未解決
子犬・繁殖・里親に関する相談

良いブリーダーの見つけ方について教えてください

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

みなさん、こんばんは。実は最近、子犬を迎えようと考えているんですが、ブリーダーの選び方についてアドバイスをいただけないでしょうか。 正直、ネットで「良いブリーダー」って検索しても、情報が多すぎてどれを信じていいのかわからないんですよね。いろんなサイトで「ここがおすすめ!」みたいな情報を見かけますが、ステマっぽいのも多いし...。 僕なりに調べてみて気になったのが、ブリーダーさんのところに実際に見に行くときのチェックポイントです。まあ、当たり前かもしれませんが、写真や動画だけじゃなくて、実際に見に行くのが大事みたいですね。 特に気になってるのが、施設の雰囲気とか衛生状態についてです。施設がキレイすぎるのも逆に怪しい気がするんですが、かといって汚すぎるのもダメですよね。あと、親犬の様子も大事だと思うんですが、具体的に何を見ればいいのかイマイチわからないです。 それから、ブリーダーさんとの会話も重要みたいですね。でも、初めて会う人に何を聞けばいいのか...。価格の話とか、引き渡し時期の話とか、その辺りはまあ普通に聞けると思うんですが、それ以外にどんなことを確認しておくべきなんでしょうか? あと、最近よく見かけるのが、インスタとかSNSで宣伝してるブリーダーさんです。フォロワー数が多くて、投稿も可愛い写真ばかりなんですが、これって信頼の指標になるんでしょうか?なんか逆に商売上手な感じがして、ちょっと不安です。 ブリーダーさんのホームページを見ても、みんな「健康第一で育てています」とか「愛情たっぷりです」とか書いてあって、正直どこも同じような感じに見えちゃうんですよね。でも実際は全然違うんだろうなぁと。 あとは、契約書の内容とか、アフターケアの体制についても気になります。「何かあったら連絡してください」って言われても、具体的にどういう対応をしてくれるのか、その辺りもちゃんと確認しておいた方がいいのかな? 正直、初めてのことなので不安だらけです。子犬を迎えるのって、人生の中でもかなり大きな決断だと思うので、慎重に選びたいんですよね。でも、慎重になりすぎて何も決められない...っていう状態です。 経験者の方々は、実際にブリーダーさんを選ぶときに、どんなところを重視しましたか?あと、「ここは見落としがちだけど、実は重要」みたいなポイントってありますか? アドバイスいただけると嬉しいです。特に、最近ブリーダーさんから子犬を迎えた方の生の声が聞けたら参考になります。よろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

こんばんは。子犬を迎えるにあたってブリーダー選びに悩む気持ち、すごくよくわかります。私も最初はネット情報に振り回されて、何を信じていいのか迷った経験があります。少し長くなりますが、私の体験と考えをシェアさせてください。

まず、施設訪問は絶対に外せません。写真や動画では本当にわからないことが多いです。清潔さに関しては、ただ「キレイ」かどうかだけで判断せず、犬が快適に過ごせる環境かを重視しました。例えば、掃除は行き届いているけど犬が自由に動けるスペースがあるか、餌や水が常に清潔か、換気がきちんとされているか、そういう点を見ます。清潔すぎて生活感がない場所より、犬が普通に生活している雰囲気がある施設の方が信頼できることが多いです。

親犬の観察もとても大事です。元気で明るく、飼い主に対して落ち着いた態度を見せているかどうか、体型や毛艶に異常がないか、社会性を育む環境で生活しているかをチェックしました。特に社会化の部分は見落としがちですが、他の犬や人に触れ合う経験があるかどうかで、子犬の将来の性格に影響します。

ブリーダーとの会話では、単に価格や引き渡し時期だけでなく、健康管理の方法やワクチン接種の計画、獣医との連携状況、引き渡し後の相談体制なども聞いておくと安心です。ここで「教えてくれない」「はぐらかされる」場合は少し警戒した方がいいかもしれません。

SNSの宣伝や可愛い写真は参考程度にして、判断基準にするのは危険です。フォロワーの多さや投稿内容より、実際に見学したときの犬や施設の様子、ブリーダーの対応、過去に譲渡した犬の状態を知ることが重要です。

契約書やアフターケアについては、健康保証の内容や期間、遺伝性疾患が判明した場合の対応、万が一飼育が困難になった場合の引き取り条件などを明記してもらいましょう。口頭での説明だけでは後々トラブルになる可能性があります。

個人的に見落としがちだと思うポイントは、子犬がどのくらいの期間、母犬や兄弟と過ごしているかです。生後8週間前後までしっかり社会化期間を経験しているかどうかで、成犬になったときの性格や行動に差が出ることがあります。

最後に、直感も大切です。ブリーダーさんが子犬や親犬に対してどれだけ愛情と責任感を持っているか、話しているときの態度や熱意である程度伝わります。
理想的には、質問にきちんと答えてくれ、見学中も犬を丁寧に扱っている人を選びたいですね。きっと、あなたにぴったりのブリーダーさんと子犬に出会えると思います。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

確かに情報が多すぎて迷われるのは当然ですよね。私も同じような不安を抱えていました。

まず、施設訪問時の重要なポイントについてです。清潔さについては、極端な清潔さよりも、「生活感のある清潔さ」を見るといいですね。例えば、多少の抜け毛や足跡があっても、糞尿の放置や異臭がないかどうかを確認します。

親犬の様子は特に重要です。私の場合、以下の3点を重点的に見ました。まず、親犬が人を見て過度に怯えたり攻撃的になったりしていないか。次に、全体的な健康状態(目の輝き、被毛の状態、体型など)。そして、飼育スペースが十分確保されているか。これらは将来の子犬の性格や健康に大きく影響します。

ブリーダーとの会話では、以下の質問が有効でした。「年間どのくらいの頻度で出産させているか」、「過去に遺伝性の病気は出ていないか」、「社会化のためにどんな取り組みをしているか」。良心的なブリーダーは、これらの質問に対して具体的な説明ができるはずです。

SNSのフォロワー数については、正直なところ、それほど重要な指標ではありません。むしろ、丁寧な質問対応や、卒業犬(過去に譲渡した子犬)の様子を定期的に把握しているかどうかの方が重要です。

契約書については、特に健康保証の期間と内容、遺伝性疾患が見つかった場合の対応、飼育困難になった場合の引き取り条件などを明確にしてもらいましょう。良いブリーダーは、これらの条件を具体的に明文化しています。

見落としがちだが重要なポイントとして、「子犬の引き渡し時期」があります。生後2ヶ月未満での引き渡しを提案するブリーダーは避けた方が無難です。母犬や兄弟犬との適切な社会化期間が、将来の性格形成に重要な影響を与えます。

最後に、直感も大切です。ブリーダーが子犬たちのことを語る時の表情や声のトーン、質問への応答の誠実さなど、数値化できない部分にも注目してください。きっと、あなたと大切な家族になる子犬との出会いが待っているはずです。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【子犬・繁殖・里親】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

相模原市緑区青根807

2023年11月4日 18時

迷子犬を探してます

上尾市 川越市 開平橋

9月9日 6時頃

迷子犬を目撃しました

つくば市 上郷小学校付近を八木製菓へ向かって歩いていました

2022年10月11日 16時ごろ

迷子犬を探してます

加古川市西神吉町岸

2021/12/27

迷子犬を探してます

野田市つつみ野

2022/02/10にいなくなりました。


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。