【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】お世話



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    豆柴の成犬期の性格について教えてください🐕

    本文を表示

    こんにちは!🌟 チワワを飼っている20代です。最近、豆柴のことがすごく気になっていて、特に成犬になってからの性格について知りたくて投稿させていただきました!

    実は来年、実家を出て一人暮らしを始める予定なんです💫 そこで2頭目として豆柴を迎えることを考えているんですけど、成犬期の性格がすごく気になって!子犬の時は可愛いだけじゃなくて大変なのは分かるんですが、大人になってからの性格ってどんな感じなんでしょう?🤔

    特に気になるのが、アパート暮らしでも大丈夫なのかってところです🏠 吠える子が多いって聞いたことがあって、ちょっと不安で。うちのチワワは割と静かな方なんですけど、豆柴だとどうなんでしょう?

    あと、留守番とかできるのかな?って心配です😢 お仕事があるので、平日は6-7時間くらい留守にするんですけど。チワワは慣れてくれましたが、豆柴って留守番上手なんでしょうか?

    散歩好きって聞いたんですけど、1日どのくらい歩かせてますか?🦮 朝晩30分ずつくらいの散歩で足りるのかな?運動量が足りないと困っちゃいそうで…。

    性格的には警戒心が強いって聞いたことがあるんですが、来客とかにはどんな感じなんでしょう?🏠 実家暮らしの方が多いのかな?それともアパートでも大丈夫そうですか?💭

    他の犬との相性も知りたいです🐾 うちのチワワは基本的に大人しいんですけど、豆柴って多頭飼いの場合どんな感じですか?相性とか、気を付けることってありますか?

    あと、甘えん坊な子が多いのかな?🥰 飼い主さんにべったりくっついてくるタイプなのか、それとも適度な距離感を保つタイプなのか、実際の様子が気になります!

    豆柴を飼っている方、成犬期の性格について教えていただけると嬉しいです!💕 特にアパート暮らしでの飼育経験がある方、ぜひアドバイスをお願いします!🙏✨

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    犬の車酔いを防ぐ方法について教えてください

    本文を表示

    フレンチブルドッグの女の子(4歳)を飼っています。車酔いの対策について、みなさんの体験談を聞かせていただけたらと思います。

    うちの子、車に乗るのは好きなんですけど、30分くらい走ると必ずと言っていいほど具合が悪くなってしまうんです。よだれが多くなって、すごく落ち着かなくなって。時には嘔吐してしまうこともあります。

    実家に帰るのに2時間くらいかかるんですが、途中で2回は休憩しないといけない感じで。かといって、実家には行かないわけにもいかないし。最近は旅行にも連れて行きたいなって思ってるんですけど、この車酔いが心配で。

    今までいろいろ試してみたんです。朝ごはんは控えめにしたり、出発2時間前には食事を終わらせたり。でも、それでもやっぱり具合悪くなっちゃうんですよね。

    シートの上にタオルを敷いて、お気に入りのベッドも持ち込んでるんですけど、あまり効果がない感じ。ケージに入れた方がいいのかな?って思うこともあるんですが、うちの子、ケージだとすごく不安がっちゃって。

    車の中では、私の膝の上で過ごすことが多いんです。窓を開けて外の空気を入れたり、エアコンの温度も調整したりしてるんですけど。後部座席の方がいいのかな?それとも、もっと前の方がいいのかな?

    あと、運転する人によっても違うみたいで。主人が運転すると、私が運転するときより具合悪くなるの早いんです。運転の仕方って関係あるのかな?

    車に乗る前は、散歩に行くときみたいにすごく嬉しそうにするんですよ。でも、エンジンがかかって走り出すと、だんだん様子が変わってきて。可哀想で見てられない時もあります。

    他のワンちゃんも車酔いするんでしょうか?もし克服された方がいらっしゃったら、どんな工夫をされたのか教えていただきたいです。

    最近は、ドライブ練習みたいな感じで、短い距離から少しずつ慣らしていこうかなって考えてるんですけど。でも、具合悪くなるのが分かってるのに、わざと乗せるのもなんだか申し訳なくて。

    みなさんは、車酔い対策として何か工夫されてますか?おすすめのグッズとか、乗せ方の工夫とか、時間帯や食事の調整方法とか、なんでも参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    犬の肉球のケア方法について教えてください

    本文を表示

    我が家ではミニチュアダックスフンドのメスを飼っています。2年前から一緒に暮らしているのですが、最近肉球のケアについて気になることがあって投稿させていただきました。

    実は先日、散歩から帰ってきたときに、うちの子の肉球が普段より乾燥してガサガサしているように感じたんです。夏場は地面が熱くなるから気を付けていたんですけど、今の時期でもケアが必要なのかなって思い始めました。

    普段は30分くらいの散歩を朝晩2回していて、コースは近所の公園や住宅街です。舗装路を歩くことが多いかな。たまにドッグランにも連れて行きます。最近は寒くて乾燥している日が続いているので、それも影響しているのかもしれません。

    肉球のケアって、どんなタイミングでどうすればいいのでしょうか?ワセリンを塗るのがいいって聞いたことがあるんですが、うちの子、すぐになめちゃうんですよね。あと、専用のクリームとかも売ってるみたいですけど、使ったことがある方いらっしゃいますか?

    それと、予防的なケアって必要なんでしょうか?今までは散歩の後に足を洗って、タオルで拭くくらいしかしていなくて。でも、肉球って大事な部分だと思うので、もっとちゃんとケアした方がいいのかなって。

    あと、これも気になるんですが、肉球の状態って季節によって変わったりするんですかね?夏は暑いから気を付けるのは分かるんですけど、冬は寒いし乾燥するから、また違う注意点があるのかなって。

    うちの子、散歩大好きで、休みの日は1時間くらい歩くこともあるんです。だから、肉球を健康に保つのは大切だなって思っています。でも、ケアのしすぎも良くないのかなとか、いろいろ悩んじゃって。

    それから、肉球のマッサージってしたほうがいいんでしょうか?寝てるときにそっと触ると気持ちよさそうにしているんですけど、マッサージの効果とかあるのかな?

    他の飼い主さんは、普段どんなケアをされているのか、参考までに教えていただけたら嬉しいです。うちの子、もうすぐ3歳になるので、これからも元気に散歩できるように、しっかりケアしていきたいなって思っています。

    今まで肉球のケアについて、あまり深く考えてこなかったんですが、最近になって気になり始めて。みなさんの体験談や、おすすめの方法など、アドバイスいただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    犬のマズルガードについて

    本文を表示

    ラブラドール(オス4歳)と暮らしてます。最近、マズルガードについて気になることがあって質問させていただきます。

    実は、うちの子がトリミング時にちょっと落ち着かなくて。トリマーさんから「マズルガードの使用を検討してみては?」と提案されたんです。でも、実際どんな時に必要なのか、よく分からなくて。

    マズルガードって、動物病院での診察時とか、トリミング時以外にも使う場面があるんでしょうか?例えば、散歩中の他の犬との接触時とか、来客時とか。

    それと、マズルガードを付けることで、犬にストレスを与えてしまわないか心配です。慣れるまでにどのくらい時間がかかるものなんでしょうか?また、慣らし方のコツとかあれば教えていただきたいです。

    あと、マズルガードを付けている時の散歩って、水分補給はどうするんでしょう?暑い時期は特に気になります。それから、おやつをあげる時は毎回外すものなんでしょうか?

    実際にマズルガードを使用されている方、どんな場面で使っているのか、また、愛犬の反応はどうだったのか、経験談を聞かせていただけると参考になります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    犬にベビー話法って効果あるのかな?🤔

    本文を表示

    こんにちは!ポメラニアン(2歳♀)を飼っている24歳です 🐕

    最近ふと気づいたんですけど、私、愛犬に話しかける時、完全にベビー話法になってます(笑)「よちよち」とか「いい子だねぇ〜」とか、完全に赤ちゃん言葉... 😅

    でも、これって効果あるのかな?って気になり始めて。うちの子、私がベビー話法で話しかけると尻尾フリフリで嬉しそうにするんですけど、これって単に私が楽しそうだから反応してるだけ?🤔

    友達の家のワンちゃんにも思わずベビー話法で話しかけちゃうんですけど、飼い主の友達は普通の口調で話してて。でも両方とも同じように尻尾振って喜んでるように見えるんですよね 🐾

    実は彼氏にドン引きされちゃって...(笑)「なんでそんな話し方するの?」って。でも、可愛い我が子には自然とそうなっちゃうんですよね~。まさか私だけじゃないですよね? 😳

    ベビー話法って高い声で話すじゃないですか?それって犬の耳には心地よく聞こえてるのかな?それとも、うるさくて迷惑?うちの子、私が高い声で話すと寄ってくるんですけど...

    散歩中も思わず「よちよち行こうね~」とか言っちゃって、周りの人に変な目で見られてる気がします(汗)でも、この話し方の方がうちの子はテンション上がるみたいで 🚶‍♀️

    トレーニングの時も、つい「お手できたね~えらいね~」って調子になっちゃうんですけど、これってむしろ良くない?厳しめの声の方が効果的だったりします?

    みなさんはどんな風に愛犬に話しかけてますか?ベビー話法派?それとも普通の口調派?愛犬の反応の違いとかあったら教えてください! 💕

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数