実は昔から動物が大好きなんですが、今まで一度も自分でペットを飼ったことがなくて、最近になって本気で犬と暮らしてみたいなって思い始めました。色んな犬種の中でも、SNSでよく見るフサフサの耳が可愛いパピヨンにめちゃくちゃ惹かれています。でも、全然ペット初心者な私でもパピヨンって飼いやすい犬種なんでしょうか? 犬と一緒に暮らすって、正直なところ理想と現実は結構違うんだろうなって少し不安もあります。友達の話とかネットで見かける情報だと、犬種によって性格とかお世話の大変さが全然変わってくるみたいで、軽い気持ちで決めて後悔したくないなと思っています。 パピヨンって見た目の可愛いイメージが強いんですけど、実際はどんな性格なんでしょう?飼いやすい・飼いにくいってどんなことに関わってくるのか、あんまり知識がなくて…。例えば、鳴きやすいとか、すごく運動が必要とか、しつけが大変とか不安要素もいろいろ気になっています。 よく「小型犬は初心者向け」みたいなことも見かけるんですが、小型犬でも個体差が大きいって聞くし実際はどうなんだろうって思っています。パピヨンに関しては頭が良いとか、甘えん坊とか色んな意見があって、どこまで本当なのかわかりません。 うちはマンション住まいで、ご近所トラブルとかには気を付けたいので、無駄吠えやしつけやすさについてリアルな声を聞いてみたいです。あと、毎日どれくらい散歩が必要なのかとか、一人で家にいる時間が長いと寂しがるのかなど、実際に生活している方の話がすごく参考になるなと思います。 ちなみに、動物自体のお世話も本当に初心者なので、日々のお手入れとか、ごはんのこと、体調管理のコツなんかもまったく自信がないです。パピヨンなら初心者でもうまくやっていけるよ、とか、逆に「ここは覚悟した方がいい!」みたいなポイントがあればぜひ知りたいです。 お迎えする前にちゃんと準備しておきたいので、必要なアイテムやお金のことも経験談もあれば聞いてみたいし、おすすめの過ごし方とか、それぞれのお家でのルーティンも参考にさせてもらえると嬉しいです。 犬好きの友達には何人か相談してみたんですが、パピヨンを実際に飼ってる人が身近にいないので、こういうところでいろんな意見を知りたいなと思いました。かわいいだけでなく、一緒に暮らしていろんな面でどう感じたか、特に初めての犬としてパピヨンを選んだ方がいれば失敗談も含めて教えてもらいたいです。みなさんの体験から、パピヨンを選ぶ際のリアルなメリットや注意点などもぜひ聞かせてほしいです。 もし、パピヨン以外で「もっと初心者向けだったよ」という犬種があったら、それも合わせておすすめポイントがあれば教えてもらえるとありがたいです。憧れのワンコライフ、できるだけ後悔しない選択にしたいので、アドバイスや体験談お待ちしています!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
ペット初心者さんでパピヨンを検討されているんですね!実は私も10年前に同じような状況で、初めての犬としてパピヨンの男の子を迎えました。今振り返ってみると、パピヨンは確かに初心者にも向いている部分が多いですが、想像以上に個性が強い犬種だったなというのが正直な感想です。
パピヨンの性格についてですが、とにかく好奇心旺盛で社交的な子が多いです。うちの子も人が大好きで、散歩中に知らない人に会うとしっぽをブンブン振って近づいていきます。ただし、この社交性が時として問題になることもあって、興奮しすぎて飛び跳ねたり、来客に対して嬉しすぎて落ち着かなかったりすることがあります。マンション住まいということなので、この辺りは早めにしつけが必要かもしれません。
吠えに関しては個体差が結構大きいと思います。うちの子は子犬の頃はそれほど吠えませんでしたが、1歳を過ぎた頃から警戒吠えが増えました。特に玄関のチャイムや宅配便の人には必ず反応します。ただ、パピヨンは賢いので、根気よく教えれば無駄吠えをコントロールすることは可能です。私は吠えたらおやつで気を逸らして、静かにできたら褒めるという方法で、だいぶ改善されました。
運動量については、小型犬とはいえ結構体力があります。朝晩各20分程度の散歩は欠かせませんし、雨の日でも家の中で遊んであげないとストレスが溜まってしまいます。特に若い頃は本当にエネルギッシュで、ボール遊びやおもちゃの引っ張りっこが大好きでした。運動不足になると家具を噛んだりする問題行動も出やすくなるので、毎日の遊び時間は確保してあげる必要があります。
留守番についてですが、パピヨンは比較的一人の時間にも慣れやすい犬種だと思います。うちの子も最初は少し寂しがりましたが、徐々に慣らしていったら8時間程度の留守番も平気になりました。ただし、分離不安になりやすい個体もいるようなので、子犬の頃から少しずつ一人の時間に慣れさせることが大切です。
お手入れに関しては、パピヨンの美しい被毛を維持するためには毎日のブラッシングが理想的です。特に耳の飾り毛は絡まりやすいので注意が必要です。私は最初、ブラッシングを嫌がる愛犬に手こずりましたが、子犬の頃から慣れさせておけばそれほど大変ではありません。トリミングは2ヶ月に1回程度で、費用は5000円前後です。
食事については、パピヨンは小食な子も多いので、最初は食べムラに悩まされるかもしれません。うちの子も気分によって食べたり食べなかったりで、最初は心配しました。でも健康な犬は必要な分だけ食べるので、あまり神経質にならない方がいいと思います。
健康面で気をつけたいのは、膝蓋骨脱臼や心臓疾患などの遺伝的な疾患です。購入前に親犬の健康状態をしっかり確認することをおすすめします。また、小型犬なので階段の上り下りや高いところからの飛び降りには注意が必要です。
費用については、初期費用でケージやトイレ用品、おもちゃなどで3万円程度、月々のランニングコストはフード代やトイレシート代で7000円程度、年間の医療費やトリミング代を含めると年間10万円くらいは見込んでおいた方がいいでしょう。
他の犬種との比較ですが、もし初心者向けということを最優先にするなら、キャバリアやマルチーズなどの方が穏やかで扱いやすいかもしれません。パピヨンは賢い分、時として飼い主の上を行こうとする面もあるので、一貫したしつけが必要です。
実際に飼ってみて感じるのは、パピヨンとの生活は本当に楽しいということです。表情豊かで感情がストレートに伝わってくるし、一緒にいると退屈することがありません。散歩中に出会う人たちからも可愛いと声をかけられることが多く、それもまた嬉しいものです。
ただし、犬を飼うということは15年近くの長いお付き合いになります。可愛いだけでなく、病気や老化なども含めて最後まで責任を持てるかどうか、もう一度しっかり考えてみてください。それでもパピヨンと暮らしたいと思うなら、きっと素晴らしいパートナーシップが築けると思います。初心者さんでも愛情と根気があれば必ずうまくいきますよ。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
パピヨン可愛いですよね!私も最初に惹かれたのはあの特徴的な耳でした♪ 5年前にパピヨンの女の子を家族に迎え入れ、その後、もう1頭パピヨンの男の子も加わって現在2頭と暮らしています。
パピヨンは初心者さんでも飼いやすい犬種だと思いますが、いくつか覚悟しておくべきポイントもあります。まず、パピヨンの性格についてですが、本当に頭が良くて活発です。飼い主の気持ちを読み取るのが上手で、コミュニケーション能力の高さに驚かされることも多いです。うちの子たちはすぐに名前を覚えたし、お座りやお手などの基本的なしつけもあっという間に習得しました。
でも、その賢さゆえに「自分で考えて行動する」傾向があるので、時々いたずらをしたり、飼い主の隙を見て悪さをすることも。例えば、私が台所で料理している隙に、リビングのソファの上に置いていたお菓子を狙って椅子を踏み台にして上ったり(笑)。そういう意味では、常に一歩先を読む必要があります。
無駄吠えについては、確かにパピヨンは警戒心が強く、外の音に敏感な傾向があります。うちの子も最初はマンションの廊下の足音やエレベーターの音で吠えていましたが、根気強くしつけることで大分落ち着きました。マンション暮らしなら、来客時や外の音に対する「静かにする」というしつけは早めにやっておくことをおすすめします。
運動量は小型犬の中では比較的多い方だと思います。うちの子たちは1日2回、朝30分、夕方30分程度の散歩で満足していますが、家の中でも結構動き回るタイプです。散歩だけでなく、室内でのおもちゃ遊びや頭を使うゲームも好きなので、そういった遊びも組み合わせると良いですよ。
留守番については、慣れれば5〜6時間程度なら大丈夫です。ただし、パピヨンは人が大好きな犬種なので、急に一人にされると不安がることもあります。私は最初の1ヶ月くらいは徐々に留守時間を増やしていく練習をしました。今では仕事で半日くらい留守にしても落ち着いて過ごしています。
お手入れについては、あのふわふわの被毛が一番の特徴ですが、これが結構お手入れが必要なんです。特に耳周りと足の間の毛は絡まりやすいので、2〜3日に1回はブラッシングが必要です。月に1回程度はトリミングサロンに連れて行っています。費用は1回あたり6,000〜8,000円くらいですね。
食事については、小型犬用のドッグフードで問題ありません。ただ、パピヨンは少食な子が多く、うちの子も「今日は食べない」みたいな気まぐれな日もあります。犬は本能的に必要な分だけ食べる習性があるので、あまり神経質にならなくても大丈夫です。毎日同じ時間に食事を与える習慣をつけると良いですよ。
一番覚悟が必要なのは「膝蓋骨脱臼」というパピヨンに多い持病かも。うちの女の子は2歳の時に軽い症状が出て、今は食事管理と適切な運動で様子を見ています。ブリーダーさんに両親の健康状態を確認するか、ペットショップでも健康診断書をしっかり確認することをおすすめします。
あと、パピヨンは寒さに弱いです。冬は必ずコートを着せて散歩に行きます。室内でも寒い日はブランケットにくるまって過ごしていることが多いので、寒さ対策は必須です。
初心者さんにおすすめのアイテムとしては、サークル、トイレトレー、食器、リード、ブラシ、爪切り、シャンプー、おもちゃ数種類が最低限必要です。初期費用は5万円くらい見ておくと安心かも。月々のランニングコストはフード代、トイレシート代、おやつ代で1万円弱、それにトリミング代と年に1回の健康診断、ワクチン接種で年間15万円くらいかかります。
正直なところ、パピヨン以外でもっと初心者向けかもしれないのはトイプードルかな。毛が抜けにくいので掃除が楽だし、性格も温厚な子が多いです。でも、トリミング代は高めだし、パピヨンほど活発じゃないかも。
最後に、犬を飼うということは赤ちゃんを育てるようなものです。特に最初の1年は夜鳴きや排泄のしつけで大変な時期もありますが、その分愛情も深まります。
パピヨンと暮らし始めてから、私の生活は本当に豊かになりました。毎日おしゃべりな彼らに癒され、一緒に散歩する時間が私の一番の楽しみです。
初めての犬選び、じっくり考えて素敵なパートナーに出会えることを願っています!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
神栖市波崎 ダイソー付近
2024年3月6日 16時頃
綾歌郡宇多津町
2022年12月13日 16:30頃
四條畷市 岡山東
2022年10月22日 18時30分から
仙台港 ニトリ付近
2/26 14時30分頃
飯塚市椿
2022年5月3日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。