自分もそろそろ「家族の一員」として犬を迎えようかという年齢になり、最近は犬種ごとの性格や特徴をあれこれ調べたり実際に飼っている知人の話を聞いたりしています。その中でも気になっているのがチャウチャウ。 あのライオンみたいなふさふさの毛と独特の表情、散歩で見かけるといつも存在感がありますよね。でも正直なところ、チャウチャウって家族犬として本当に向いているのかどうか…周囲の意見やネットの噂だけじゃ判断しにくいなと感じています。 自分が今まで出会ってきたチャウチャウたちは、どこか「孤高の存在」みたいな雰囲気を持っていた印象が強いです。公園などで飼い主さんと一緒にいる姿も見かけますが、他の犬たちがワイワイしていても、チャウチャウだけ静かにじっとしていたり、あまり他人や他の犬に寄っていかないことも多かった気がします。つい「え?怖がってるの?それともマイペースなだけ?」なんて思ってしまうこともあったんですが、飼い主さん曰く「別に怖がってるわけじゃなくて、もともとこういうタイプ」だそうです。どうやらチャウチャウは好奇心旺盛というよりは自立心が強く、自分だけの時間を大事にする傾向があるみたいですね。 自分としては、家族犬といえば「みんなでワイワイ」「子どもともガンガン遊ぶ」「誰にでもしっぽを振って愛想を振りまく」みたいなイメージがあったので、チャウチャウのこういう「ちょっと距離を置く感じ」は少し意外でした。でもだからといって、家族とまったく絆が築けないタイプかというと、そうでもなさそうです。実際、チャウチャウを長年飼っている知人の家に遊びにいった時、その家族にはめちゃくちゃ懐いていて、姿が見えなくなると心配そうについて回っていたり、ご飯の時もしっかり甘えたりしていました。「身内だと思った人にはしっかり心を開く」――そういう面は確かにあるんだな、と感じる場面でした。 一方で、誰に対しても無条件で懐くような犬種ではなさそうです。初対面の人にはそっけなかったり、警戒心を表に出すこともあるので、来客が多い家庭や、小さな子どもが頻繁に友達を連れてくるような環境だと最初は戸惑わせてしまうかもしれません。その辺は、「人懐っこさ」重視だとギャップを感じる人もいるでしょう。ただ、その分家族には忠実で、自分のテリトリー…いわゆる“家族の輪”を大事にするタイプなのかなと思います。 あとは、しっかりとリーダーシップをとって信頼関係を築けるかどうかも大切だと感じました。チャウチャウはもともと番犬気質があり、自分で判断する力も持っているぶん、甘やかしすぎたりルールが曖昧だと上手くいかなくなることもあるみたいです。逆に言えば、芯のある優しい家族でしっかりとルールを作り、日々の生活で安定感を持たせてあげられれば、チャウチャウ特有の「ベタベタはしないけど、ちゃんと家族を見ている」みたいなクールで頼もしい存在になってくれるのかなと思います。 もちろん、抜け毛やお手入れはそれなりに大変そうですし、体格もどっしりしている分、体力面のケアも大事。自分は最近「大きなぬいぐるみが家にいるみたい」という飼い主さんのコメントを見て、妙に納得してしまいました。けれど、そういう手間も込みで「この犬種だからこそ感じられる関係性」があるのも事実だと思います。 まとめると、チャウチャウは「みんなで賑やかに楽しく過ごしたい!」というよりは、「家族と程よい距離感を保って、信頼できる関係を築きたい」というスタンスの人に合っているんじゃないでしょうか。独自の世界観や気高さが魅力に感じる方、また家族との信頼関係をじっくり育てたいと考えている方なら、チャウチャウは十分“家族犬”として素敵なパートナーになり得ると自分は思っています。 知見をお持ちの方、ぜひよろしくお願いいたします。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
チャウチャウの“孤高の存在感”について語ってくれる方、珍しいので読んでいてとても共感しました。実は僕も以前チャウチャウと数年暮らしていたことがあって、「家族犬としてどう?」と聞かれたことが何度もあります。率直な答えは、「一般的な“みんなでワイワイ型”とはちょっと違うけど、独特の愛着と信頼感を日々とことん味わわせてくれる犬」という印象です。
うちのチャウチャウも、散歩中やドッグランでは他の犬や人に寄っていくことがほとんどありませんでした。最初のうちは「ちょっと怖がりなのか?」「うちの犬だけ?」と戸惑いましたが、実際は驚くほどマイペース。飼い主や家族の近くにピタッと座って、まるで「私は私の世界を持っている」と言わんばかりの堂々とした態度。それでいて、家族と判断した人には本当に忠実で、家での距離のとり方や甘え方が他の犬種とは一味違います。
家族の一人が風邪をひいて寝込んでいた時、いつも以上にそばについて離れなかったり、静かに気配だけ感じさせてくれたり、ベタベタしない優しさというのが実感できました。一方で、よく言われる「人懐こさ」や「誰にでもフレンドリー」とはやっぱり真逆な部分も。来客時は警戒心がにじみ出るし、家族以外には愛想を振り撒くタイプじゃないので、そこは「なんだか犬っぽくないな」と思った瞬間もあります。でも知人で何頭もチャウチャウと暮らしている方たちと話すと、みんな「家族には甘え上手、外では超クール」という同じ感想でした。
一番大事だと感じたのは、「家の中では家族のルールや流れをきちんと守ってあげること」。チャウチャウはもともと番犬気質や独立心、リーダー不在になると自分で判断して行動しがちな面があるので、生活にブレが出るとちょっと不安定になることもありました。しっかりと“人がルールを示す→信頼して身を任せる”という基礎ができると、そこからはお互いがとてもラクになる印象です。決めるべきこと(ごはん・散歩・留守番・遊ぶおやつのタイミング等)はきちんと決めて、迷った時はダラダラ可愛がるより一度きっちり線を引く方が、チャウチャウ側も「この人リーダーだ」と納得してくれる気がします。
もちろん、お手入れや抜け毛、暑さ対策などは苦労ポイントですが、それも含めて“手のかかる家族”と割り切れる人にはむしろやりがいのある相棒です。迎えてから少しずつ信頼が深まる過程、ポイントポイントで見せてくれる「ここだけの甘え顔」や「不意打ちの寄り添い方」は、ほかの犬種ではなかなか味わえない醍醐味でしょう。
チャウチャウは、家族全員でガヤガヤ賑やかというより、「適度な距離感・リーダーシップ・静かな愛情」を理解してくれる家庭にベストマッチだと思います。もし迎えることになったら、“ベタベタ構わず、でもいつでも見守る存在”として接してあげてください。チャウチャウ流の家族愛は、決して派手じゃないけど、じんわりと心に沁みてきますよ。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
富士見町境鹿の湯別荘地付近
3月6日~7日深夜
大衡村駒場
2023/02/17/22:00
浜田市 金城町
2024/9/12
読谷村楚辺辺り
2022年8月14日20時頃
渋谷区神宮前5丁目
6月1日16時
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。