2025/04/05 16:24 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
みなさん、ちょっと気になることがあって投稿させていただきます。うちのミックス犬(メス・8歳)なんですが、最近、脚が震えることが多くなってきて…。 最初は寒さのせいかなって思ってたんです。確かに今の季節、朝晩は冷えますもんね。でも、暖房入れてる部屋でも時々震えてるんですよ。しかも、前足だけがプルプルって感じで。 年齢的にも気になるところで…。今まで元気いっぱいだったのに、最近は散歩の途中で座り込んじゃうことも増えてきて。座った時に、またその震えが出るんです。 寝る時は震えてないんですよね。でも、立ち上がった時とか、長時間同じ姿勢でいた後に震えることが多いような…。これって、年齢的な変化なのかな?それとも、やっぱり寒さが関係してるのかな? 洋服は着せてるんですけど、それでも震えるときは震えちゃうみたいで。厚めの服に変えた方がいいのかな?でも、室内だと暑がるし…。温度調整って難しいですよね。 食欲は変わらずあるし、普段の様子も元気なんです。でも、この震えを見てると心配で。みなさんのワンちゃんも、年齢とともにこういう症状出てきましたか? あと、体重的には標準くらいなんですけど、もしかして痩せすぎ?って考えたり。でも、おやつは控えめにしてるし、ごはんも決まった量をちゃんとあげてるんですけどね…。 散歩も以前より短めにしてみたり、段差の多い道は避けてみたり、いろいろ工夫はしてるんですが。それでも時々震えが出るんです。休憩を多めに入れた方がいいのかな? クッションとか敷物とか、家の中でも工夫した方がいいですかね?今はリビングに専用のベッドがあって、そこで過ごすことが多いんですけど。もっと暖かい素材のに変えた方がいいのかな。 同じような経験のある方、アドバイスいただけませんか?特に年齢と共に出てきた震えについて、どんな対策をされてるのか、すごく気になります。 寒さ対策以外にも、なにか気を付けることってありますか?マッサージとか、特別なケアとか…。 年齢のことを考えると、できるだけのことはしてあげたいので、みなさんの体験談を参考にさせていただきたいです。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
愛犬の足の震えについて、とても心配されているのがよく分かります。
まず、8歳という年齢での足の震えについてですが、これはシニア期に入ってきた犬さんによく見られる症状の一つなんです。特に前足の震えは、関節に負担がかかっている可能性を示唆しています。でも、慌てる必要はありません。
立ち上がり時や長時間同じ姿勢の後の震えは、関節の軽い違和感や筋肉の疲れが原因かもしれません。これは年齢とともに自然に出てくる変化で、多くの場合は適切なケアで和らげることができますよ。
具体的なケアの方法としては、まず床材の工夫をお勧めします。リビングの専用ベッドの周りに滑り止めマットを敷くと、立ち上がる時の負担が軽減されます。それと、ベッドは体を十分支えられる硬さのものを選んでください。柔らかすぎると、かえって体に負担がかかっちゃうんです。
散歩については、本当によく工夫されていますね。短めの散歩と段差を避けるのは正解です。さらに提案させていただくとすれば、一回の散歩を朝晩の2回に分けて、それぞれの時間を短くするのもいいかもしれません。
温度管理については、確かに難しいところですよね。私の場合は、薄手のフリースを室内用に、厚手のコートを外用に分けて使うようにしています。それと、クッションや寝床の位置も、エアコンの風が直接当たらない場所に移動させるといいですよ。
マッサージについては、獣医さんに相談の上で、優しくさすってあげるのがおすすめです。特に、肩周りと前足の付け根あたりを、とても優しく温めるようにマッサージしてあげると、血行が良くなって震えが和らぐことがあります。
でも、これらの対策を試してみても震えが続くようでしたら、一度獣医さんに相談されることをお勧めします。年齢とともに出てくる症状とはいえ、専門家に見てもらうことで、より適切なケアの方法が見つかるかもしれませんし。
それと、食事の量は今のままで良さそうですね。体重が標準というのは素晴らしいことです。シニア期は体重管理が特に大切になってきますから、今のバランスを保っていくのがベストだと思います。
最後に、愛犬のことをここまで細かく観察され、ケアされているのは本当に素晴らしいことですよ。このような気づかいがあれば、きっと愛犬も安心して年齢を重ねていけると思います。一緒に少しずつ、この変化に向き合っていきましょうね。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
大崎市古川師山字山王
12月18日
市川市欠真間1丁目付近の旧江戸川の土手沿い
2021年10月20日 午前10時半頃
八尾市八尾木北3丁目
2021年2月8日 朝5時ごろ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。