最近、休日も家で過ごす時間が増えてきて、昔から犬と一緒に暮らしたいなと思っていたんですが、特にジャック・ラッセル・テリアに興味があるんです。何がきっかけだったかというと、知り合いが飼っている写真をSNSで見せてくれて、その姿がめちゃくちゃ活発で可愛かったから、なんだか気になってしまって。犬を飼うってなったら、やっぱりその犬の性格や特徴をある程度知っておく必要があるっていうのはわかるんですが、実は「ジャック・ラッセル・テリアが他の犬とどういう感じで接する犬種なのか」って、自分の中で全然イメージできてなくて。 ネットで調べてみても正直色んな情報があって戸惑うし、実際の飼い主さんの経験談とかリアルな声が分かりやすいんじゃないかと思ってここで質問させてもらっています。自分は犬を飼うこと自体ほとんど初心者に近いので、初歩的なことでも全然ありがたいです。 正直にいうと、ジャック・ラッセル・テリアって見た目は小柄で愛嬌があって、すぐにでも他の犬と仲良くなりそうな雰囲気を勝手に思ってました。でも、犬種ごとに性格や行動パターンってけっこう違うって聞きますし、中には相性が厄介なタイプもいるのか?と不安もあります。例えば、大型犬とかちょっと神経質な子と一緒に暮らす場合、トラブルになることはあるのか、そのまま仲良く過ごせるものなのか、飼い主さんが工夫してうまくいってる例などがあればぜひ知りたいです。 あと、自分がもし将来的に2頭目として別の犬種を迎えたいと考えた場合にも、ジャック・ラッセル・テリアとどんな犬種が相性いいとか、逆に難しいとか、そういう話もあったらぜひ聞きたいです。もちろん、個体差があったり、育て方やしつけでもかなり変わるとは思うんですが、一般的な傾向とかでも構いません。 ちなみに今の仕事はリモートワークが多くて、日中家にいることがほとんどなので、犬同士の相性や共同生活のストレスなどにも気を遣いたいって意識もあります。以前、知人の家で犬同士がすごく仲良くしてたのを見て、自分の家でもあんな風に平和に飼えたらいいなって思っているのですが、なにか気をつけるべきポイントや、うまくいってる人のコツなどを体験談交えて教えてもらえると嬉しいです。 そもそも、ジャック・ラッセル・テリア自体の「他の犬への反応」って、迎えた年齢や子犬期の経験、生活環境なんかでも相当違うものなのか、また多頭飼いの一例や注意点なども知っていたらぜひお願いします。いろんな話を聞かせてもらえると、本当に参考になると思うので、どうぞよろしくお願いします。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
まず、ジャック・ラッセル・テリアの一番の特徴は、何といってもそのエネルギー量。外見がとても可愛いし小さめだけど、運動神経バツグンで、体の中にずっとエンジンが入ってるんじゃ?ってくらい元気に動き回ります。そのせいか、気が合う子とは本気で全力で遊ぶし、遊びのスイッチが入ると大型犬にだって物怖じせず立ち向かうほど肝が据わってることも。ただし、この「元気+負けん気の強さ」が時に、他の犬との関係性に影響を及ぼすので、正直なところ「誰とでも自然と仲良くなれる」タイプとは少し違う部分があると感じています。
例えば、友人宅のジャックは子犬の頃から他犬と過ごす時間が多かったので、割とフレンドリーに挨拶できるけど、テンションが上がると一気に激しくなって周りをびっくりさせちゃうこともありました。逆にうちのミックスは、幼少期に他の犬との触れ合いが少なかったせいか、初対面の犬に対しては最初ピリッとした雰囲気になりがちでした。特に、神経質だったりマイペースな性格の犬と出会うと、お互いに「何だこいつ?」と探り合いが始まってしまうので、最初の「距離感」を取ることや、お互いが安心できるスペースを確保することがとても大事だなと実感しています。
一方で、体が小さい割にパワフルなので、大型犬とでも本気で追いかけっこする姿は圧巻です。ただ、遊びがヒートアップしやすい犬種なので、ときには飼い主さんがテンションを調整してあげないと、ケンカ寸前の空気になったり、勢いあまって相手にしつこくしちゃうことが…。もし今後多頭飼いを考えているなら、相手の犬種が穏やかでタフな子や、遊び好きなタイプだとわりと相性がいいと思います。実際、友人宅ではラブラドールやビーグルと一緒に暮らしているケースが多く、そういうタイプはうまく遊びの主導権を交代しながら長く仲良くやっています。一方、繊細なトイ・プードルや、超マイペースなお年寄り犬だと、ジャックの元気さについてこれなくて困ったという話も聞きました。
あと、複数頭飼いの場合に本当に大切だなと思うのは「最初の出会い方」と「それぞれの空間をしっかり確保してあげる」ことです。急に新しい犬を家に入れるのではなく、最初は外や第三者のスペースで会わせてみて、様子を見てから少しずつ家の中に入れてみると、うまくいきやすいです。それと同時に、きちんと一頭一頭のスペースやベッドを用意して「自分だけの場所がある」というのを感じさせてあげると、お互いストレスが減るみたいです。最初は何でも気になるし、ついお世話を焼きすぎてしまいますが、慣れてくれば犬同士のリズムができてきますよ。
ちなみに、ジャック・ラッセル・テリアの性格にも個体差があって、子犬期から社会化経験がしっかりできている子は初対面の犬とも比較的そつなく距離を縮めますが、逆に「ワンパクスイッチ」が強かったり、競争心が強い子は、公園や散歩で他の犬と張り合ってしまいやすいです。そういう時は、「遊びはここまで!」の合図や、飼い主が間に入ってクールダウンの時間を作るというのも覚えてほしいポイントです。
これからジャック・ラッセル・テリアと暮らせたら、明るく元気な日々が待ってると思いますが、他の犬との関係や多頭飼いで心配があるときは、最初から無理せず「様子見」と「少しずつ慣らす」を忘れずに。リモートワークで家にいられる時間が多いなら、じっくり犬同士の距離やタイミングを調整できるのも大きな強みです。SNSや知人の話だけじゃ分からない、実際のリアルな空気やテンポをぜひ楽しんでください。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
御殿場市深沢付近
2022年2月10日
京都府 南丹市 美山町 三埜 山中
2023年5月1日13時30分頃
美馬市脇町木ノ内(藤村) 近辺 ◆板野町犬伏 諏訪神社辺りで目撃情報あり
2020年12月18日(金) 正午ごろ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。