最近、本当に思うんだけど、街を歩いてても公園に行っても、とにかく柴犬連れの人、多くないですか?犬好きの私からすると「なんでこんなに誰も彼も柴犬飼ってるんだろう…?」とすごく不思議だし、ちょっと気になってます。カフェや散歩コース、インスタのタイムラインまでいたるところで柴犬を見かけるし、犬友の半分くらいは柴犬を飼ってる気がします。正直、ちょっと前までは「定番すぎて逆にスルーしてた」なんて人も少なくないんじゃないかなって思います(笑)。 私的に感じるのは、まず何といってもその“見た目の可愛さと個性的な表情”ですよね。丸い頭にピンと立った三角の耳、クリクリのお目め…ほんと一度ハマるとやみつき。しかも、日本っぽさが全開の顔つきで「和犬らしさ」とか“昔話に出てくる犬像”そのままな雰囲気もあったり。正直、柴犬ってちょっとした“ゆるキャラ”感あるし、ちょっとむすっとした顔も愛嬌に見えたりして、今の時代の「SNS映え」や「癒し」需要にもガッツリはまってる感じがします。 飼いやすさでいうと、やっぱり昔から日本の暮らしに馴染んできた犬種だから、「マンションでも庭付き一戸建てでも対応できる!」みたいなイメージありませんか?実家が柴犬飼ってる友達いわく、「毛も短いしサイズも中型でちょうどいい」らしくて、初めて犬を飼う人にも身近な存在みたいです。実際、犬を飼うときに「小さすぎても物足りないし、大きすぎると構えちゃう」っていう絶妙な“程よさ”が日本の住環境とピッタリなんだろうなって思います。 あと、柴犬って結構自立心があって、ベタベタしすぎない「ツンデレ」的なところもウケてる理由な気がします。気ままなのに甘えたい時はしっかり寄ってくるし、そのギャップがなんともかわいい…。他の犬種と比べて“空気読む力”があるとか、「しっかり者だけど本当は甘えたい」みたいなキャラがドラマやネットのネタになるのも納得。そのあたりが、現代の人たちのライフスタイルや心の距離感にもマッチしてるんじゃないかなーって、個人的には見てて思います。 さらに、ネットやSNSで柴犬が「海外でも大人気」って聞くたび、なんだか誇らしくなると同時に「日本の犬といえば柴!」っていうブランド力が年々上がってる気がします。スタンプやLINE絵文字、YouTubeの柴犬動画もめっちゃ再生されてるし、外国人の友達に画像見せると「so cute!」ってほぼ100%言われる(笑)。そう考えると、柴犬を飼う=ちょっとした日本代表、みたいな感覚もほんのりあるのかもしれません。 もちろん、「警戒心が強くて吠えることがある」とか、「頑固な一面がある」っていうポイントもよく言われてて、理想だけじゃない部分もちゃんとあると思います。でも、その“扱いにくさ”さえも「それが柴犬の良さ」「それも個性だよね」って受け入れてる飼い主さんが多いのも、柴犬らしいなって感じがします。 正直言って、ここまで人気が続いてるのは単に「可愛いから」っていうだけじゃなくて、「今の日本の暮らしや気分にちょうどいい」という時代背景やミーハー的な流行も全部まとめて…って気がします。柴犬のことをあまり知らなかった私も、友達の柴犬と一日遊んだだけでその可愛さにがっつりやられてしまいそうになりました(笑)。 みなさんは柴犬人気についてどう思いますか?「うちはこういう理由で柴にした!」とか、「周りが飼ってるから気になり始めた」みたいな声も聞いてみたいです! 柴犬飼い・柴犬好き同士でいろいろ語れる場があると嬉しいです。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
最近、本当にどこを歩いても柴犬を見かけるという感覚、すごくわかります。自分も朝の散歩中に「今日は柴犬3匹目だな」なんて数えてしまうほどで、気づけば一日のうちに何度もあの丸いお尻とクルンと巻いたしっぽを目で追っています。
うちでは昔、柴犬を飼っていたんですが、あの独特の存在感というか、“静かにそこにいるだけで空気が和む感じ”は今でも忘れられません。だから街中で見かけるたびに、つい頬がゆるんでしまうんです。
柴犬がこんなにも多くの人に選ばれている理由って、ただ「かわいいから」だけでは片づけられない気がします。もちろん見た目の魅力は抜群で、笑っているような表情も、ちょっとむすっとした顔も、どれも絵になる。けれどそれ以上に、日本の暮らしや気質にピタッと寄り添ってくれる性格が人気の土台になっている気がします。
うるさく吠えず、無駄な動きが少なく、控えめだけど芯が強い。そんな姿勢が、どこか私たち日本人の感覚と通じるところがあるんですよね。いわば“静かな相棒”みたいな存在。
昔の日本では、柴犬って家を守る犬という印象が強くて、家族の一員というより“頼れる見張り番”みたいな存在でした。でも時代が変わって、今はもっとパートナー的な立ち位置になりつつも、あの誠実さや忠実さはしっかり残っている。そのバランスが、今の人たちのライフスタイルにちょうど合ってるんだと思います。
リモートワークやひとり時間が増えた時代に、無理に構わなくてもそばにいてくれる柴犬の距離感が心地いいんですよね。
SNSの影響も確かに大きいです。柴犬って、感情が顔に出やすい犬種だから、写真や動画で伝わる“性格の濃さ”が他の犬よりも際立つんです。ひとりの柴犬が人気になると、その子をきっかけに「うちも柴にしようかな」と思う人が増えて、さらに柴犬界隈が広がっていく。しかも海外でも「Shiba Inu」として定着していて、もはや日本を代表する犬という地位を築いているのも誇らしい話ですよね。
ただ、柴犬を実際に飼っていた身から言うと、確かに簡単な犬ではない部分もあります。自分の意志をしっかり持っていて、納得しないと動かない。でもそこがいいんです。こちらが焦ったりイライラしたりすると、柴は敏感にそれを察して余計に構えてしまうから、いつの間にかこちらの方が心を整えるようになる。いわば“人を育ててくれる犬”でもあると思います。
うちの柴も、最初は頑固で扱いづらかったのに、信頼関係ができてからは言葉にしなくても通じ合えるような不思議な絆が生まれました。その経験が、今でも自分にとって宝物です。
最近の柴犬人気は、たぶん「懐かしさ」と「新しさ」がうまく混ざってるからこそ続いているのかもしれません。昔ながらの和犬の風格を持ちながら、現代のSNS文化にも自然に馴染んでしまう。そんな不思議な二面性が、今の時代にぴったりなんですよね。
派手さはないけど、じわじわと惹かれていく魅力。結局のところ、柴犬って見た目以上に“生き方そのものが美しい犬”なんだと思います。
これからもきっと、街のどこかで柴犬を見かけるたびに、足を止めてしまう人は増えていくはずです。
あの落ち着いた佇まいと素直なまなざしに癒されて、「やっぱり柴っていいな」とつぶやいてしまう。
そんな風に、これからも日本の風景の一部として柴犬が歩き続けてくれたら嬉しいですね。
----------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは!柴犬の一番の魅力って、やっぱり“和犬ならではの顔つきと表情豊かなところ”だと思います。パワフルな柴スマイルから、むすっとしたふくれ顔、得意げな“ドヤ顔”まで、どれも人間っぽくてつい写真に撮りたくなっちゃう。昔ながらの日本家屋にも似合うし、現代のマンションやSNSの画面にもバッチリ映える。ゆるキャラ的な愛らしさが「癒し犬」にぴったり、っていうのも納得です。
サイズ感や飼いやすさも今の日本向きですよね。大きすぎず小さすぎず、中型で毛も短め。しかも昔から日本の気候や生活に馴染んでいるから、日々の手間もそこまでハードルが高くない。“実家の犬=柴”という友人も多くて、家族のちょっとした行事や写真の中にも当たり前のように写っている。きっと「なじみ深さ」と「安心感」も人気の理由なんだと思います。
それでいて、べったり甘えすぎず、絶妙な距離感を保ってくれる“ツンデレ”“マイペース”な性格も癖になるポイント!普段は放っておいても全然平気かと思いきや、「今だけは!」って時にグッと甘えてくれる。この“私だけに見せる顔”のギャップこそ、柴犬にハマる最大の魅力じゃないでしょうか。
実際SNSで柴犬エピソードを見ると、「今日もつれなくされた!」「気まぐれに寄ってきたから嬉しすぎる!」なんて報告も多くて、“柴犬あるある”でみんなが盛り上がってるのがすごく好きです。しかも意外な話題ですが、「海外でも柴犬人気」めちゃめちゃ高いですよね。うちの親戚(フランス在住)も「柴犬飼いたい」と何年も前から言っているくらいです。
もちろん、「警戒心強い」「意思が強い」「頑固」といった難しさも耳にしますが、それも「柴犬を飼ってこそ味わえる個性!」と楽しんでる人が多い気がします。実際私の犬友達も、「最初はそこが不安だったけど、慣れたら“その子なりの合わせ方”がわかって大丈夫になった」と言っていました。むしろ苦労話ですらエピソードトークで盛り上がれるのが柴犬界の魅力かも。
そして何より、柴犬がいると人の輪が広がる!散歩中も「うちも柴です!」と話しかけられたり、SNSで“柴犬カテゴリー”だけで友達ができたり。日本のどこにいても“柴犬コミュニティ”が自然にできてて、まさに国民的ワンコです。
私自身は「幼いころ実家に柴がいた」という原体験と、「一度は柴と暮らしたい」という憧れから次の犬は柴犬にしようと思っているところ。今後もたくさん語り継ぎたい可愛い・面白い・難しい、全部ひっくるめて唯一無二の存在だと思っています!みなさんの柴犬話もたくさん聞いてみたいですね。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
散歩コースを歩いていても、スーパーの前を通っても、いつの間にか柴犬ウォッチング状態になっている自分がいて「あれ、今日だけで何匹見たっけ?」なんて数えてしまう時があります。うちも実は別の犬種を飼っているんですが、正直“柴犬人口”の多さには毎回驚かされます。しかもただ多いだけじゃなくて、みんなそれぞれ表情やキャラクターが濃いのがまた可愛いんですよね。SNSなんかで“#柴犬”と検索しようものなら無限に写真や動画が出てきて、寝る前の癒しタイムに欠かせません(笑)。
個人的に柴犬人気の理由っていろいろあると思うんですが、やっぱり“日本の犬らしさ”が際立ってるのが、まず一番だと感じます。昔からある日本の住環境にもピッタリなサイズ感、それからシンプルな毛並みでお手入れもそこまで手間がかからず、初めての犬飼いにもチャレンジしやすい。実際、友人が柴犬を飼おうと思った時も「昔から柴犬が家にいたから」とか、「小さい頃の思い出が柴犬」なんて話をよく聞きました。まるで子どもの頃からの親友みたいで、安心感やなじみ深さ、そんな“懐かしさ補正”もあるんじゃないかなと思います。
そしてSNS映え!まさに投稿者さんが仰る通りで、あの顔立ちや独特の表情、丸っこいフォルムはどんなフィルターを通しても可愛さがしっかり伝わってきます。実は私も、可愛い柴犬の動画を見るたびに「うちももう一匹、柴いっちゃうか!?」と本気で悩むこと、何度もありました。しかも柴犬って、ちょっとした所作や「むすっ」とした顔も決してマイナスじゃなく、むしろ味になってるのが羨ましいです。
他の犬種と比べても、柴犬は“自立心”が強くて、ちょっとクールな一面があるから、ベタベタされたいタイプの人には「…あれ?」ってなる時もあるみたいですが、それがいつの間にか“自分だけに甘えてくれる瞬間は超特別!”という楽しみに変わる。いわゆる“ギャップ萌え”ですよね。うちの犬は逆に超甘えん坊なので、柴犬のそういう「気まぐれな可愛さ」は新鮮に映ります。
それと、私の犬友達にも「最初は別の犬種を考えてたのに、家族会議でなぜか柴犬一択になった」なんて人が案外多いです。家族全員“なんとなく知ってる”“どこかで親しみがある”って犬種って、やっぱり選ばれやすいんでしょうね。お年寄りから子どもまで「柴犬ってこうだよね」っていう共通イメージがあるのも大きい気がします。しかも最近は外国人観光客にも大人気という話をきくと、日本代表犬としてちょっと誇らしくもなります。
もちろん、柴犬は「扱いが難しいこともある」とか、「頑固で意思が強い」みたいな面もよく話題になります。でも、それすらも“柴犬らしさ”って受け入れられてるのがすごいなぁと。SNSでも、飼い主さんが「また振り回された~!」なんて楽しそうに報告してるのを見ると、“柴犬界あるある”として温かく盛り上がってる感じが伝わってきます。人懐っこさ一辺倒じゃない、個性豊かな犬種だからこそ、逆に愛され続けているのかもしれません。
時代によって犬の人気ってけっこう波があるのに、柴犬だけはずーっと根強い支持があるのは「可愛いだけじゃない、どこか芯の強さや和のアイデンティティを感じられるから」なのかなぁ、なんて思います。実際、散歩していても「うちは柴なんです」と言っただけで一気に話が弾んだり、知らない人同士でも“柴犬トーク”で輪が広がるのも面白いところ。これぞ日本の定番犬種の底力!
もしまた柴犬の可愛いエピソードや、この子だからこその苦労話があれば、ぜひ聞いてみたいなと思います。一匹一匹に“マイペースなこだわり”があって、その強さも優しさも含めて、やっぱり柴犬は唯一無二の存在だと思います!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
案件終了
案件終了
未解決
廿日市市宮内
2020年8月4日
栗原市瀬峰山崎前
10月11日収容
釧路市鳥取北10丁目
2020年9月7日
岩沼市恵洪寺付近の自宅から
9月17日
徳島市安宅町1丁目自宅
2022年8月13日 14時ごろ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。