2025/04/03 09:11 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
みなさん、こんにちは。ペキニーズを飼い始めて半年になります。最近、散歩中に急に走り出したり、ごはんの時に待てなかったりするので、「待て」のコマンドをしっかり教えたいと思っています。でも、ネットで調べると情報が多すぎて、どこから始めていいのか分からなくて...。経験者の方、アドバイスをお願いします! うちの子は1歳になったばかりのオスで、基本的な「おすわり」は覚えています。でも「待て」がまだ全然ダメで。特に散歩中に他の犬を見かけると興奮して突っ走ろうとするし、ごはんの時も我慢できなくてすぐに食べちゃうんですよね。 「待て」のトレーニングって、最初からいきなり長時間待たせようとしても無理だってことは理解してます。家の中で少しずつ始めて、成功したらご褒美をあげながら、徐々に時間を延ばしていくってことは分かるんですが... 具体的にどんな手順でやればいいんでしょうか?例えば、最初は何秒くらいから始めるべき?ご褒美のタイミングはどうする?外でのトレーニングはいつから始める?などなど、細かいところが知りたいです。 家の中でのトレーニングについては、リビングでやろうと思ってます。おやつは小さめにカットしたジャーキーを用意してます。でも、どのくらいの距離から始めればいいのか、どうやって待つ時間を伸ばしていけばいいのか、よく分からなくて。 散歩中の「待て」については、特に困ってます。家の近所には公園があって、他のワンちゃんとよく会うんですが、その度に興奮して引っ張るんです。リードを引っ張られると、こっちも体勢を崩しそうになって怖いときもあります。 あと、ごはんの時の「待て」も教えたいです。今はごはんを置いた瞬間に食べ始めちゃうんですよね。ボウルを床に置く前に「おすわり」はできるんですが、置いた後の「待て」がダメで。 トレーニング中に吠えたり騒いだりしたら、どう対処すればいいですか?無視するべき?それとも別の方法があるんでしょうか。 成功した時のご褒美の与え方も気になります。「待て」を解除する合図の後にすぐあげるべきなのか、それとも違うタイミングがいいのか。「まて解除」の合図は何がいいですかね? 休憩を入れながら、1日どのくらいの時間をトレーニングに使うべきですか?毎日やった方がいいですよね?それとも間隔を空けた方がいいんでしょうか。 トレーニングに使うおやつは、普段のごはんの量から差し引いた方がいいのかな?結構な量を使う気がするので、太らせたくないんですよね。 みなさんの経験や、成功した方法、失敗談なども教えていただけると嬉しいです。ペキニーズって、頑固な面もあるので、根気強く取り組まないといけないんだろうなぁと覚悟はしてます。どうかアドバイスをお願いします!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
「待て」の教え方についてアドバイスさせていただきますね。
まずは、家の中での基本トレーニングから始めましょう。最初は本当に短い時間、1~2秒くらいから始めるのがコツです。「おすわり」ができているなら、そこから「待て」を教えるのは比較的スムーズにいくはずです。
具体的な手順としては、まず落ち着いた環境で、愛犬から50センチくらいの距離で向かい合います。「おすわり」をさせてから、手のひらを前に出して「待て」と言います。1~2秒待って、「よし」や「OK」などの解除の合図とともにおやつをあげます。この時、おやつは解除の合図の直後にあげるのがポイントです。
成功したら、少しずつ待ち時間を延ばしていきます。例えば、2秒→5秒→10秒という具合です。でも、焦って時間を延ばしすぎると失敗の原因になるので、愛犬の様子を見ながら慎重に進めましょう。一度に3秒以上延ばさないのがいいですね。
トレーニングの時間は、1回5分程度で1日3回くらいが理想的です。短時間でも毎日続けることが大切です。集中力が切れてきたら、そこで終わりにしましょう。楽しく前向きな気持ちでトレーニングできることが、上達の秘訣です。
吠えたり騒いだりした場合は、その場でトレーニングを中断します。落ち着くまで30秒ほど待ってから、また最初からやり直すといいでしょう。叱ったり怒ったりするのは逆効果なので、冷静に対応することが大切です。
食事の「待て」については、最初はボウルを少し高い位置で持って「待て」、1秒後に床に置いて「よし」と言うところから始めるといいですよ。徐々にボウルを置いてからの待ち時間を延ばしていきます。
外でのトレーニングは、家の中で30秒くらい待てるようになってから始めましょう。最初は他の犬がいない静かな場所で練習します。散歩中の「待て」は、特に根気が必要です。他の犬を見かけた時は、十分な距離を取って、落ち着いている時に褒めてあげることから始めるといいですよ。
おやつについては、トレーニング用に使う分は確かに普段のごはんから差し引いた方がいいです。特に最初の頃は褒美の回数が多くなるので、一回分のおやつは本当に小さく切って使うことをお勧めします。
ペキニーズは確かに少し頑固な面がありますが、飼い主さんとの信頼関係ができてくると、しっかりと言うことを聞いてくれる犬種です。焦らず、スモールステップで進めていけば、必ず結果は出てきますよ。がんばってください!
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
和歌山市栄谷 貴志小学校
2020年9月8日 夜20過ぎ
遠賀郡芦屋町
R5.10.10 夕方居なくなりました
中津市
2021年8月16日 朝
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。