未解決
ライフスタイルに関する相談

四国犬と猫って一緒に暮らせるのでしょうか?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

はじめまして。最近、犬を飼いたいなと思って色々調べている感じです。これまで犬を迎えたことがなく、実家では猫を飼っていた経験しかありません。今は一人暮らしですが、引っ越しを機にペット可の物件に住めるようになったので、ここぞとばかりに動物との暮らしを真剣に考えるようになりました。で、ネットやSNSを見てると、四国犬っていう日本犬にすごく惹かれています。見た目が精悍でかっこいいし、山犬ぽい雰囲気にもグッとくるんですよね。ただ、性格的には気が強いイメージがありそうで、そこが少し気になっています。 そこで質問なのですが、四国犬って猫と一緒に飼うことってできるんでしょうか?正直、動物に関してはあまり知識もなく、今まで猫としか暮らしたことがないので、犬のこととなると何から調べていいのかもピンと来ません。日本犬って全般的に飼い主に忠実、でも他の動物には厳しいというイメージもどこかにあって、正直なところ、実際のところどうなんだろうと悩んでいます。 自分の理想としては、家で猫と犬が仲良く(とまではいかなくても)、同じ空間でお互い気にせず暮らせるような平和な関係になってくれたらいいなと思っています。でもやっぱり、現実にはうまくいかないことも多いのかなとも心配です。ネット上のいろんな意見を見てみると、四国犬は猟犬の血が濃いから猫みたいな小動物を追いかけちゃうこともあるとか、逆に性格によっては小さい動物とも仲良くできるって声もあるようで、どっちが本当なのか判断がつきません。 もし、四国犬を迎えるとしたら、もともと家で猫を飼っている状態で新たに犬を増やす形になると思います。そうなると、犬のほうが猫に興味を持ち過ぎてしまわないかとか、初対面のときに猫がストレスにならないかとか、その辺もすごく気になります。万が一、相性が悪かった場合にどうすればいいかも分からず、安易に二匹を同じ空間に置いて大きなトラブルになったらどうしようと不安です。あと、四国犬が猫を攻撃してしまうようなことが絶対にないのか…と考えると、どうしても慎重になってしまいます。 もちろん、個体ごとの性格差はあるだろうし、その子その子の性格や、育ち方にもよるとは思うんですが、そもそも四国犬自体が猫と一緒に暮らすのに向いている犬種なのか、もしご自身で四国犬と猫を一緒に飼っているという方や、身近にそういう環境を作っている方がいたら、実際の体験談などを聞けるとありがたいです。SNSとかでは「慣れれば大丈夫」って声や「絶対やめたほうがいい」みたいな極端な意見も見かけるんですが、リアルな体験やアドバイスがほしいです。 それに、もし新しく迎え入れる場合のコツや注意点なんかも、初心者目線で教えていただけると助かります。猫ももうある程度大人なので、突然新しい動物が増えることに対するストレスや不安もあるのかなと心配です。 逆に、まだ子猫や子犬のうちだと慣れやすいのか、それとも成犬になるとなかなか難しいのか、そのあたりの違いも知りたいです。色々不安や疑問が尽きないのですが、ぜひ経験者の方から率直なご意見や体験談をいただければと思います。どうぞよろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

はじめまして、四国犬好きということでつい反応してしまいました!自分はこれまで何頭か日本犬と暮らしてきた40代男です。しかも実家では昔から猫も同居していたので、この「和犬×猫」テーマはまさに身近な話題です。猫育ちで、初めて犬のことを本気で調べている…というところから伝わる真剣な姿勢、すごく応援したくなります。かわいい猫と精悍な四国犬の同居、憧れますよね。実際にどうなのか、色々お伝えします。

まず、四国犬は確かに精悍でかっこいいし、日本犬らしい忠誠心や飼い主べったりな一途さがたまらない犬種です。一方で、仰る通り猟犬気質が強めな血統もあり、警戒心や反応が鋭い面がどうしても出やすいと思います。もちろん性格には本当に個体差が大きいので、「うちの子は超穏やか」「小動物とも全然平気だったよ」という話も実際に聞いていますし、逆に「ひと目でスイッチが入ってしまってどうにもならない…」というケースもあるのが実情です。

僕の経験で言うと、猫と犬の暮らしがうまくいくかどうかは、犬種や本質的な性質というよりも、出会い方やその後の関係作りにかなり左右される印象です。うちは先住猫のいる家に日本犬(柴と四国犬ミックス)を迎えたことがあるんですが、最初からいきなり同じ部屋でフリーは絶対にせず、最初はお互い別空間で少しずつ匂いに慣れさせました。最初の一週間はドア越しだったり、ゲージ越しでの対面。どちらかがパニックにならないよう距離をとったのが良かったようで、徐々にお互い存在を当たり前に感じていくようになりました。ちなみに、うちは四国犬ミックスの子犬の時に迎えたので、警戒心も薄めで猫先輩が強気に出られたのも結果的には良かったのかもしれません(笑)。

一般的に、成犬で四国犬を迎える場合、猫に強い興味や本能的な反応を示す子もいるので油断せず慎重に慣らす必要があると思います。やっぱり猟犬の血が入っている分「追いかけたい」「動くものをロックオン」みたいなスイッチが入りやすい子もゼロじゃないです。その一方、子犬の頃から猫という存在に日常的に触れていると意外なほど「空気のような存在」として問題なく同居できているパターンも多いです。

SNSやネットの両極端な意見、すごく分かります。正反対の話が出回っていて困っちゃいますよね。個人的なアドバイスですが、「絶対平気」でもなければ「絶対無理」でもなく、飼い主さんの工夫と日々の観察、そして何より焦らず時間をかける気持ちがカギだと思っています。成犬の猫と成犬の犬をいきなり同居させるのはなかなか難易度高いのは事実ですが、子猫や子犬同士なら割と早く馴染む印象があります。とはいえ、どちらも「絶対」ではないので、迎えるなら最初から家の中に「逃げ込める場所」「別空間」を用意するのがいいでしょう。

猫がすでに大人の場合、犬の存在自体に慣れるまで時間がかかるかもしれません。猫のストレス軽減を最優先して、一気に環境を変えすぎないよう、焦らず対面の回数と時間を徐々に増やすのがおすすめです。もし初期の段階でどちらかが強いストレス反応を示したら、すぐに隔離&リセット。絶対に無理に一緒にせず、無理のない範囲で関係づくりをゆっくりやってみてください。

ちなみに、知り合いの四国犬&猫同居の家庭では、最初の半年ほどは犬をリード+柵で区切ったうえで、猫の方に主導権を持たせていました。結果、犬は猫に対して過剰にちょっかいを出すこともなく、今ではまるで兄弟のような距離感で穏やかに過ごしています。逆に大人の四国犬で激しい追いかけ癖がある子は、同居がなかなかうまくいかず、最後まで住み分けしていたケースも知っています。最悪、お互いストレスをかけすぎない別スペース生活もアリだと思います。

最後に、どんな犬種・猫種でも相性&最初の導入の過程次第で関係性はガラッと変わります。一人暮らしだと何かと対応が大変なこともあるかもしれませんが、それだけにお互いがストレスなく暮らせる環境作りさえできれば、和犬の凛々しさと猫の気ままさ両方の魅力と暮らせる、最高の毎日になるはずです。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

二宮町

2022/8/9 14時頃

迷子犬を探してます

高崎市吉井町 吉井郵便局 付近

2021年10月29日 早朝5:30過ぎ

迷子犬を保護しました

愛甲郡愛川町中津 ファミリーマート愛川中津西店近く

2023.1.29 12時半ごろ

迷子犬を探してます

京都市山科区

2021年11月28日(日)

迷子犬を目撃しました

倉敷市玉島

2024年1月19日9:00頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。