去年の春ごろからゴールデンレトリバーを飼い始めました。大型犬と一緒に暮らすのは初めてで、性格も穏やかで人懐っこいところに惹かれて迎えたのですが、最近になって「散歩の時間や運動量ってどのくらいがちょうどいいんだろう?」という疑問が大きくなってきました。最初のころは言われた通りに「とりあえず毎日2回、30分くらい歩けばいいかな」と思っていたのですが、成長して体力がつくにつれて、それだけでは足りていないような気もしています。 今は朝と夕方の2回、近所の公園を中心に歩いています。朝は出勤前の時間なのでどうしても短めになりがちで、だいたい25〜30分くらい。夕方はもう少し時間を取って40分前後歩いています。でも、それでも家に帰るとまだまだ元気いっぱいで、家の中でボールを追いかけたり、おもちゃを持ってきて「遊ぼう」と誘ってきたりします。特に雨で散歩が短くなった日などは、落ち着かずに部屋の中を何度も行き来したりして、どう見てもエネルギーが余っているように感じます。 とはいえ、ゴールデンレトリバーは大型犬ですし、関節や股関節への負担も気になります。たくさん歩かせてあげたい反面、あまりに長く歩かせすぎてしまうと体に悪いのでは…という不安もあります。どれくらいが「ちょうどいい疲れ具合」なのか、自分ではなかなか見極めがつきません。若い時期は元気すぎるくらいでも問題ないのか、それとも今のうちから体を守るために控えめにしておいたほうがいいのか、判断が難しいです。 また、うちの犬は外が大好きで、散歩に出るとすぐテンションが上がります。他の犬や人を見つけると尻尾をブンブン振って、時には引っ張り気味になることもあります。そんな様子を見ると、運動量というより「どうやって満足させてあげるか」という質の部分も大切なのかなと感じます。歩くだけでなく、広場で自由に走らせてあげたり、ボール遊びや引っ張りっこを取り入れるといいと聞いたこともありますが、どれくらいの頻度でそれをすればいいのかもわかりません。 平日は仕事の都合で朝と夕方の散歩が限界ですが、週末は比較的時間が取れるので1時間以上かけてゆっくり歩いたり、公園の広場で遊ばせたりしています。こういう「週末にしっかり運動させるスタイル」でも大丈夫なのか、それとも毎日ある程度の距離を歩いたほうがストレスがたまらないのか、他の飼い主さんがどうしているのか気になります。 それから、季節によっても運動量って変えたほうがいいのでしょうか? 夏の暑い時期は熱中症が怖くて短めにしていたのですが、最近は涼しくなってきたのでつい長く歩かせてしまいます。でも、寒い時期でも歩きすぎると足腰に負担がかかると聞いたことがあり、そのあたりもよくわかりません。 ゴールデンレトリバーは賢くて感情豊かな犬なので、運動不足になるとストレスを感じやすいと聞きます。実際、散歩が短い日が続くと少し落ち着きがなくなったり、いたずらっぽくなったりする気がします。反対に、たっぷり運動した日は夜ぐっすり眠ってくれるので、やっぱり適度な運動が大事なんだろうなと感じます。ただ、その「適度」がどのくらいなのかが本当に難しいです。 もしゴールデンレトリバーを飼っている方や、詳しい方がいらっしゃれば、どのくらいの時間・距離を目安に散歩しているのか、ぜひ具体的に教えていただきたいです。毎日の散歩で気をつけていることや、疲れたときのサイン、また雨の日や外に出られない日の運動方法なども知りたいです。家でもできる簡単な遊びや、頭を使うトレーニングなど、取り入れやすいアイデアがあれば参考にさせてください。 うちの子には、無理をさせず、でもちゃんと満足できる時間を過ごしてもらいたいと思っています。 毎日どうすればちょうどいい運動になるのか、経験のある方のアドバイスをぜひお願いします。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
ゴールデンレトリバーって、本当に魅力的ですよね。穏やかで優しくて、どんな人にもフレンドリーに接してくれるあの性格、うちも初めて大型犬を迎えたときにすっかり虜になりました。質問を読んでいて、うちの子の若いころを思い出しました。あの頃も「散歩してもまだ元気…これで足りてるの?」とよく悩んだものです。結論から言うと、ゴールデンレトリバーは見た目以上に運動量が必要な犬種です。ただし「時間」だけでなく、「内容」や「質」も大事なんですよね。
まず、成犬のゴールデンであれば、1日に合計1時間半〜2時間ほどの運動が理想的とされています。もちろん、年齢や体調によって多少変わりますが、朝と夕方の散歩でそれぞれ40分前後、週末はプラスでボール遊びや自由運動を加えるくらいがちょうどいいバランスです。単に歩くだけではなく、途中で軽く走ったり、匂いを嗅がせてあげたり、ちょっとした指示を出して「頭を使わせる」ことも立派な運動になります。人間で言えばウォーキングと脳トレを一緒にやるようなものですね。
雨の日や時間が取れないときは、室内でできる遊びを工夫してあげるといいです。たとえば、廊下を使ったボール遊びや、隠したおやつを探させる「ノーズワーク」はとてもおすすめ。単調な遊びより、頭を使う遊びのほうが満足度が高く、短時間でも良い疲れ方をしてくれます。引っ張りっこも良い運動になりますが、終わりの合図をきちんと覚えさせることで、遊びを通してメリハリもつきます。
関節への負担についても心配されていましたね。ゴールデンレトリバーは股関節形成不全が多い犬種なので、その不安はとても理解できます。とはいえ、適度な運動は関節の健康維持にも役立ちます。急なダッシュや階段の上り下りを繰り返すような運動は避けつつ、一定のテンポで歩くのが理想的です。歩き方がぎこちなくなったり、帰宅後に足をかばうような仕草があったら、その日は少しオーバーワーク気味かもしれません。
季節ごとの運動量も意識して正解です。夏場は早朝や日没後の短め散歩でOKですが、秋冬は気温が安定しているので長めに歩いても問題ありません。ただ、寒さが厳しい日は筋肉がこわばりやすいので、歩き始めはゆっくりテンポを上げていくとケガ防止になります。
質問にあった「週末にしっかり運動させるスタイル」も、平日にある程度の刺激を保てているなら全く問題ないですよ。むしろ週末にたっぷり時間をかけてあげることで、犬との信頼関係も深まります。平日は散歩の時間が短くても、家での遊びやスキンシップを意識していれば、精神的な満足感も十分に得られます。
ゴールデンレトリバーは体力があるだけでなく、人と一緒に「何かをする」ことが大好きな犬です。散歩の時間をただの運動ではなく、コミュニケーションの時間にしてあげることで、飼い主さん自身ももっと楽しく感じられるはず。うちの子も、少しトレーニングを取り入れた散歩を始めてから、落ち着きが増して無駄な興奮が減りました。散歩の「長さ」にこだわるより、「どんな時間を一緒に過ごすか」を大事にしてみるといいですよ。
きっと今のペースも悪くありません。朝夕の散歩に軽い遊びを足すだけで、うちのゴールデンは満足して夜はぐっすり眠ってくれました。
飼い主さんが優しく見守りながら、少しずつペースを調整していけば、犬も自然に「これくらいがちょうどいい」と感じてくれるようになります。
その子の様子を見ながら一緒にバランスを見つけていってくださいね。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
福生市福生1021-1 福生駅・西友福生店 付近:3/9PM5時過ぎ、あきる野市セイムスで目撃可能性
2021年3月2日 20時頃
桂川町吉隈辺り
2023年6月25日夕方頃
北海道阿寒郡鶴居村
令和6年11月頃から現在(令和7年6月)
【目撃情報】8/29 若松町1丁目を走る姿 【最終目撃場所】8/30〜9/4 春日町田んぼ近辺
2021年8月22日 午前11:30ごろ
水戸市平須町 東山近隣公園 付近
2021年7月12日 17時ごろ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。