ボーダーコリーと一緒に暮らし始めてまだそれほど長くはないんですが、日々のちょっとした出来事の中で、ふと「この子、本当に自分のことを理解しているんじゃないか?」と感じる場面が何度もあったので、思い切って質問させてもらいます。飼い主さんたちにとっては割と共通の悩み(いや、むしろ喜び?)かもしれませんが、よかったら体験談や意見を聞かせてもらえれば嬉しいです。 例えば仕事から疲れて帰ってきた日なんか、玄関を開けた瞬間に「ただいま」って声をかける前から、なんとなく普段より優しく寄ってきてくれることがあります。逆に、自分の気分が乗っていたりテンションが高いときは、やたらと遊ぼうモードに入ってきたり。特別なトレーニングをしたわけでもなく、何となく日常を送っているだけなのに、どうしてこんなに呼吸が合うのか、正直ちょっと不思議で仕方ありません。 もちろん、犬って人間の表情や声色、仕草に敏感だって話は耳にしたことがあります。ただ、ボーダーコリーの場合は特に賢い犬種って言われていることもあって、「もしかして、他の犬よりもさらに飼い主の気持ちを読み取る力が強いのでは?」なんて考えてしまうことも多いです。例えば、自分がイライラしているときは、ちょっと距離を取って静かにしてくれていたり、逆に元気がない日はさりげなくそばにいてくれたり。こういうのって、単なる偶然というよりは、本当に空気を読んで動いてくれている感じがします。 一方で、犬を飼うのが初めてなこともあり、「自分がそう思い込んでいるだけで、実際は全部自分の振る舞いとか声のトーンが原因なんじゃないのかな?」と疑問に思う気持ちもあったりします。自分が声を低くしたり、表情が曇ったりしている時に、それを自然と犬が反応しているだけなのか、それともボーダーコリーならではの“共感力”のようなものがあるのか、その違いがいまいち分かりません。 あと、よく「ボーダーコリーって人懐っこいし賢いから、逆に繊細すぎるくらい飼い主の影響を受けやすい」とか、「心を読んで合わせてくる」なんて声もインターネット上で見たことがあります。でも実際のところ、自分の気持ちが微妙なとき(例えば仕事でちょっと落ち込んだときとか)に、言葉じゃなくても犬が行動で反応してくれるのはどうしてなんでしょうか?何かしぐさや表情で伝わっているのか、それとももっと違う感覚的なものがあるのか、気になっています。 自分は普段から特別なしつけをしているわけでもなくて、むしろ家では割と自由にさせちゃっている方です。そんな中でも「今日はなんか違うな」と感じ取って、散歩の時に距離感を調整してきたり、家の中でのんびり過ごす時間の中で不思議とそばにいてくれたりする姿を見ると、本当に言葉が通じなくても気持ちでつながっているみたいで感動する反面、逆にこちらが無意識のうちに犬にストレスや不安を与えてしまっているんじゃないかと心配になることもあります。 ボーダーコリーを飼っている先輩の方や、他の犬種と比較して分かることなど、もし体験談とか意見があればぜひ教えてほしいです。自分のように「犬ってここまで空気が読めるものなのか?」と驚いた出来事や、「実際はこういう仕組みで犬が反応している」というエピソードがあれば、どんな些細なことでも参考にしたいです。 正直なところ、「犬が飼い主の気持ちを読んでくれる」っていうのが本当にあることなのか、それとも単なる犬あるあるとして語られているだけなのか、自分ではまだよく分かりません。 ただ、もし本当にそういう特別な力がボーダーコリーにあるのなら、これからもっとコミュニケーションの幅を広げていきたいなと思っています。どんな小さな体験談でも良いので、みなさんの意見を聞かせてもらえると助かります。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは、ボーダーコリー歴そこそこ長めです。実は「この犬、まじで心が通じてる?」って本気で思う瞬間、めちゃくちゃ多いです。最初は偶然と思ってましたが、やっぱりただの思い込みだけでは片付けられない、気持ちの連鎖みたいなものを毎日感じています。
ボーダーコリーって、やっぱり元々人間と協力して仕事をしてきたからか、「空気を読む力」がとにかくすごいです。うちでは、不思議なくらい気持ちがすれ違わないというか、こっちが落ち込んでるとそっと後ろに控えてくれるし、逆に良いことがあってテンション高いと、普段以上に遊びモード全開でリアクションしてくれます。
特に、仕事でガチガチに疲れて深いため息をついた瞬間なんか、犬がさりげなく寄ってきて顔をぺろっとしてくれたり、「まあまあ」とでも言うように膝に頭を載せてくれたり…。あの“人間観察力”には正直毎回脱帽です。
もちろん、犬全般が飼い主の表情や声に敏感だというのも事実ですが、ボーダーコリーの場合はとにかく観察の解像度(?)が段違いな気がします。じっと小さなサインを拾って、「これはどういう意味だろう?」と本人なりに毎日アップデートしてるみたいな…。家ではフリーにしていても、わざわざ何か指示を出さなくても、「今日は自分から距離をとるべき日」「真横で付き添う日」みたいな空気の調整をしている感じがあるんですよね。
自分でもネットで「ボーダーは繊細で共感力が強いので、飼い主の心もろとも受け取っちゃう」なんて書いてあるのを見た時、「やっぱりそうなのか…」と納得しました。声のトーン、歩く時のリズム、家の中のちょっとした動作まで見ているんじゃないかと感じることも。うちの友達のラブラドールやシバ犬も賢いですが、この“人間の情緒読み取り力”に関してはボーダーコリーが一歩抜きん出てる気がします。
ただ、それだけ「敏感力」が高い分、「飼い主がしんどいとき」は本当に気をつけてあげた方がいい、というのも実体験として持っています。自分が忙しすぎたり、イライラしていたりすると、愛犬もどこかそわそわして不安げになったり、遊ぶ気を見せなかったりする時があって…。なので、家では「なるべくポジティブな空気を意識的に作る」ことも心がけています。
「犬ってここまで空気を読めるのか?」と驚く瞬間、間違いなく多くの飼い主さんが体感してると思います。「共感力=超能力」みたいに感じることもあるけど、ボーダーの賢さ・観察力・人が大好きな性格・歴史が合わさって、まさに“相棒”にふさわしい生き物だなあと実感しています。
これからもっと一緒に過ごせば、さらに「こっちが先読みされてる!?」みたいな場面が増えるはずです。ぜひ自分の気持ちも素直に伝えながら、新しい“信頼バロメーター”を築いていってください。小さな呼吸のシンクロも、大きな家族の絆に変わっていくはずですので!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
ボーダーコリーと暮らしはじめてから「犬の感受性ってここまで高いのか」と何度も驚かされています。自分も以前までは犬=「分かりやすく感情表現してくれる存在」くらいのイメージしかなかったんですが、特にボーダーコリーは本当に“空気を読む”天才だと体感しています。うちもまったく特別なトレーニングはしていませんし、基本はその子の性格任せな感じでラフに一緒に過ごしていますが、それでも「なんで今、そんな動きするの!?」と感心することがやたら多いです。
最近でいうと、仕事のことで落ち込んでいたある日、部屋に座り込んでぼーっとしていた時のことです。いつもならおもちゃをくわえて元気にあそぼ!と来るところなのに、その日は全然しつこく来なくて、静かに私のそばにちょこんと座ったまま、じっと様子をうかがっているようなまなざし。そのうち何も言わずに顔をぺろっと舐めてきて、一瞬で気がほぐれました。逆に、自分がテンション高めでウキウキしているときは、あっという間にスイッチが入り、「一緒に走ろう!」みたいな感じで全身で受け止めてきます。この“呼吸の合い方”、本当にすごいなと毎度感心しています。
他の犬種も含めて何頭かと暮らしてきましたが、ボーダーコリーはやっぱり賢いだけじゃなくて観察力がかなり鋭い気がします。表情、声色、しぐさ、まばたきの回数なんかもこちらが意識しないうちにサーチしているかもしれません。こう言うと「思い込みじゃ?」という人もいるんですが、過去に一緒に暮らしていた子(シェルティや柴犬)よりも、明らかに反応の細かさやタイミングが絶妙だという印象があります。例えば、普段は甘えてばかりのわんこが、イライラしているときや悩んでいるときだけは適度に距離をとったり、逆に拗ねているとやさしく寄り添ってきたりしてくれたこともありました。
ボーダーコリーが特に飼い主の気持ちに敏感かどうかとよく聞かれますが、正直「YES」と答えていいと思います。牧羊犬として人間の指示や意図を感じ取る力が犬種として根付いているので、僅かな変化も見逃さないセンサーみたいなものが備わっている気がしてなりません。個体差や性格によりますが、「顔色を読む力」みたいなものは他の犬種よりさらに上回っている場合が多いと感じます。自分の知り合いのボーダー飼いでも「自分の悩みを一番早く察するのは犬だった」って話、よく聞きます。
ただ、これは飼い主側の無意識なサインを犬が極端に拾っている場合もあるようで、例えば声のトーンや動きの一つ一つが犬に伝わっているんだと感じることも多いです。ドアの開け方や足取り、呼吸の仕方まで敏感に察知して「今日はこういう日なのかな?」と自分なりに判断して寄り添ってくれているのかもしれません。反面、繊細すぎるがゆえ、飼い主のストレスや不安をそのまま受け止めすぎてしまって、犬の方まで元気がなくなるなんてことも本当にあり得ます。だから最近は、自分のコンディションや態度にもなるべく気をつけつつ、愛犬に必要以上のプレッシャーを感じさせないよう心がけています。
ちなみに「犬が飼い主の気持ちを読んでくれる」という現象、間違いなく多くの人が体験していることだと思います。言葉は通じなくても、お互い長く暮らす中で身振りや声、雰囲気がしっかり伝わるようになる。「お前さては、テレパシー使えたりする?」なんて本気で言ってしまいたくなる瞬間が、ボーダーコリーだと特に多いんじゃないでしょうか。
結局のところ、この“特別な力“はボーダーコリーの持つ知性と飼い主との強い信頼関係が合わさって生まれるものだと思います。最初は気のせいかな?と思っても、日々一緒に過ごしていくうちに、そうじゃないと気づく場面が必ずやってくるはずです。自分もまだまだ完璧なコミュニケーションはできていませんが、それでも「言葉じゃなくて、気持ちがちゃんと伝わる」という喜びを毎日感じています。
お互い、これからも犬と一緒にたくさんの“空気のキャッチボール“楽しんでいきましょう。小さな発見も、大きな喜びです。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
案件終了
未解決
未解決
未解決
未解決
若林区 アクアイグニスの近く
令和7年2月1日 18時頃
掛川市葛ケ丘3丁目3-1 杏林堂薬局掛川葛ケ丘店付近
2024/11/3 18時頃
北葛城郡広陵町
2024年9月18日夜
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。