【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】お世話



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    2

    お風呂上がりの愛犬がタオルで拭こうとすると逃げ回って困ってます

    本文を表示

    こんにちは。30代の会社員です。ミニチュアダックスフンドを飼っているのですが、お風呂の後の困った行動について相談させてください。

    うちの子、お風呂自体は比較的大人しく入ってくれるんですが、問題はお風呂上がりなんです。タオルで体を拭こうとすると、突然スイッチが入ったように部屋中を走り回り始めます。まるでF1レーサーのように高速で部屋から部屋へと逃げ回るんです。

    特に困るのが、濡れた体のまま布団やソファーの上を走り回ることです。せっかく洗ったのに、家具が濡れてしまうし、床も水浸しになってしまいます。かといって、強制的に押さえつけてタオルで拭くのも可哀想な気がして...。

    最初は可愛いなって思ってたんですが、最近は本当に困ってます。冬場は特に心配で、しっかり乾かしてあげないと風邪をひきそうで。パートナーと二人がかりで、一人が前から、もう一人が後ろからタオルを持って追いかけるような状態です(笑)

    他の飼い主さんは、お風呂上がりどうされてますか?タオルドライヤーは試してみたんですが、音を怖がってしまって使えず...。何か良い方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。

    ちなみに普段は甘えん坊で大人しい子なんですけどね。お風呂上がりだけ別人(別犬?)になっちゃいます。この行動を直す方法や、上手な対処法など、アドバイスをいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    マンションでの犬の飼育、みなさんどう思いますか?

    本文を表示

    チワワを飼っている32歳です。マンションで犬を飼うことについて、最近すごく考え込んでしまって。みなさんの意見を聞きたくて投稿させていただきました。

    実は先日、エレベーターで近所の方に「マンションで犬は可哀想よね」って言われちゃって。確かに庭付き一戸建てに比べたら運動スペースは限られてるし、お散歩も階段やエレベーターを使わないといけないし…。

    うちの場合、ワンルームじゃなくて2LDKで、それなりにスペースはあるんですけど、それでも走り回れるほどの広さじゃないんですよね。室内でボール遊びするにしても、階下の方に響かないかとか気になっちゃって。

    散歩も、エレベーターで他のワンちゃんと鉢合わせた時とか、ちょっとドキドキ。特に朝夕の混雑時は、お散歩に出るタイミングも考えないといけないし。

    それに、マンションって意外と音が響くんです。うちの子、留守番中に寂しくて吠えちゃうことがあって。防音マットを敷いたりしてるんですけど、近所迷惑になってないか心配で。

    ベランダでトイレシートを使ってるんですが、夏場は匂いが気になるし、雨の日はシート交換も大変。庭があれば、もっと自由にさせてあげられるのになぁって。

    でも、一戸建ては家賃も高いし、職場から遠くなっちゃうし。それに、マンションだと防犯面では安心だし、緊急時も誰かいてくれるっていう安心感もあって。

    うちの子は小型犬だから、それほど運動スペースは必要ないのかもしれないけど、もっと広いところで自由に遊ばせてあげたいなって思うことはあります。でも、引っ越すとなると、また環境に慣れるまで大変だろうし…。

    同じマンション住まいの方、どんな工夫されてますか?室内での運動不足解消法とか、ご近所付き合いの仕方とか。それとも、やっぱり一戸建ての方が犬にとっては良いんでしょうか?

    正直、このままマンション暮らしを続けることに罪悪感みたいなのを感じてきちゃって。でも、うちの子は今の生活にも慣れてるみたいだし、散歩も毎日たくさんしてるし…。マンションでの犬の飼育って、やっぱりダメなことなのかな?経験者の方の意見を聞かせていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    暖房の設定温度について悩んでます…

    本文を表示

    こんにちは。1歳のチワワを飼っている25歳です。寒くなってきて暖房を使い始めたんですが、温度設定に悩んでいて投稿させていただきました。

    私は寒がりで、部屋は大体23度くらいに設定してるんですが、これってうちの子には暑すぎるのかな?って気になって。毎日ハアハアしてるわけじゃないんですけど、たまにソファの上で伸びきって寝てたりするんです。

    うちの子、毛もフサフサしてるし、暖かい床で寝るの大好きなんですよね。でも、人間基準の暖かさだと、もしかして暑すぎたりしないのかな?って心配になってきて。

    エアコンは24時間つけっぱなしにしてるんですが、これも良くないのかな?夜は設定温度を下げた方がいいのかな?でも、急な温度変化も良くなさそうだし…。

    床暖房もあるんですけど、これがまた難しくて。うちの子、床暖房の上で寝るの大好きなんですよね。でも、長時間いると体調悪くならないかなって心配で。

    最近は、水の飲む量も増えた気がして。これって暖房のせいなのかな?それとも季節の変化?それとも私の気のせい?

    お留守番の時も悩むんです。私が出かける時はいつもの温度にしておくべきなのか、それとも少し低めにした方がいいのか。帰ってきた時に寒くなってたら可哀想だし、かといって暑すぎても心配だし。

    冬服も買ってあげたんですけど、暖房つけてる室内でも着せた方がいいのかな?でも着せすぎも良くなさそうだし。

    加湿器も使ってるんですが、これも犬にとっては過剰なのかな?私が快適だと感じる湿度と、うちの子が快適な湿度って違うのかな?

    他の飼い主さんは温度設定どうされてますか?季節ごとの調整とか、昼と夜で温度変えてたりしますか?

    快適に過ごしてもらいたいんですけど、人間基準で考えちゃっていいのか不安で。経験者の方のアドバイスをいただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    3

    来客時の犬の扱い方について教えてください

    本文を表示

    はじめまして。2匹の大型犬(ゴールデンレトリバー)を飼っている主婦です。普段は本当に可愛くて家族の癒しなのですが、来客時の対応に悩んでいます。特に犬が苦手な方が来られる時の対応について、皆さんのアドバイスをいただけたらと思います。

    実は先日、夫の会社の同僚が家に来ることになったのですが、その方が犬が苦手だと聞いて、どうしようかすごく悩みました。結局、犬たちは2階で留守番させることにしたんですが、吠えたり騒いだりして、かえって申し訳ない感じになってしまって...。

    うちの子たちは基本的に人懐っこくて、誰が来ても尻尾フリフリで歓迎するタイプなんです。でも、その friendly な態度が逆に苦手な人には恐怖だったりしますよね。かといって、いつも別室に閉じ込めておくのも可哀想だし、ストレスで吠えたりするのも困ります。

    普段から基本的なしつけはしているつもりです。お座り、待て、伏せなどの基本的なコマンドは入っていて、来客時も「お座り」と「待て」で大人しくできる...はずなんですが、やっぱり興奮しちゃうと言うことを聞かなくなることも。特に玄関のチャイムが鳴った時の興奮は半端なくて、制御が難しいです。

    他にも、例えば子供が遊びに来る時は、最初は犬を別室に入れておいて、子供が慣れてきたら徐々に一緒の空間で過ごすようにしているんですが、大人の場合はそういうわけにもいかないですよね。かといって、完全に隔離しておくのも、せっかく家に来てくれたのに申し訳ない気がして...

    特に困るのが、「大丈夫ですよ」って最初は言ってくれる方が、実は内心怖がっているパターン。私からしたら「全然噛んだりしない優しい子なんです!」って言いたくなるんですが、それって犬を飼っている人の身勝手な考えなのかなぁとも思います。

    リードを付けて制御する方法も考えたんですが、家の中でリードって却って危ないような気もするし...。かと言って、ケージに入れっぱなしも可哀想だし。

    他の犬を飼っている方は、来客時どうされているんでしょうか?特に犬が苦手な方が来られる時の対応って、どうバランスを取ればいいのでしょう。犬にもストレスをかけず、かつお客様にも快適に過ごしていただける方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。

    長くなってしまいましたが、皆さんの経験談やアドバイスをお待ちしています。特に同じように大型犬を飼っている方のご意見をお聞きできたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    3

    引っ越し先で愛犬が不安そう...環境に慣れさせるコツ教えてください!

    本文を表示

    ポメラニアン(♂)と暮らしている26歳です。先週引っ越したばかりなんですが、愛犬の様子が気になって投稿させていただきました...。

    うちの子は2歳の男の子で、今までは実家の一軒家で暮らしてたんですけど、仕事の都合で急にマンションに引っ越すことになっちゃって。引っ越して1週間経つんですけど、まだまだ落ち着かない様子なんです(´;ω;`)

    お部屋の中をソワソワ歩き回ったり、エレベーターの音でビクッってなったり。夜も今までより何回も起きちゃうみたいで、私も心配で眠れなくて...

    ご飯は食べてくれてるんですけど、いつもより少なめ。お気に入りのおもちゃも全然興味示してくれないし、いつもはすぐ遊んでくれるのにぬいぐるみも放置です。

    お散歩も様子が違くて、今までの活発な感じじゃないんです。新しい環境だからか、匂いを嗅ぐのも慎重になってるし、ちょっとした物音でもビクビクしちゃって。

    引っ越し前に使ってたベッドとかブランケットも持ってきてるんですけど、あんまり効果なさそう...。それに、マンションだと吠え声とか気になるから、ストレス解消させてあげたくても思いっきり遊べないし。

    実家にいた時は庭で自由に遊べたのに、今は部屋の中だけになっちゃって。環境の変化が大きすぎたのかなぁ...。

    みなさんも引っ越しの時って、愛犬の環境適応に苦労しましたか?どうやって新しい環境に慣れさせましたか?

    特に気になるのが、新しい散歩コースの開拓方法とか、マンションでのストレス解消法とか。あと、近所に住んでるワンちゃん達との関係作りってどうしてます?

    今の部屋は8階です。エレベーターは仕方なく乗ってくれるんですけど、すごく緊張してる感じ。階段は怖がって全然ダメです...。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数