未解決
お世話に関する相談

コーギーはなぜ他の犬より太りやすいのか詳しく知りたいです

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、コーギーを飼い始めて毎日一緒に過ごしているのですが、ふと気づくと、やっぱりこの犬種は太りやすいんだなと感じることが増えてきました。 見た目が可愛くて丸っこいのでつい「まあ、いいか」と思ってしまうのですが、健康面で考えるとやっぱり心配で、正直どうしたらいいのか悩んでいます。散歩や遊びの時間には気をつけているつもりですが、それでも少し油断すると体重が増えてしまうことがあって、どうしてこんなに太りやすいのか、原因が全然わかりません。 友達やSNSでコーギーを飼っている人に話を聞くと、「うちもすぐ太るよ」「この犬種は本当に注意しないとすぐ丸くなる」と言われるばかりで、具体的にどういう理由で太りやすいのかまでは教えてもらえませんでした。 代謝の問題なのか、もともとの体の構造や筋肉のつき方のせいなのか、それとも性格や運動量のせいなのか、全く知識がなくて悩んでいます。もし遺伝的な要因が関係しているなら、今後の体重管理も少し意識の仕方が変わってくるのかなと思います。 実際に飼っていて気になるのは、散歩に行ったり遊んだりしているのに、それでもすぐに体重が増えやすいところです。ほかの犬種と比べると、同じ時間だけ散歩していてもコーギーは太りやすいのか、それとも食べる量やおやつのあげ方の影響が大きいのか、どこまでが体質の問題でどこからが飼い方の問題なのかが正直よくわかりません。 散歩の時間を長くしたり、遊びの内容を工夫したりすることで改善できるのか、それとも食事を工夫しないと根本的には難しいのかも知りたいです。 また、太りやすいということは健康面でも注意が必要だと思うのですが、どの程度の体重増加で問題になるのか、肥満になるとどんな症状が出るのかもわからず、不安があります。 足腰への負担や心臓や内臓への影響など、飼っている人ならではの具体的な注意点が知りたいです。体重管理の目安や、体型チェックの方法、日常生活で自然に体を動かす工夫など、実際に効果があったこともあれば教えてほしいです。 食事についても悩んでいます。普通のドッグフードで大丈夫なのか、それともカロリーや栄養バランスを特に意識したほうがいいのか、悩むことが多いです。 おやつをあげるタイミングや量、種類によっても太りやすさが変わるのかもしれません。実際にコーギーを飼っている方は、日常的にどんな工夫をして体重管理をしているのか、ぜひ具体例を知りたいです。 さらに、太りやすさのせいで性格や行動にも影響が出ることがあると聞いたことがあります。例えば運動が苦手になったり、遊びたがらなくなったりする場合もあるのかどうかも気になっています。 普段の生活の中で体を自然に動かす工夫や、運動と食事のバランスをどう取るのがベストなのか、実体験を交えて教えてもらえるととても参考になります。 飼い主としては、ただ体重を抑えるだけでなく、コーギーらしい丸っこくて可愛らしい体型を維持しながら、健康面もしっかり守ってあげたいです。 毎日の散歩や遊び、食事の管理など、どの部分に気をつければいいのか、具体的なアドバイスをいただけるとすごく助かります。 小さなことでも構わないので、経験者や詳しい方の意見をぜひ聞かせてください。これから長く一緒に暮らしていく上で、少しでも太らせず健康でいてもらいたいので、どうかよろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

コーギーを飼い始めてしばらく経つと、可愛い丸っこさの裏に潜む「太りやすさ問題」に気づく方は本当に多いです。私も以前コーギーを飼っていたので、その気持ち、すごくわかります。あの胴長で短い脚がたまらなく愛らしいんですが、気づいたら体がずっしりしてきて、「あれ?少し重くなった?」と感じる瞬間が何度もありました。見た目が可愛いからこそ、つい甘くなってしまうんですよね。

コーギーが太りやすい理由はいくつかありますが、一番大きいのは「体の構造と性格の両方」が関係していることです。まず構造面でいうと、コーギーはもともと牧羊犬で、低い姿勢で牛や羊を追うために胴が長く、足が短く作られています。この体型は運動量の割に代謝がそれほど高くなく、しかも筋肉より脂肪がつきやすい傾向があります。
そして、性格的にも食欲旺盛で、食べ物への執着が強い子が多いんです。人間のように「お腹がいっぱいだからやめておこう」というブレーキがかかりにくく、出された分を全部食べてしまう子も多いので、飼い主側のコントロールがとても大事になります。

私が飼っていた子もそうでしたが、散歩を頑張っても体重がなかなか減らない時期がありました。そのときに気づいたのが、「運動量より食事のコントロールのほうが結果に出やすい」ということです。どれだけ散歩しても、おやつをちょこちょこあげているとあっという間にプラスになります。特にコーギーは短足なので、同じ距離を歩いても大型犬ほどカロリーを消費しません。だから、散歩は「体重を減らすため」より「筋肉を維持して関節を守るため」と考えるくらいがちょうどいいと思います。

日常的にできる工夫としては、まず体型チェックを習慣にすることです。肋骨が軽く触れて、上から見たときに少し腰のくびれが見えるくらいが理想。お腹がたぷんとしてきたり、横から見て一直線になっているようなら要注意です。毎日抱っこする人なら、持ち上げたときの「重み」で変化に気づくこともあります。体重計で定期的にチェックするのもおすすめです。

食事面では、フードの種類よりも「量とタイミング」が鍵です。袋に書かれた量はあくまで目安であって、個体差が大きいので、運動量や体型を見ながら調整していくのが大事です。うちでは1日分をあらかじめ計っておき、朝晩で分けて与えていました。おやつは「食事の一部」として計算して、与えた分はフードを少し減らすようにしていました。
また、野菜を少し混ぜると満腹感が出やすく、カロリーも抑えられます。茹でたブロッコリーやキャベツを少し混ぜてあげるのはおすすめですよ。

運動に関しては、ただ歩くよりも「変化のある動き」を取り入れると効果的です。軽い坂道や芝生を歩かせる、ボールを投げて走らせる、簡単なトレーニングを遊び感覚で取り入れると、コーギーの本来の活発な性格も引き出せます。頭を使う遊びも満足度が高いので、短い時間でも心身ともに充実します。

太りすぎると、足腰への負担が一気に増えます。特にヘルニアや関節炎はコーギーの代表的なトラブルです。少しの段差でも腰を痛めることがあるので、ソファの上り下りや階段の昇り降りには注意してください。滑りやすい床はマットを敷くなどの工夫も効果的です。体重が増えるとこうした負担が倍増するので、予防の意味でも日常管理が大事なんです。

太りすぎると動くのが億劫になり、ますます運動量が減って悪循環になります。逆に、適正体重を維持している子は本当に元気で、表情までいきいきしているんですよね。健康と性格はつながっていると感じます。コーギーは人懐っこくて賢い犬種ですから、遊びやコミュニケーションの中で自然に運動を取り入れるのが一番です。

「少しぽっちゃりしてるけど可愛いからいいや」と思う気持ちは本当によくわかります。
でも、ほんの少しの気配りで、長く健康に過ごせる可能性がぐっと高まります。見た目の可愛さを保ちながらも、内側の健康を支えるのが飼い主の愛情なんだと私は思います。
毎日の小さな積み重ねを大事にしていけば、きっと理想的なコーギーライフになりますよ。


----------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

コーギーを飼い始めたばかりだと「可愛い丸っこさ」と「健康面の心配」の間で悩みますよね。私も過去にコーギーを飼っていたので、実際に飼ってみると、見た目の可愛らしさに安心してしまうけど、体重の増え方には本当にびっくりしますよね。

まず、コーギーが太りやすい理由についてですが、これはいくつかの要素が重なっています。ひとつは体の構造です。コーギーは胴長短足で、他の犬種に比べて基礎代謝が低めです。つまり、同じ運動量でも消費カロリーが少なく、余ったカロリーが脂肪としてつきやすい傾向があります。さらに、コーギーは食欲旺盛な子が多く、少しでも食べ物があるとすぐに食べてしまう性格が多いです。遺伝的に脂肪がつきやすい体質の子もいて、これは避けようがない部分もあります。

では、どこまでが体質で、どこからが飼い方の問題かというと、意外と単純で、食事の管理と運動のバランスがポイントになります。散歩や遊びをきちんとやっても、食べすぎていれば太りますし、逆に食事量をしっかり管理しても運動が全くないと同じく太りやすくなります。私の経験では、コーギーは少しの運動でも体重管理が効く子と、たっぷり遊んでもすぐ太る子の差が激しいので、まずは「自分の子の傾向」をつかむことが大切です。

体重管理の目安としては、触って肋骨がうっすら分かるくらい、腰のくびれがわかるくらいが理想です。見た目が丸くても、腰がわからなかったり肋骨が全く触れなかったりする場合は肥満の可能性があります。肥満になると、足腰への負担が増えるので関節疾患や椎間板ヘルニアのリスクが高まり、心臓や内臓にも負担がかかるため、寿命にも関わってきます。体型チェックは日常的に軽く触って確認する習慣をつけると早期発見に役立ちます。

運動面では、散歩の時間を長くするだけでなく、遊び方を工夫すると効果が高いです。短時間でも頭を使うゲームや、軽く跳んだり走ったりできる遊びを取り入れると、脂肪燃焼が進みやすくなります。うちのコーギーも、ただ歩くだけの散歩より、ボール遊びやかくれんぼのような刺激がある遊びのほうが体重管理に効きました。

食事面では、ドッグフードは一般的なものでも大丈夫ですが、カロリーや栄養バランスを意識するとさらに安心です。小型犬用や体重管理用のフードを上手に使うと、量を減らさずカロリーコントロールができます。おやつは、回数を減らすか低カロリーのものに置き換えるのがおすすめです。うちでは、おやつをあげるときはフードの一部を代用したり、運動後のご褒美に限定していました。

性格や行動への影響もあります。太りすぎると体が重くなり、動きたがらなくなる子が多いです。逆に適正体重を維持できれば、活発で遊び好きな性格が保たれやすくなります。ですので、食事管理と運動は単に体重のためだけでなく、元気で楽しい生活のためにも重要です。

まとめると、コーギーの太りやすさは体質や遺伝も関係しますが、食事管理と運動のバランス次第でかなりコントロールできます。体型チェックを日常に取り入れ、遊び方や散歩を工夫し、フードやおやつのカロリーを意識するだけでも大きく違ってきます。可愛らしい丸さを楽しみつつ、健康で長生きしてもらうための工夫を少しずつ日常に取り入れていくのがコツです。私の経験上、小さな習慣の積み重ねが、コーギーの健康維持には本当に大切でした。

ぜひ毎日の生活の中で少しずつ体重管理の習慣をつけてあげてください。コーギーとの生活は楽しいですし、元気でいてくれることが何より嬉しいです。

  
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

浦添市当山 浦添大公園付近

R4.11.1

迷子犬を探してます

高松市国分寺町新名 付近

2021年1月16日の4時頃

迷子犬を探してます

南アルプス市戸田、甲西工業団地内のジット、南公園周辺

10月5日日曜日の夕方

迷子犬を探してます

大泉町

7月10日お昼頃

迷子犬を目撃しました

我孫子市 あけぼの橋広場

2023年2月6日 写真はイメージです


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。