こんにちは。愛犬ゴールデンレトリバーについて、最近、人通りの多い場所での散歩時にマズルガードを使い始めたんですが、これから暑くなってくるのが心配で投稿させてもらいます。 うちの子、基本的には大人しいんですけど、たまに興奮して人に飛びつこうとするんですよね。特に子供とか。怪我させちゃいけないので、人が多い場所ではマズルガードをつけるようにしてるんですが、この前の休日、昼間の散歩で使ってたら、すごく息が荒くなってて。 マズルガードをつけてると、どうしても口を開けにくそうにしてるし、パンティングもしづらそうな感じです。それに鼻の周りとか汗でべたべたになってて。これってやっぱり蒸れてるんでしょうか?まだ4月なのにこんな状態だと、真夏はもっと大変そうで。 散歩のコースを人通りの少ない場所に変えるのも考えたんですけど、やっぱり色んな環境に慣れさせたいっていう気持ちもあって。かといって、暑い中でマズルガードをつけさせるのも可哀想だし。 今使ってるのは普通のメッシュタイプのマズルガードなんですけど、もっと通気性の良いタイプとかあるんですかね?それとも、暑い時期は使用時間を短くした方がいいのかな。散歩の時間帯を朝とか夕方に変えるのは当然やろうと思ってるんですけど。 他にも、マズルガード装着中はこまめに休憩を入れたり、水分補給させたりしてるんですが、これでも足りないかも?休憩中もつけっぱなしにしてるんですけど、外した方がいいのかな。でも、その都度つけ外しするのも、うちの子ストレス感じそうで。 あと、マズルガードの内側に何か対策できないかなとも考えてて。タオルを薄く巻くとか、専用のカバーみたいなのがあるのかな?でも、それだとますます蒸れそうな気もするし。 散歩中の様子見てると、マズルガードつけてない時に比べて明らかに息苦しそうにしてるんですよね。舌も普段より長く出てるし。とはいえ、外すわけにもいかないし。他の飼い主さんたちは、暑い時期のマズルガード使用をどうされてるんでしょうか? できれば具体的な工夫とか、おすすめのマズルガードとか教えていただけると嬉しいです。暑さ対策グッズとかも使ってる方いたら、それも参考にしたいなと。うちの子には、できるだけ快適に過ごしてほしいので。 すみません、長くなってしまいましたが、なにかアドバイスいただけたら幸いです。これから暑くなる一方なので、早めに対策を考えておきたくて。よろしくお願いします。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
ご相談内容、じっくり読ませてもらいました。ゴールデンレトリバーの大人しい子でも、人通りの多い場所での興奮や飛びつきはやっぱり心配ですよね。マズルガードを使うのは安全面では理にかなっているんですが、やっぱり暑さとの兼ね合いが難しいところです。
まず、息が荒くなる、舌が長く出ているといった様子は、まさにパンティングがしづらくなっているサインです。ゴールデンくらいの大型犬だと、特に春先でも日差しや運動で体温が上がりやすいので、メッシュタイプでも完全に蒸れを防ぐのは難しいことがあります。鼻周りが汗でべたつく感じも、湿気や熱がこもっている証拠です。真夏に同じ状態だと、熱中症のリスクも高まるので注意が必要です。
おすすめの対策としては、まず「マズルガードの種類」を見直すことです。メッシュタイプよりも、口がある程度開くバスケット型のプラスチックやシリコン製のものは通気性が良く、パンティングもできるので蒸れや息苦しさはかなり軽減されます。大切なのはサイズのフィッティングで、きつすぎるとストレスになり、ゆるすぎると効果が落ちるので、しっかり確認してください。
散歩時間とコースも重要です。涼しい朝や夕方に人通りの少ないルートを選び、暑い昼間は極力避けるのがベストです。どうしてもマズルガードが必要な場所だけつける“部分使用作戦”も有効です。また、休憩時や水分補給のときは外して、しっかり舌を出してパンティングできる状態にしてあげてください。都度つけ外しは面倒ですが、安全面から考えると必要です。
マズルの内側にタオルやカバーを巻くアイデアですが、蒸れを逆に助長することが多いのでおすすめしません。むしろマズルは清潔に保つことが大事で、予備のマズルを用意して交換や洗浄をこまめに行うほうが安心です。さらに、首周りにクールバンダナや保冷剤入りスヌードを巻くと、全体の体感温度を下げる効果があります。ただし締め付けすぎには注意してください。
多くの飼い主さんも、夏場はマズルガードの使用時間を最小限にして、必要な場面だけ装着するよう工夫しています。安全と快適さのバランスは難しいですが、愛犬の息遣いや舌の色、歩き方などをこまめにチェックしながら調整していくことが大切です。
うちの子も同じくゴールデンで、夏場の散歩は毎回「快適かつ安全」のせめぎ合いです(笑)。
通気性の良いバスケットタイプ、涼しい時間帯、こまめな休憩と水分補給、この三本柱で夏もなんとか乗り切っています。
ぜひいろいろ試して、愛犬に合うスタイルを見つけてあげてください。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
マズルガード問題、特にこれからの季節って地味に頭を抱えるポイントですよね。
まず、マズルガードをつけているとパンティング(口を開けてハァハァして体温を下げる犬独特の呼吸法)がしづらくなる感じ、これはどんなタイプでもある程度は避けられないんですよね。メッシュ素材でも、元気な大型犬の息の量や熱気を考えると、やっぱりどうしても蒸れやすくなりがちです。特にゴールデンみたいな被毛が深い子だと、顔まわりで熱がこもりやすくなる傾向もありそうです。うちの子も4月からすでにゼーゼーしてたので、真夏は特に要注意だと思います。
通気性重視で色々探した経験から言うと、いわゆる「バスケットタイプ」のプラスチックやシリコン素材のマズルは、メッシュタイプよりもパンティングがしやすいです。口をある程度開けてハァハァできるスペースが取れる分、息苦しさと蒸れはだいぶ軽減されたと感じました。ただし大きさが合っていないと結局ストレスになるので、しっかりフィッティングできるものがベストです。ナイロンの布系や普通のメッシュだと、確かに熱がこもりやすくなるし、鼻先だけでもバスケットタイプの検討はおすすめ。
それと、暑い時期はやっぱり「使用時間を極力短くする」に限ります。朝イチの涼しい時間と夜散歩は鉄則。できれば人が少ない場所を選びつつ、どうしてもガード必須の場面だけちょっとつける、という“割り切り作戦”も一つの手です。休憩や水分補給のときは必ず一回外すようにして、舌が出せてしっかりパンティングできているか毎度確認しています。外すのに手間取ることもありますが、真夏はとにかく熱中症や脱水がこわいので、うちではこの“都度外すコース”を徹底しています。
内側カバーやタオルについては、前に薄手ガーゼを巻いてみたことがあるのですが、予想通り蒸れました!顔まわりって小さな湿気でも皮膚トラブルの元なので、むしろ「何も巻かない方が安全」という考えに落ち着きました。もし摩擦や汗が気になる場合は、マズルを新しく洗い替え用にもう一つ用意して、都度交換+こまめに洗う、という形にした方がラクだと思います。実際、汗やよだれがたまったガードは意外と臭いも残りますし、皮膚トラブルの原因になることもあるので、しっかり乾燥・清潔維持は大事です。
あと意外だけど、犬用クールバンダナや保冷剤入りスヌードを首輪部分に巻くのも、多少は体感温度を下げてくれる気がします。マズルそのものの蒸れ防止とまでは言えませんが、全体の熱ごもり対策としてはアリです。もちろん、首まわりの締め付けには要注意ですが…。
他の飼い主さんの話でも、「夏は使いたくないけど仕方ない場面だけ限定」や、「外出時は必要最小限」「訪問・来客時だけ」など、皆さん結構“妥協点”を見つけつつ工夫している印象です。どうしても付ける必要がある場所以外では、ストレスも配慮してフリーにさせてる人が多かったです。うちの友人で「通気性抜群」と言っていたのはバスケットタイプ(特にシリコン製)で、水も飲めてパンティングもOKなのが一番とのこと。
最後に、どんな工夫をしても真夏の昼の散歩はやっぱり危険が多いので、この時期は犬の快適さ優先で予定を立ててあげてください。あとは、愛犬の表情や息遣い・舌の色(青くなっていないか)・歩調などを散歩中こまめに見るクセをつけてると、早め早めに異変に気付けると思います。
うちも「快適かつ安全、でも他人に迷惑はかけたくない」のせめぎ合いで、毎年夏は作戦会議ばかりです(笑)。ぜひ色んなアイテム試して、うちの子に一番あうベストなスタイル見つけてあげてください。わかる範囲でまたアドバイスします!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
栗原市瀬峰横森前付近
7月25日収容
山口市江良3丁目2葉山土木コンサルタントさん前の畑
2022/05/09 8:05
室戸市羽根町 大岸
2020年6月21日 AM4時半頃
南アルプス市戸田、甲西工業団地内のジット、南公園周辺
10月5日日曜日の夕方
鴻巣市上会下 加須市騎西近辺
2021年6月19日夜
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。