いきなりなんですが、ずっと大型犬に憧れてまして、最近バーニーズ・マウンテン・ドッグという犬種がめちゃくちゃ気になっています。実際、あの大きくてふわっとした体格と優しそうな表情、ネットで見た写真とか動画の中では家族と一緒にくつろいでる姿が印象的で、「いつか一緒に住んでみたいなぁ」なんて勝手に妄想しています。 ただ、現実問題として犬を飼うってなると、やっぱりしつけのことが一番不安なんですよね。特にバーニーズみたいな大型犬だと、しっかりしつけができないと困ることが増えるのかな……と想像しています。 でも、そもそもこの犬種のしつけって難しい部類なのか、そこまで気を張る必要はないのか、よく分からなくて。小型犬と比べてパワーもあるし、もし躾がうまくいかなかった時を考えると、正直少しハードルを感じます。 これまで犬と生活したことはほとんどなくて、むしろ友人や親戚が犬飼っているのをたまに見た程度です。その中でも小型犬が多かったので、大型犬ならではのしつけの難しさとか、気をつけるポイントがあるのか全然イメージが湧かないんです。 例えば、子犬の頃からしっかりと社会化や基本的なマナーを教える必要があるのかとか、成犬になっても新しいことを覚えさせやすいタイプなのか、それとも頑固で手こずるほうなのか……。正直、調べても分かりやすい体験談やアドバイスが見つからず、困っています。 SNSやネットのコミュニティでバーニーズを飼っている方の投稿を見ると、「うちの子は穏やかで優しい」とか「家族にとても従順」といった話も多いのですが、一方で「仔犬のときはとにかく暴れ回っていた」とか「力が強い分、子どものころのしつけが重要」といった書き込みもありました。 どれも本当なんだろうけど、実際はどんな感じなんでしょうか。体が大きいからこそ、興奮したときや苦手なものに反応したときの制御が大変そうなイメージもあって、正直ちょっと構えています。 大型犬ってだけで「しつけが難しい」イメージが先行してしまいがちですが、実は性格が素直で従順だったり、家庭犬として飼いやすい一面もあるのかも?とも考えています。 もちろん犬にも性格の個体差があるだろうし、そもそもどんな犬でも躾は手を抜いたらダメなんだろうなとも思うのですが、全体的な「バーニーズらしさ」として、しつけのしやすさや難しさって実際のところどうなんだろう、と思っています。 他に、賢い犬種と呼ばれることもあるみたいですが、その分「頭を使ったトレーニング」や刺激を求めるタイプなのか、逆にのんびりしていて習慣づけが苦手な方なのかも気になります。あと、甘えん坊だとか警戒心が強いとか、性格によってもしつけの難易度が変わるんじゃないでしょうか。 力が強いので引っ張り癖や飛びつき癖なんかがあると困るなぁ、とも思います。噛み癖や無駄吠えなどの悩みもよく聞きますが、バーニーズだとそういう傾向が強いのか弱いのか、経験者がいれば詳しく聞いてみたいです。 色々気になることを書きましたが、とにかく今はバーニーズ・マウンテン・ドッグに興味津々で、この犬種のしつけについてリアルな体験談やアドバイスがあればぜひお聞きしたいです。 大型犬初心者として、しつけが超大変な部類なのか、それともコツや心構え次第で十分やっていけるものなのか、皆さんの経験をシェアしてもらえるとうれしいです。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
バーニーズ・マウンテン・ドッグの魅力にハマってしまったんですね!実は私も10年ほど前にバーニーズを家族に迎え入れた一人です。あの体の大きさと優しい目に惹かれたんですよね、わかります!
まず最初に言っておきたいのは、バーニーズは見た目の印象通り、基本的にはとても温和で穏やかな性格です。大型犬の中でも特に家族との暮らしに適した犬種だと思います。うちのバーニーズも、家族に対しては甘えん坊で従順でした。でも、そうは言っても犬種の一般論と個体差はありますから、その点は頭に入れておいてくださいね。
しつけの難易度についてですが、結論から言うと「難しい」というよりは「早めにしっかりやる必要がある」という感じです。大型犬は体が大きい分、力も強いので、基本的なコマンドをきちんと教えておかないと、散歩のときに引っ張られて転んだり、来客時に飛びついて怪我をさせたりするリスクがあります。うちの子も子犬の頃はパワフルで、最初は散歩中に急に走り出して振り回されたことがありました。
ただ、バーニーズは非常に利口で人間の気持ちを察するのが上手い犬種です。「飼い主を喜ばせたい」という気持ちが強いので、一度理解したことはちゃんとこなしてくれます。そういう意味では、しつけ自体は比較的スムーズに進むことが多いです。
特に子犬期に社会化は絶対必要です。様々な人や環境、音、他の動物などに触れさせることで、成犬になってからの適応力が全然違います。うちの子も子犬の頃から公園や人の多い場所に連れて行って色んな経験をさせました。そのおかげか、大人になってからも新しい状況にも比較的落ち着いて対応できていました。
バーニーズの特徴としては、「子犬の頃はとにかく元気」というのはその通りです。1〜2歳くらいまではとにかくエネルギッシュ。でも、3歳くらいから徐々に落ち着いてきて、成犬になるとかなり穏やかになります。うちの子も若い頃は朝から晩まで動き回っていましたが、4歳を過ぎたあたりからはソファでのんびり過ごすことが増えました。
引っ張り癖については確かに注意が必要です。特に子犬期から対策をしておかないと、体が大きくなった時に制御が難しくなります。私はリードの引っ張りに対しては「止まる」という方法を取りました。引っ張ると前に進めないということを教えると、徐々に引っ張らなくなっていきます。辛抱強く繰り返すことが大事ですね。
噛み癖については、バーニーズは比較的マウスコントロールが上手な方だと思います。子犬の頃は遊びの延長で噛むことはありますが、適切に対応すれば問題ないレベルです。うちの子も子犬の頃は興奮すると手を噛むことがありましたが、きちんと対応したら比較的早く直りました。
無駄吠えは個体差が大きいですが、一般的にバーニーズはあまり吠えない犬種と言われています。うちの子もほとんど吠えませんでした。来客時に数回吠えることはあっても、すぐに落ち着いてました。
気をつけるべき点としては、やはり「スイッチが入った時の対応」でしょうか。バーニーズは基本的には穏やかですが、何かに興奮した時のパワーは相当なものです。なので、子犬の頃から「落ち着く」「待つ」といったコマンドをしっかり教えておくと、成犬になってからもコントロールしやすくなります。
大型犬初心者でも十分飼えるか?という点については、覚悟と準備があれば大丈夫だと思います。バーニーズは初心者でも扱いやすい大型犬の一つです。ただ、体が大きいということを常に意識して、日頃からのトレーニングとコミュニケーションを怠らないことが大切です。何より一緒に暮らす家族として、信頼関係を築くことがしつけの基本になります。
思い返せば、大変なこともありましたが、それ以上に幸せな思い出の方が圧倒的に多かったです。その温かい眼差しと忠実な姿は、今でも心に焼き付いています。覚悟を持って向き合えば、きっと素晴らしい家族になりますよ。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
伊達市霊山町石田
2020年8月29日
豊橋市北島河川敷公園付近
2025年7月19日(土)18時ごろ 脱走
宮城県多賀城市高崎
9月19日朝ごろ
東諸県郡国富町大字三名4206-5
2024年8月13日 11頃
宮崎市(大字)細江
2020年7月17日 朝ごろ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。