2025/04/05 15:57 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
最近、散歩中の出来事で少し気になることがあって投稿してみました。 うちの子(オス・去勢済み・2歳)が散歩中にいつもより頻繁にマーキングするようになってきたんです。普段から時々はするんですけど、この1週間くらいは明らかに回数が増えている気がして…。 それで気になって調べてみたんですが、やっぱりマーキングってストレスと関係があるみたいなんですよね?正直なところ、マーキングの理由って単純にテリトリー主張とか、他の犬とのコミュニケーションのためだと思ってたんです。でも、最近になって環境の変化とかストレスによって増えることもあるって知って、ちょっと心配になってきました。 確かに、この前から向かいのお家に新しい家族が引っ越してきて、生活音とか人の出入りが増えたんです。それに、私も最近在宅勤務が増えて、生活リズムが少し変わってきてるかも。 散歩中の様子を振り返ってみると、いつもと違う場所でもマーキングするようになったり、同じ場所で何度もするようになったりしてます。あと、散歩中の表情も、なんというか、ちょっと緊張気味?な感じがするんです。尻尾の位置も若干低めな気がするし…。 ネットで見てると、マーキングって単なる習性だけじゃなくて、不安やストレスのサインの可能性もあるって書いてあって。特に、普段と違う頻度でするようになったり、家の中でするようになったりしたら要注意みたいです(うちはまだ家の中ではしてないけど)。 ストレス解消のために、散歩コースを少し変えてみたり、おもちゃで遊ぶ時間を増やしたりしてるんですけど、これで良いのかな?他の飼い主さんたちは、愛犬のマーキングについてどう考えてますか?増えた時とか、どんな対応してますか? あと、ストレスの原因って、私たち飼い主が気づいてないところにあったりするんでしょうか?例えば、散歩中に強引に引っ張ったりしてないか、急な予定変更が多くないかとか、今まであまり意識してなかった部分も見直してみようと思ってます。 そういえば、近所の方から「最近、お散歩中によく立ち止まるようになりましたね~」って言われて。私も「そうなんです~」って答えたんですけど、もしかしたらこれも何かストレスのサインだったのかな?って今になって思います。 散歩は1日2回、朝と夕方に行ってるんですが、タイミングとか時間とかも関係あるのかな?正直、私の仕事の都合で、散歩の時間が不規則になることもあって…。 みなさんの愛犬の場合はどうですか?マーキングの頻度が増えた時の対処法とか、ストレスを感じてるなって気付いたきっかけとか、経験談を聞かせてもらえると嬉しいです。できるだけ早めに対応したいので、アドバイスお願いします!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
マーキングが増えた件についてですが、新しい環境の変化(お隣に新しい家族が引っ越してきたこと)や、飼い主さんの生活リズムの変化は、確かにワンちゃんにとってはストレスになる可能性が高いんですよね。でも、すぐに対策を考えられているのは素晴らしいことだと思います。
実は、マーキングの増加って、必ずしも悪いことばかりじゃないんです。新しい環境に適応しようとしている証拠でもあるんですよ。ただ、おっしゃるように尻尾の位置が低めだったり、表情が緊張気味というのは、少し不安を感じているサインかもしれません。
今されている対策、とても良いと思います!散歩コースを変えてみたり、おもちゃで遊ぶ時間を増やしたりするのは、とても効果的です。私からもいくつか提案させていただくと、例えば「何もしない時間」を作ってあげるのもいいかもしれません。つまり、ワンちゃんが好きな場所でゆっくりくつろげる時間です。
散歩の時間が不規則になることについても、お仕事との両立って本当に大変ですよね。でも、これに関しては、時間が不規則でも「散歩の流れ」を一定にするのがポイントかもしれません。例えば、散歩前の準備の仕方を毎回同じにしたり、散歩中の声かけのパターンを決めておいたりすると、時間が違っても安心感が生まれやすいんです。
あと、立ち止まることが増えたというのも、実はワンちゃんなりの環境確認の仕方かもしれません。新しい環境の匂いを確認したり、周りの状況を把握したりすることで、少しずつ慣れていこうとしているのかもしれませんね。
ストレス解消については、今やっていらっしゃることに加えて、室内でできるノーズワークとか、簡単な訓練を取り入れるのも効果的です。これって、頭と体の両方を使うので、良い気分転換になりますよ。特に在宅勤務が増えた今、短時間でもこういった活動を入れると、生活にメリハリができて良いかもしれません。
それと、これは意外と見落としがちなんですが、私たち飼い主の気持ちって、すごくワンちゃんに伝わるんです。飼い主さんが心配しすぎると、それもまたワンちゃんにストレスになっちゃったりするので、「様子を見守りながら、でも深刻に考えすぎない」っていうバランスが大切かなと思います。
もし今後も気になることがあれば、動物病院の先生に相談してみるのもいいと思います。きっと専門的なアドバイスをいただけると思いますよ。でも、今のところは環境の変化に適応しようとしている過程だと思うので、優しく見守りながら、少しずつ新しい日常に慣れていけるといいですね。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
練馬区石神井町4丁目
9月21日夜10時ごろから
栗原市一迫北沢野山
11月24日
柳川市久々原
令和5年1月1日自宅から居なくなりました
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。