こんにちは。コーギー飼いです。毎朝の撫で撫でタイムやふれあいのとき、つい犬の鼻に手が触れて「やっぱり今日も冷たいな~」と感じます。実家でもずっと犬を飼っていたけど、どの犬も必ずと言っていいほど鼻はヒンヤリしていて、子どもの頃は「元気な証拠なんだよ」と親に教わったものです。でも、改めて考えてみると、どうして犬の鼻ってあんなに冷たかったり、しっとりしているんでしょうか?同じように気になっている飼い主さんって多いんじゃないかなと思います。 人間だと、鼻が冷たいとか濡れているってあまりないし、むしろ乾燥しがちなイメージですが、うちのコーギーは朝から晩まで鼻が冷たくて、たまに眠たそうな時やお昼寝の直後はちょっとぬるくなることがあるものの、すぐまたヒヤッとするのが基本です。季節や室温も関係あるのかなと思ったのですが、真夏の暑い時期や冬の寒い日でも特に変わりなく、気付けばいつも冷や冷や。思わず自分の手の甲に鼻をくっつけてきた時のひんやり感、けっこう好きだったりします。 この前、友達に「うちの犬もやたら鼻が冷たくてさ…」って話したら、「鼻が冷たいのは健康のバロメーターなんでしょ?」と返されました。たしかに昔から「鼻が乾いて熱っぽかったら体調不良かも」とは聞きますが、冷たい=元気、とは単純に言い切れない気もします。また、お散歩仲間と雑談していると「うちの子は寝起きだけ鼻がぬるい」とか、「ご飯食べたあとだけ濡れた感じがなくなる」といった色々なパターンがあって、ますます不思議が膨らんでいます。 個人的には、犬の鼻って水分が少し付いているから体温よりも低く感じるのかな?とも思います。部屋の湿度や温度だけじゃなくて、犬が自分でペロペロ舐めて湿らせているのが影響している気がして。実際、うちのコーギーも暇さえあれば鼻をぺろっとなめている姿をよく見かけます。そのおかげで、鼻先が常に潤っていて、触るたびに「やっぱり冷たい!」という驚きをくれるのかもしれません。 さらに、鼻が冷たいことでにおいを感じやすくなったり、外の空気や周りの温度をキャッチするセンサーみたいな役割もあるんじゃないかなと想像しています。犬の嗅覚ってすごく優れていて、人の何倍~何千倍っていう話も聞くくらいですし、鼻の湿り気と冷たさがきっとその能力をサポートしているのかなって考えると「なるほど」と思えたりもします。 ただ、時々ですが鼻が急に乾いて暖かくなっている時もあって、そういう日はつい体調面が心配になります。「どこか具合悪い?」「水分足りてない?」と観察してしまうのも飼い主の性ですよね…。でも、しばらくするとまた元通りの冷たくてしっとりした鼻になって、やっぱり犬本来の体の仕組みなんだなあと納得したりしてます。 もし他にも「うちの犬はこんな時だけ特に冷たいです!」とか、「やっぱり鼻の温度で健康状態が分かる気がする」など、面白い体験談やちょっとした発見があればぜひ聞いてみたいです。犬の鼻の冷たさの秘密、もし誰か知っていたら教えてほしいですし、みなさんの愛犬もいつもひんやりしているかも気になります!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
実は私も犬を撫でるたびに毎回小さな幸せを感じつつ、その秘密にワクワクしてきたタイプです。手の甲や脚にツンと柔らかく触れるあの冷たさ、本当に不思議ですよね。うちでも歴代ワンコみんな同じだったので、冷たければ元気!というイメージ、すごくわかります。でも大人になってから気になって獣医さんや本、犬仲間にいろいろ聞いたものの、やっぱりその仕組みは面白いんですよ。
まず、犬の鼻は“しっとり&冷たい”のがデフォルト。それは汗腺の話とも関係していて、人間は全身に細かく汗をかきますが、犬はほとんど汗をかきません。そのかわり、鼻先や肉球といった一部だけ汗腺が多くて、鼻の先端から常にうっすら分泌物を出しています。この分泌液や自分でペロペロ舐める行動のおかげで、鼻表面がちょっと湿り気を帯びている。水分がついていると蒸発の時に体温を奪う効果が生まれるから、私たちが触ると「うわ、冷たい!」になるんですよね。
さらに、この湿りは犬の“スーパーナビ嗅覚”のサポーターでもあります。湿った鼻のほうが空気中のニオイ分子をキャッチしやすく、乾いている時よりも格段に匂い探知力がアップする仕組み。だから、うちのコーギーも外でクンクンクン…と情報収集する時は、鼻先が特にうるうるだったりします。冬場や乾燥している日は、寝起きやストーブの前、布団の中などで一時的にぬるく乾くこともあるけれど、しばらくすれば本人が舐めてまたしっとり・冷たさ復活。「鼻の冷たさ=健康!」と昔からよく言われますが、厳密には「冷たくて湿っている=元気」「乾いていて熱い・元気食欲がない=ちょっと要注意」の目安くらい。日中、昼寝や寝起き、食後、甘えタイムなんかは一瞬ぬるくなることが多いので、そこまで敏感にならなくても平気だと思っています。
面白いのが、友人宅のゴールデンレトリーバーが真夏に氷をもらった直後、鼻触るとキーンてくらい冷たくなったという話。「これぞ氷鼻!」とみんなで笑ったことがあります。でも普段は、お散歩中や撫でタイムに軽くヒンヤリしてるくらいが“一番犬らしい状態”じゃないかなと思っています。他にも仲間内では「鼻で朝の健康チェック」が合言葉になってるくらい。部屋の湿度やエアコン、犬がグッスリ寝入っている時間帯などで乾燥しやすい日もありますが、短時間ならあまり気にしすぎず、他の体調(元気、食欲、しっぽの動きや表情)とセットでチェックすればだいたいOK。
もし鼻がカラカラに乾きっぱなしで熱を持っている、しかも元気がない・体調もイマイチ…という時はさすがに念のため病院で診てもらったほうがいいですが、ほとんどの場合「犬本来のヒヤ肌現象」です。毎日「あ、今日も冷たい」「気持ちいい!」と感じるこの時間が、健康バロメーターとコミュニケーションの両方の証拠なのかなぁと思っています。
飼い主同士でも「わんこのヒヤ鼻自慢」「今日はどれぐらい冷えてる?」なんてゆるい雑談が続いて、犬と暮らす楽しみがまたひとつ増えるのも嬉しいものですよね。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
「鼻の冷たさ=健康優良児」って、それなりに理にかなってるけど100%イコールじゃないんですよね。犬の鼻が冷たい理由はいくつかあって、まず大前提として犬は鼻先が常に湿ってるんです。これは自分でペロペロ舐めてるのももちろんですが、鼻の周りの汗腺(人間と比べたら犬の汗腺は少ないけど、鼻には多め)からも分泌物が出てるから。で、その水分が蒸発するときに熱を奪うから、触ったときに「冷たい!」って感じる仕組みなんだとか。犬自身は普通に呼吸したり風に当たったりしつつ、体温調整や、匂いを感じ取るための性能を上げてるんですね。
匂いと言えば、湿った鼻のほうが匂いの粒子をキャッチしやすいから、嗅覚鋭いワンコ生活には絶対必要。外でクンクンしてる時なんか「水分補給→匂い増幅→情報ゲット!」って実はフル稼働してるらしいですよ。ちなみに、冬とか部屋が乾燥してると乾きがちだけど、「あれ?鼻ぬるい?」と焦る必要はなくて、単に寝起きとか環境の影響だったりすることがほとんど。うちの歴代ワンコも、やっぱり寝起き・お昼寝の直後・強い日差しの下なんかはほんのり温かめになってましたが、少し経つとまた冷えヒヤ全開に戻ってました。
周りの犬飼い仲間でも「食後は乾き気味」「密着タイムの直後はややぬるい」みたいな話はよく出ますし、みんな共通して「いつもの冷鼻」に戻るから安心する、って感じですね。正直、体調の悪い時だけ急にカピカピ&熱くなるとか、本当にぐったりしてる時以外なら、そんなに神経質にならなくてもいいんじゃないかと個人的には思ってます。とはいえ、明らかに様子がおかしい(元気がない、食欲がない、呼吸が荒いなど)と感じたら、やっぱり動物病院で診てもらうのが一番確実ですよ。
うちも散歩道でよく「鼻が冷たい=絶好調!」って盛り上がる会話をしますが、実際は鼻だけじゃなく、全体の様子(歩き方、しっぽの振り、表情)もセットで見てあげるようにしてます。あと、ハナペタ体感愛好家としては、やっぱりあのひんやり感は犬とのコミュニケーションの醍醐味ですよね。愛犬たちもきっと「この人、僕の鼻の状態いつも気にしてくれてるなぁ」くらいには思ってるんじゃないでしょうか(笑)。
そういえば、友人のゴールデンレトリーバーは夏場に氷を食べた直後、鼻が「キーン!」てくらい冷たくなって飼い主が驚いたって話を聞いたことがあります。さすがにそこまでではないですが、普段から軽く冷たいくらいなら全然OK。むしろ「冷たいな~」と幸せを感じられるいる時間そのものが健康のバロメーターかもしれません。
うちの歴代ワンコも現役ワンコも、今日も絶賛ヒヤヒヤ鼻で家族を癒やしてくれてますよ!また楽しい犬ばなしがあればぜひ教えてくださいね。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
富山市藤の木園町 藤の木園町南公園 付近
2020年7月9日
田川郡大任町 ◆1/14に田川郡大任町のさくら団地周辺で目撃情報あり
2021年1月10日
下伊那郡高森町上市田
2020年12月21日 15時頃
筑紫野市山口地区 天拝湖
令和3年2月16日 17時45分頃
南アルプス市戸田、甲西工業団地内のジット、南公園周辺
10月5日日曜日の夕方
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。