こんにちは、はじめまして。実はパグと一緒に暮らし始めてもうすぐ1年くらいになるんですが、最近すごく気になっていることがあって、どうしても他の飼い主さんの意見を聞いてみたくなって投稿しています。 うちの子は散歩が嫌いってわけではないと思うんですけど、外に出ると途中でピタッと立ち止まって動かなくなることが多いんです。最初のころはたまたまなのかな?と思ったんですけど、最近はだいたい毎回散歩の途中でそうなってて、正直ちょっと戸惑っています。 しかもその止まり方もただ足を止めてるだけじゃなくて、本当にガンとして動こうとしないこともあって、こっちがリードを軽く引っ張っても歩く気配が全然ないんです。ちょっと困った顔でこっちを見ることもあれば、地面の匂いをずっと嗅いでたり、遠くのほうをじーっと見てたりもします。最初の頃は「休憩したいのかな」とか「何かを観察してるのかな」と、あんまり深く考えていなかったけど、最近は頻度が増えてきたような気もします。 ほかの犬種の飼い主さんの話とかもネットで目に入るんですけど、みんなそんなに頻繁にこういう現象って起きてるんでしょうか?パグならではの特徴なのか、それとも性格とか年齢の問題なのか、全然分かりません。小型犬だし、もしかして疲れやすいんじゃないかと思ったこともありますが、散歩を始めてすぐなのに急に立ち止まる時もあるし、体力とは関係ないのかなとも思ったり…。あと、何か匂いに敏感になって夢中になってることもあるみたいで、特に道端の草むらや電柱のあたりでは立ち止まって動かなくなりがちです。 困ってるのはこっちが急いでいるときや、天気が悪くなりそうな時でもお構いなしに止まって動かないってことです。周りに人がいるとちょっと恥ずかしくなっちゃうし、他のワンちゃんとすれ違う時もなかなか進まないので焦ることもあります。 いろんなおやつや声かけで気を引こうとしたり、おもちゃを持ってみたりもしたんですけど、決めたみたいに微動だにしないことも多いので「一体なにを考えているんだろう…?」と本当に不思議です。 そもそも、パグってこんなに散歩中にストライキみたいな行動をとる犬種なんでしょうか?それとも私の接し方や散歩の仕方に何か問題があるのかな?他のパグを飼っている方や、昔飼ってたよ〜って方がいらっしゃったら、どんな時に立ち止まることが多いのかや、その時どうしてるのか、アドバイスや体験談など色々教えてもらえたら嬉しいです。 身近にパグを飼っている知り合いがあんまりいないので、ついネットに頼ってしまいました。同じような経験がある方からコメントいただけるとすごく心強いです。どうぞよろしくお願いします!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは。「パグの散歩ストライキ問題」、これは正直“パグあるある”と言っても良い現象だと思います!自分もパグ歴何年かになりますが、この「何があっても一歩も動かん」モード、本当によく体験してきました。最初は私も「体調が悪いのかな?」「どこか痛いのかな?」と心配でたまりませんでした。でも、動物病院やパグ友さんたちの話を聞いてわかったのは、「パグはもともとマイペース、気分屋、大事なことには頑固になる犬種」なんです。
特にパグは嗅覚が結構発達しているので、気になる匂いエリアで真剣モードに入ると、周りの音や呼びかけを完全にシャットアウト。ひたすら嗅ぐ、観察する、納得するまで動かない。この様子、「まるで哲学者かよ」とツッコミたくなるくらい(笑)。電柱や草むらで“かぐ”時間が長いのはパグ仲間の散歩でもよくある光景ですよ。他にも、少し暑さや湿度が高いとき、食後すぐや寝起きでエンジンが温まっていないときにも集中力が一気に散漫になってストップしやすいです。
しかも気分が乗らないタイミングは本当に「ど根性」で座り込みます。うちの子も、リードを軽く引いても全く動じず、困り顔で「いやなの」と主張。その表情の豊かさもパグにしかできない芸当ですよね。私の経験上、「無理やり引っ張る」「大声で呼ぶ」は逆効果…パグは押せば押すほど腰を据えます(笑)。一番反応が良かったのは、「よし、じゃあちょっとその場で待つ→数分経過→“一緒に座り込んでみる”→興味の方向をさり気なく変える」みたいな“共感作戦”。すると「そっち行く?」と動き出すことも。それでもダメな時はおやつ大作戦ですが、本気で動きたくない日はおやつも見向きもしません。
散歩のコースを変えたり、ルートの途中から逆回りしてみると「おっ、いつもと違うな」と気がそぞろになって歩き出すことも結構あります。そして安心してほしいのは、「途中で立ち止まる=運動不足とか重大な問題」ではない場合がパグには多いこと。もちろん、急に元気が無くなった、普段と違う変な歩き方、おしっこができない、など体の異変が見られた時はすぐ動物病院!でも、そうでなければ「これぞパグ流ストライキ」くらいでOKです。
元々パグは暑さにもめちゃくちゃ弱いので、夏場や湿度が高い時のお散歩はストップ率が高いです。無理に動かそうとせず、木陰や涼しいエリアでちょっと長めの“休憩タイム”を取ると、満足そうな顔でまた歩き出してくれることもあります。「外にいるだけで満足」という日もよくあったりしますし、あまり飼い主さんが「進まなくて恥ずかしい…」と気にやむ必要はないと思うんです。むしろ「今日も哲学のお時間かな~」くらいに構えて、気楽に付き合ってあげるのが一番。自分も最初は焦ったり、変な汗をかいたりしてましたが、今では「散歩という名のおしゃべり/観察/座り込みタイム」として楽しむことにしています。
他の犬種、例えば柴やシェルティは「引きの強さ」で有名だったりしますが、パグはとことん我が道を行くタイプ。性格と性質が組み合わさった“唯一無二のマイペース犬”なので、同じパグ飼い同士で集まると共感エピソードで盛り上がりますよ!
困っている飼い主さんがとても多いので、決して珍しいことではありませんし、何かの間違いでもないです。パグの“お散歩スト”もひとつの個性として捉えて、お互い心穏やかに付き合っていけたらいいですね。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
平川市平田森若松76-2
2023.5.9
倉敷市羽島
2020年9月12日
宮城県大崎市松山千石字堂ヶ崎 松山コメリ付近
12月4日19時
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。