ビーグルを飼っている会社員です。爪切りのタイミングで悩んでいて、みなさんの体験を聞きたいと思います。 うちの子は散歩が大好きで、毎日アスファルトの上を結構な距離歩くんですけど、それでも爪が伸びるのが早い気がして。特に後ろ足の親指の爪?デュークローってやつですかね、あれが異常に伸びるんです。 今までは「爪が長いなぁ」って気づいた時に切ってたんですが、ふと「これって計画的にやった方がいいのかな?」って思い始めて。 というのも、この前トリマーさんに「爪、随分伸びてますね」って言われたんです。確かに床を歩く時カチカチ音がするようになってたし、ソファーに傷がついたりもしてて。 爪切り自体は嫌がらない子なので、家でも簡単にできるんですけど、切りすぎも良くないって聞くし、かといって短すぎても困るし。 いまは大体月1くらいのペースでやってるんですが、これって多いんですかね?少ないんですかね? 散歩コースは主にアスファルトなんですが、最近は雨の日が多くて、室内で過ごす時間が増えてます。そうすると爪も減りにくいのかなって。 実は以前、深爪にしちゃって出血させてしまったことがあって。その時は本当に申し訳なくて…。だから、頻度とか切り方とか、ちゃんと知りたいなって。 爪切りってやり過ぎも良くないし、放置しすぎても良くないし、その辺のバランスが難しいですよね。黒い爪だと血管の位置も分かりにくいし。 それと、爪やすりの使い方とかも気になります。切った後にやすりがけした方がいいのかな?普段から少しずつやすりがけしてるという話も聞くんですが。 みなさんは、どんな感じでやられてますか?月に何回くらい切ってますか?あと、爪切り用のグッズでおすすめとかあれば、それも教えてほしいです。 正直、爪切りのタイミングって、結構悩みどころだと思うんですよね。切る時期を決めてカレンダーに書いておくとか、そういう工夫されてる方いますか? 経験者の方々のアドバイス、お待ちしています!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
爪切りの悩み、すごくよくわかります!私もビーグルを飼っているのですが、特にデュークローって、地面に擦れないせいかいつの間にか伸びていて、気づくと「やばっ!」ってなることがありますよね。うちも散歩は毎日アスファルト中心ですが、それでも後ろ足の爪やデュークローは特に伸びが早くて、月1回では少し足りないと感じることもあります。
私の場合、爪切りのタイミングは「爪の長さ+音」で判断しています。床を歩く時にカチカチ音がする、あるいはソファやフローリングに傷がつき始めたら「そろそろ切り時」と考えます。黒い爪は血管の位置が見えにくくて怖いですが、少しずつ短く切って、無理に全部切ろうとしないのがコツです。私は一度に全部切らず、数日おきに気になる爪だけカットするようにしています。
やすりについては、私は爪切り後に必ず軽くかけています。特にデュークローや後ろ足の爪は尖っていると引っかかりやすいので、丸く整えるだけで犬も安心します。週に一度、軽く整えるだけでも違いが出ますし、電動やすりは音が静かなものを選ぶと犬も怖がりません。やすりで滑らかにすると、歩行時の音も減るので飼い主も快適です。
頻度についてですが、月1回というのは一般的な目安ではありますが、散歩量や室内の床材、爪の伸び方によって調整が必要です。うちはアスファルト散歩だけでなく、室内で滑ることが多いので、2〜3週間に一度くらい軽くチェックして切ることもあります。深爪のリスクを避けるために、少しずつ短くするのがポイントです。万が一出血した場合は、止血パウダーがあると安心です。
カレンダーやリマインダーで爪切りのタイミングを管理するのもおすすめです。特に仕事で忙しい方は「切ろうと思ったのに忘れていた」ということが起きがちですが、通知をセットしておけば安心です。私もデュークローだけは短めのサイクルでチェックし、他は様子を見ながら切る、と分けて管理しています。
結局、爪切りに「絶対の正解」はありません。大切なのは、犬が嫌がらず、日常生活に支障が出ない程度に整えてあげること。深爪を避けつつ、少し伸び気味のタイミングでこまめにチェックすることが、ビーグルの爪管理では一番安心できる方法だと思います。
電動やすりや止血パウダーなど便利グッズも駆使して、ストレス少なく爪ケアを楽しんでくださいね。
私もデュークローを切るときはちょっとドキドキしますが、やってあげると犬も歩きやすそうにしてくれるので、やりがいがあります。
慣らしながら、犬と一緒に爪切りライフを楽しんでいきましょう。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
爪切り、本当に悩みますよね!私もビーグルじゃないですが中型のワンコを長年飼っていて、何度も「このタイミングでいいのかな?」と迷ってきました。特にデュークロー(狼爪・親指の爪)は、地面にこすれないぶん、知らないうちにガッと伸びてて慌てて切ったことも何度もあります。同じように散歩は毎日アスファルト中心、それでもなぜか爪だけは元気に伸びてる…これ、うちも一緒です。
「床でカチカチ」「ソファの傷増えてきた」でハッと気付くのも、まさに爪切りあるある(笑)。月1ペースでやっているとのことで、それはけっこう一般的な頻度だと思います!むしろ、うちの子なんかはデュークローや前足だけ2,3週間に一度、他の部分は月1~2回くらいで調整してました。デュークローは放置すると変な向きに伸びてしまうし、ひっかかって怪我しやすいので、多少「気づいたら切る」のでも全然OKだと思います。
ただやりすぎて深爪になっちゃった時の罪悪感、ほんと分かります。私も血が出てしまった時は手が震えたし、しばらくは慎重になりすぎて逆に切るのをためらってしまいました。黒い爪は本当に難しいですよね。私はペットショップやネットで売ってる「電動爪やすり」を購入してからは、切るのを浅めにして、仕上げはやすりで削ってあげるようにしています。切る時は少しずつ“パチ、パチ…”と小刻みにカット、やすりは「ヤスリ面に軽く当てて、少し整える」を繰り返すと滑らかになって引っかかりも減りました。
私の工夫としては、スマホのカレンダーに「そろそろチェック」のリマインダーを入れて、忘れそうになったら通知がくるようにしてます。でも本当のタイミングは、実は「床の音」とか「抱っこ時にシャツにひっかかる」と感じたら、即ミニ点検&1,2本切りを心がけています。なので、深爪が怖い部分は月1、他は2~3週間ごとに「様子を見つつ」って感じで、ものすごくアバウトなサイクルです。
アスファルト散歩していても、特に亀裂や段差のない道だと前足の爪しか削れなかったり、後ろ足やデュークローは全然減らなかったりしますよね。なので「散歩してるから爪が減るだろう」はあまり期待しない方がいいかも。雨続きやおうち時間が増える時期は要注意ですね。
爪切りグッズでオススメなのは、やっぱり「止血パウダー」がセットであると安心です。深爪した時、普通のティッシュとかではなかなか血が止まらないんですよね。あれば安心感が違いますし、爪が黒い子こそ「カタチを整える仕上げ用のやすり」も必須だなぁと感じてます。最近は静音タイプのグラインダーも多くて、最初は緊張していたうちのワンコも今ではリラックスしながら対応してくれるようになりました。
月何回切るのか問題ですが、やり過ぎない範囲で「目安+様子見」で調整すればOKだと思います。デュークローは特に月1回より短いサイクルでチェックした方が個人的には安心でした。爪やすりも、毎回全爪にやるのは面倒なので、週1で気になる爪だけ軽くかけたりする程度で十分ですよ。慣れると、切るよりやすりの方が好きになってくれる子も多いです。
最後に…「これって悩んでるの自分だけ?」と思いがちですが、意外とみんな爪切りのタイミングに悩んでます!正解はけっこう幅があるし、「ちょっと伸びてきたら短時間でパッと切る」「1回全部切らなくても細かく分けてOK」くらいの気持ちでゆるくやっていくのがお互いの負担も減っていいのかな~と思います。不安になったらトリマーさんや動物病院に相談して、「今このくらいで大丈夫ですか?」って聞いちゃっても全然OKです。
お互い、楽しく健康な爪ライフ(?)頑張りましょう!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
案件終了
未解決
未解決
佐賀市大和町
2022年8月27日
旭川市台場付近
2023年4月24日
三国
2024年9月13日
新潟市西区大野町
2019年6月3日 早朝
仙台市太白区
2月5日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。