未解決

2025/04/18 22:08 投稿

ヘルスケア・病気怪我に関する相談

パンティング中の犬への接し方について

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

今日は皆さんに相談があります。ゴールデンレトリバー(オス)を飼っている会社員です。 散歩後とか遊んだ後に、うちの子がよくパンティング(ハアハアと息を荒くすること)をするんですが、そういうときって触ったり撫でたりしない方がいいんでしょうか? 実は先日、公園で遊んだ後にいつものようにパンティングしてる最中、頭を撫でようとしたら急に嫌がられたんです。普段はスキンシップ大好きな子なので、ちょっとびっくりして。 考えてみれば、暑い日とか興奮してるとき、すごく激しくパンティングしてる時に触ると、なんとなく嫌そうな反応をすることが多い気がします。でも、疲れてるときこそ撫でてあげたくなるし、実際、休憩中にぼーっとしながらパンティングしてる時は撫でても喜んでくれたりするんです。 散歩から帰ってきて玄関でパンティングしてるときなんかは、タオルで体を拭かないといけないんですが、そういうときも待った方がいいのかな。汗かいてるし、早めに拭いてあげたい気持ちはあるんですけど。 あと、夏場の暑い日のパンティングと、興奮してるときのパンティングって、対応を変えた方がいいのかも気になります。暑いときは体温調節のためだと思うので、そっとしておいた方がいいのかな。でも、興奮してるときは落ち着かせた方がいいのかな。 寝る前も、よくパンティングしながらベッドの上でくつろいでるんですが、そういうときも触らない方がいいんですかね。なんか幸せそうな表情してるので、つい撫でたくなっちゃうんですけど。 それと、パンティング中に水を飲もうとするんですが、これって止めた方がいいんでしょうか。息が荒いときに水飲むと、むせたりしないかなって心配で。でも、喉が渇いてるんだろうなとも思うし。 結構激しくパンティングしてる時は、なるべく刺激を与えないように、落ち着くまでそっとしておくのがベストなのかな。でも、どのくらい待てばいいのか分からなくて。息が落ち着くまで?それとも完全に普通の呼吸に戻るまで? パンティング中の愛犬との接し方について、経験豊富な飼い主さんたちはどうされてますか?アドバイスをいただけると嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

はじめまして!お悩み、とてもよく分かります。

まず、パンティングは犬にとってとても大切な生理現応なんです。人間で言うと汗をかくようなもので、体温調節したり興奮を落ち着かせたりする時に必要不可欠なんですよ。だから、基本的にはパンティング中の愛犬はそっとしておいてあげるのがベストだと思います。

特に激しい運動の直後は、体温を下げることに集中させてあげた方がいいんです。だから、公園で遊んだ後に頭を撫でようとして嫌がられたのは、その時はスキンシップよりも体を落ち着かせることを優先したかったのかもしれませんね。

でも、全てのパンティングに対して同じように接する必要はないと思います。おっしゃる通り、くつろいでる時のパンティングと、暑さや運動による激しいパンティングでは、対応を変えても大丈夫です。例えば、ベッドでリラックスしながらのパンティングの時は、多くの場合、撫でても喜んでくれるはずです。

散歩後の体拭きについては、少し待ってからの方が良さそうです。玄関でハアハアと息を整えている時は、まずは落ち着くのを待ってあげましょう。1〜2分程度、様子を見てから、呼吸が少し落ち着いてきたところでタオルで拭いてあげるといいと思います。

水飲みに関しては、激しいパンティング中はむせる可能性があるので、少し呼吸が落ち着くまで待った方が安全です。でも完全に普通の呼吸に戻るまで待つ必要はなくて、パンティングが少し落ち着いてきたタイミングで水を飲ませてあげれば大丈夫ですよ。

夏場の暑い時は特に要注意です。暑さによるパンティングの場合は、涼しい場所に移動させて、扇風機やエアコンの風に当たれるようにしてあげるのが先決。体温を下げることを優先して、触るのは少し待った方がいいです。

興奮している時のパンティングには、環境を落ち着いた雰囲気にしてあげるのがコツです。例えば、部屋の明かりを少し暗めにしたり、静かな場所に移動したり。声をかけるときも、低くゆっくりとした声で話しかけてあげると良いですよ。

パンティングが落ち着くまでの待ち時間は、状況によって違います。運動後なら5分程度、暑さの場合は涼しい場所で10分くらい、興奮している時は場合によって15分くらい見守ってあげると、だいたい落ち着いてきます。

でも一番大切なのは、愛犬の様子をよく観察することです。パンティングの程度や、その時の表情、体の状態などを見て、触っても大丈夫そうかどうかを判断していくといいと思います。慣れてくると、「あ、今は触らない方がいいな」とか「今なら撫でても喜びそう」とか、だんだん分かってくるはずです。

私たち飼い主としては、愛犬のことを思うからこそ、つい構ってあげたくなっちゃいますよね。でも、時には少し距離を置いて見守ってあげることも、愛情表現の一つだと思います。きっとそれを理解してくれているはずですよ。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/22 15:53投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

所沢市青葉台 島忠ホームズ所沢店付近から狭山ヶ丘方面に向かって逃げました

2022年11月13日 16時頃

迷子犬を探してます

柏市布施

2024年7月18日(木)23時頃

迷子犬を保護しました

国見町大字鳥取字堰下

5月9日保護


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。