【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】衛生・美容



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    自宅での犬のトリミングのコツ教えてください!

    本文を表示

    トイプードル飼い始めて2年になるんですが、毎月のトリミング代がなかなかの出費で💦 最近はコロナも落ち着いてきたとはいえ、まだちょっと人混みは避けたいなーって気持ちもあって。それで!思い切って自宅でトリミングに挑戦してみようかなって考えてます。

    でも正直言うと、けっこう不安です😅 カットの仕方とか、シャンプーの頻度とか、使う道具とか...わからないことだらけで。プロのトリマーさんがやってるの見てると簡単そうに見えるんですが、実際やろうと思うとどこから手をつけていいのかわからなくて。

    今まで自分でやったことといえば、ブラッシングぐらい。それでも毛玉作っちゃったりして慣れるまで時間かかりました😂 カットなんて絶対難しそう...。でも、トリミングサロンの先生に聞いたら、「基本的なことは家でもできるよ」って言われて。

    気になるのが、まず道具選び。アマゾンとかで見てると色々あって迷っちゃう。バリカンとかハサミとか、どのくらいの値段のものを買えばいいんでしょう?安いのを買って失敗したくないし、かといって高いの買って使いこなせなかったらもったいないし。

    あとシャンプーの手順とか。うちの子、お風呂嫌いで暴れちゃうんですよね。プロの方ってどうやってそんなに上手に洗えるんだろう。家だと洗面所が水浸しになっちゃいそう😅

    カットする時の注意点とかも知りたいです。耳の周りとか目の周りとか、デリケートな部分はどうしたらいいんだろう。変な風に切っちゃって、周りから「何それ!?」って言われるのも嫌だし...。

    あと、爪切りも怖くて。血管切っちゃったらどうしようとか考えると、なかなか踏み出せなくて。でも、これも慣れれば大丈夫なのかな?

    自宅トリミングに挑戦してる方いたら、最初どんな感じだったか教えてほしいです。失敗談とかも参考になりそう。慣れるまでにどのくらい時間かかったとか、コツとか。

    道具のおすすめとか、初心者でも失敗しにくいカットの方法とか、シャンプーのコツとか...色々教えてもらえたら嬉しいです。 将来的には自分でできるようになりたいなーって思ってます!

    正直、最初は失敗するかもって覚悟はしてます。でも、それも思い出になるかな?って。うちの子との新しいチャレンジ、頑張ってみようと思います!経験者の方、アドバイスお願いします🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/16 22:08更新

  • 未解決

    回答
    0

    愛犬がヒート中に水をガブガブ飲むようになって心配です

    本文を表示

    はじめまして。ミニチュアダックスを飼っている者です。初めてのヒートを迎えて戸惑うことだらけなんですが、特に気になるのが水の飲み方です。

    今までは普通に飲んでいた水なのに、ヒートが始まってからというもの、まるで砂漠で何日も過ごしてきたかのように、ガブガブ飲むようになってしまいました。水入れを満タンにしておいても、すぐになくなってしまうほど。

    こんなに飲むのって普通なのかな?って不安で。朝晩のお散歩の時も、今まで気にもしなかった公園の水飲み場に寄りたがるようになって。家に帰ってきても、まっすぐ水入れに直行するんです。

    それと、おしっこの回数も増えてきてて。今までは朝晩のお散歩とお昼に1回くらいだったのに、今は2時間おきくらいにトイレシートで済ませるようになりました。これって、水をたくさん飲むからですよね?

    食欲は普通にあるし、元気もあります。むしろいつもより活発かも。でも、こんなに水を欲しがるのは初めてで。夜中に水を飲む音で目が覚めることもあるんです。

    お水の温度とか、種類とかも気にして、いつもは水道水を常温で用意してるんですけど、最近は少し冷やしめにしてみたり。でも、温度に関係なく、とにかくガブガブ飲むんです。

    多分、ヒートによる体調の変化なんだと思うんですけど、これって、このまま様子見でも大丈夫なんでしょうか?水を制限した方がいいとか、逆に今は十分な水分が必要な時期なのか…。

    ヒート中の体温上昇のせいなのかな?とも思うんですが、そんなに暑がってる感じでもないんです。むしろ、いつも通りぐっすり眠れてるし、食欲もあるし。ただ、水だけは異常なくらい欲しがる。

    他のミニチュアダックスを飼ってる方、ヒート中の水分摂取ってどんな感じでしたか?これが普通なのか、それとも心配した方がいいのか…。実は2回目のヒートなんですが、前回はここまで水を飲まなかった気がして。

    同じような経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです。ヒート中の水分管理って、どうされてますか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/15 18:55更新

  • 未解決

    回答
    1

    犬の爪、伸びすぎたまま放置してたんですが…

    本文を表示

    最近、仕事が忙しくて愛犬(シュナウザー7歳)の世話が少し疎かになってしまってて…。

    特に爪切りなんですが、ここ2ヶ月ぐらい全くできてなくて。散歩は毎日してるし足裏のマッサージとかもしてあげてるんですけど、爪はどんどん伸びてきちゃってます。正直、爪切りって結構めんどくさくて。うちの子、嫌がって暴れるんですよね。

    でも最近、床を歩く時にカタカタ音がすごいし、ソファーに乗る時も引っかかりまくってるの見てて、ちょっと心配になってきました。爪が伸びすぎるのってどのくらいマズいんでしょうか?

    今のところ、歩き方は普通だし、痛がってる様子もないんですけど。ただ、散歩の時によく立ち止まって前足の指の間を舐めてるんですよね。これって爪が長すぎるのが原因なのかな?

    実は昔、友達から「爪が伸びすぎると巻き爪みたいになって、肉に食い込んで痛くなるよ」って聞いたことがあって。人間でもそうなるじゃないですか。犬も同じなのかな?って。

    あと気になるのが、家の中の床とか家具とか。最近、フローリングに傷が増えた気がするんですよね。愛犬が走り回った後とか、特に傷がついてるの見かけます。これって、長い爪が原因なのかな?修理代とかかかっちゃうと厳しいんですけど…。

    それと、一番心配なのが愛犬の姿勢の問題です。爪が長いと、歩く時にバランスを崩したりしないんですかね?変な歩き方になって、関節に負担がかかったりしないのかな?って。まだ7歳だし、これから長く元気でいてほしいので。

    あと、爪が伸びすぎると、普段の生活にどんな影響が出るんでしょう?例えば、おもちゃで遊ぶ時とか、寝る時の姿勢とか。最近、ベッドで寝てる時も、なんか窮屈そうにしてるような…?気のせいかもしれないけど。

    散歩中に他の犬と遊ぶ時も、爪が長いと怪我させちゃったりしないかな?って心配です。近所の人たちとも仲良くやってきてるので、トラブルは避けたいところ。

    長くなっちゃいましたが、爪切りって実際どのくらいの頻度でやるべきなんでしょうか?あと、家でできる爪のケアとかありますかね?爪やすりとかって使った方がいいのかな?

    これからは定期的にトリミングサロンに連れてこうと思ってるんですが、その前に、今の状態がどのくらいヤバいのか知っておきたくて…。経験者の方、アドバイスいただけると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/15 17:01更新

  • 未解決

    回答
    1

    ブラッシングしてるのに毛玉ができちゃう原因について教えてください

    本文を表示

    パピヨンを飼って5年目です。毎日ブラッシングしてるつもりなのに、最近どうも毛玉ができやすくて悩んでます。

    実は先日、トリマーさんに「ブラッシングが足りないみたいですよ」って言われちゃって。でも、本当に毎日やってるんですよ?朝晩2回、時間かけてブラッシングしてるのに...。

    もしかして、私のブラッシングの仕方が間違ってるのかな?って思い始めて。ブラシも高級なやつ使ってるし、コームも犬用の良さそうなの買ったんですけど。

    うちの子、毛が柔らかくてサラサラなタイプなんですけど、特に耳の後ろとか、首周りとか、お腹の下とかに毛玉ができやすいんです。首輪をつけてる辺りとか、特にひどくて。

    たまにシャンプーの後とかも、乾かしてブラッシングしたはずなのに、次の日見たら毛玉ができてたりして。シャンプーの種類が合ってないのかな?って思うこともあるんですけど。

    それと、季節の変わり目って特に毛玉ができやすい気がするんです。換毛期だからしょうがないのかなとも思うんですけど、それにしても多すぎる気が...。

    ブラッシングする時は、できるだけ丁寧にしてるつもりなんですよ。表面だけじゃなくて、下の方まで気をつけてやってるし。でも、もしかして力加減とかが良くないのかな?

    あと、最近フードを変えたんですけど、それも関係あるのかな?毛艶は良くなった気がするんですけど、毛玉に関しては相変わらずで。

    トリマーさんに行く度に毛玉を取ってもらうのも申し訳ないし、なによりうちの子が嫌がるんですよね。毛玉取るの、痛いみたいで。

    ブラッシング用のスプレーとか使った方がいいのかな?でも、あんまり薬品っぽいのは使いたくないし...。

    それと、ブラッシングする時の姿勢とかも気になります。膝の上に乗せてやってるんですけど、もしかしてテーブルの上とかの方がいいんでしょうか?

    パピヨンって毛が長いから、毛玉になりやすいのは仕方ないのかもしれないけど、もっと上手なケア方法があるんじゃないかなって。

    皆さん、毛玉対策ってどうしてます?ブラッシングのコツとか、使ってる道具とか、時間帯とか、色々教えていただけたら嬉しいです。特に、同じパピヨンを飼ってる方の体験談が聞きたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/14 17:40更新

  • 未解決

    回答
    1

    愛犬の耳掃除のタイミングについて、皆さんどうしてますか?

    本文を表示

    トイプードルを飼っています。最近、ふと気になりだしたことがあって...。

    私の愛犬さん、耳の中がちょっと汚れてるなぁって思うんですけど、みなさんどれくらいの頻度で耳掃除してますか?

    実は、正直言うと今まであんまりちゃんとした耳掃除をしてこなかったんです。トリミングのときにプロの方にお任せしてたんですけど、それって2ヶ月に1回くらい。これじゃ全然足りないのかなって不安になってきちゃって。

    耳の中をよく見てみると、黒っぽい汚れがけっこう溜まってるし、時々頭を振ったりかゆがったりしてるんですよね。あと、最近はなんとなく耳の匂いも気になるようになってきました。

    トイプードルって垂れ耳だから、耳の中が蒸れやすいんじゃないかなって思うんです。毎日のケアって必要なのかな?それとも週1回くらいでいいのかな?

    ペットショップで耳掃除用品も見かけるんですけど、いまいち使い方も自信なくて。強く拭きすぎても良くないだろうし、かといって優しすぎても汚れ落ちないだろうし...。綿棒使うのも怖いなーって思っちゃって。

    他の飼い主さんたちは、どんな頻度で耳掃除してるのか気になります。あと、おすすめの耳掃除グッズとかあったら教えてほしいです。

    耳掃除するのが遅すぎて、もしかして耳の中に菌とか繁殖してないかなーとか、最近すっごく心配で。でも、ワンちゃんも嫌がるし、やりすぎも良くないと思うし...。

    見た目は元気そうにしてるんですけど、やっぱり定期的なケアって大事ですよね。今まであんまりちゃんとケアしてこなかったこと、反省してます。これからはもうちょっとしっかりしたいなって。

    毎日の散歩とご飯、それにブラッシングはちゃんとやってるつもりなんですけど、耳掃除に関してはちょっと自信がなくて。皆さんの体験談とか、アドバイスとか、参考にさせていただけたら嬉しいです。

    特に、耳掃除の頻度と、安全な耳掃除の方法について知りたいです。うちの子、耳触られるの嫌がるから、できるだけ嫌がらない方法も知りたいなぁ。

    あと、もし「うちはこんな感じでやってます!」みたいな体験談があれば、ぜひ教えてください。毎日の生活の中で、どうやって習慣づけてるのかとか。耳掃除の時間帯とか、どんなタイミングでやるのがいいのかとか。

    みなさんの意見を参考にさせていただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/14 16:12更新