こんにちは。ミックス犬と暮らしている主婦です。最近、愛犬と一緒に公園を散歩しているときに「うちの子、口のにおいがちょっと…?」なんて感じる場面が増えてきて、同じような悩みを持っている方が他にもいないかなと思い、初めて投稿してみました。正直、犬と暮らし始めた頃は、まさか口がこんなに臭うなんて思っていなかったので、今では毎日口のケアについて考えている自分がいるのがちょっと面白いです。 実は家族とごはんを食べているときやテレビを見ながらくつろいでいるときに、ふと愛犬が横に来てあくびをすることがよくあるんです。そんな時、「あれ?前より口臭が強くなった?」と感じて、一度気になり出すとどんどん気にしてしまって…。自分の家だけかな?と思っていたら、犬友さんたちの間でも同じような話題になることが意外と多かったので、他のご家庭でも当たり前の悩みなのかもしれません。 口臭って、年齢を重ねるとともに強くなってくる印象がありませんか?うちのミックス犬も昔は全くそんなことなかったのに、シニア期が近づいてくると、やっぱりお口のケアに気を付けなきゃと痛感しています。人間みたいに歯磨きが習慣になっているわけじゃないし、そもそも犬用の歯ブラシや歯磨きシートって、嫌がる子も多いですよね。 うちの子も最初はぜったい口を開けてくれなくて、「みんなこんなふうに毎日ちゃんと磨けてるの?」って疑問しかありませんでした(笑)。 それでもやっぱり、家族の一員として一緒に暮らしている以上、できるだけ快適で健康的な毎日を送ってほしいので、お口のにおいの悩みは何とかしたいと思っています。正直、色々なグッズを試してみたり、SNSで他の飼い主さんの投稿を参考にしてきました。いつも悩むのが、「どれが本当に効果があるのか」「うちの子に合うやり方はどんなものなのか」ってところ。例えば、犬用の歯磨きおやつやサプリなんかも今はたくさん種類があって、どれを選ぶとよいのやら、迷ってしまいます。味の好みもありますし、結局は本人(?)の気分次第みたいなところもあって、なかなか毎回思い通りにはいかないんですよね。 ちなみに、うちでは日頃からできる範囲で口臭対策をしています。たとえば、おやつとして歯にいいものを選んだり、水に混ぜるタイプのケア商品を使ったり、歯磨きの時間を「遊び感覚」に変えてみたり、小さなことからコツコツ積み重ねるのが今のところのマイルールです。SNSなどを見ていると、他のお宅では手作りのケアアイテムを使っている人もいるみたいで、興味はあるけどなかなか真似できずにいます。その一方で、歯石や歯周病が心配になることもあるので、「やっぱりデイリーケアが一番大事かな?」なんて思ったり。 正直、仕事が忙しい日や疲れている日なんかは「今日くらいサボってもいいよね」と思ってしまうこともあって、気の緩みからケアをさぼるとそのタイミングで愛犬の口臭が気になってくるのが現実…。やっぱり習慣化することが大事なのかなと思いつつ、なかなか完璧にはできない日々です。 周りの犬友だちにも、「うちはこれやってるよ」とか「このオヤツは本当に効く気がする!」なんておすすめを教えてもらったりしていますが、本当に効くものやみんなが続けやすい工夫があればぜひ知りたいです。 他のミックス犬を飼っている方や、犬種関係なく犬の口臭対策で「これは本当におすすめ!」という方法や、ちょっと変わったアイディアなど、あれば教えていただきたいです。日々のちょっとしたアイテム選びや工夫、習慣づけのコツなんか、どんなことでも嬉しいので、ぜひコメントでシェアしてください。健康面でも安心できるし、何より愛犬の可愛い顔をもっともっと近くで感じたいので、皆さんのご意見や体験談をぜひ伺いたいです。普段どんな口臭対策をしているのか、リアルな声を待っています!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
わんちゃんの口臭問題、もうこれは犬飼い永遠のテーマですよね。うちも初めて犬を迎えたときは、犬って意外と匂わないんだな〜なんて油断していたのに、年齢を重ねるにつれて「あれ? お口が…」と気づく瞬間が確実に増えました。30代で共働き+子育てしながら犬とも暮らしている身ですが、正直、犬のデンタルケアについて考えている時間が長いかも(笑)。SNSや飼い主仲間の間でも、みんな何かしら悩んでるんだな~ってひそかに安心しています。
うちの経験として言うと、やっぱり毎日の積み重ねが一番大事だったなと思っています。本当は歯ブラシをしたいけれど、「口を開ける」って基本的にワンコはみんな苦手なので最初は戦い(笑)。うちは子犬時代から口元を触る練習を少しずつして、最初は指にガーゼを巻いてマッサージ感覚でやるところからスタート。「今日はできたね!偉いね!」と褒めまくっていたら、少しずつだけど受け入れてくれるようになりました。どうしても無理な日は、無理せず歯磨きシートやデンタルおやつに頼る日も全然アリだと思います。特に水に混ぜるタイプのデンタルケアや、最近よく見る“口臭予防サプリ”は「手軽だから続けやすい!」と友人飼い主でも利用率が高い印象です。
おやつ選びもわりと重要で、硬すぎるものより繊維質たっぷりでガジガジできる“噛む喜び”+“歯の表面もキレイ”が両立できるものを色々試しました。正直「これは効果抜群!」とまでは言いきれないけど、色んなものをローテーションすることで、飽きずにデンタルケアできてるのかな…と感じてます。あと潔く「今日はガッツリ磨けなかった!」日でも、翌日以降リセットすれば十分と割り切るのも大事だなと。仕事や家事でバタバタしてると「またサボっちゃった」と落ち込みがちですが、“完全を目指さない”くらいでちょうどいいと思います。
周りのミックス犬仲間では「手作りでヨーグルトや野菜をおやつに混ぜる」「プラークケア用スプレーを併用」など、変化球アイデアも案外人気です。歯石や歯周トラブルが気になる時は、獣医さんにお願いして一度キレイにしてもらうのも気分一新になるのでおすすめですよ。
最後に、毎晩“なでながら口のにおいチェック”を習慣にしておくと、少し匂いに変化があったときにすぐ気づけたりします。私も毎日のちょっとしたスキンシップの一環として、「今日もかわいいよ~」と言いながら歯や口元をさりげなく確認。「お口チェック=ご褒美(褒める・遊ぶ)」というセットがクセづくと、愛犬にもストレスが減るかなと思っています。
みなさんの工夫やお助けアイテム、私も引き続き知りたいのでぜひどんどんシェアしてほしいです!毎日がんばっているお母さん&お父さん犬飼い、無理せず一緒にがんばりましょうね。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは!僕も最初は「ドッグフードが変わったから?」とか「加齢かな?」と軽く見てたけど、気が付くとあくびタイムやあご乗せタイムでズン…と来るあのかほり…。ちなみに、若い頃~中年期は全然気にならなかったけれど、やっぱりシニアの坂を越えてから急に“オトナの香ばしさ”が増してきました(本人に悪気がないのがまたなんとも愛しい…)。やっぱり年齢とともに代謝や口内環境もガラッと変わるので、ある程度は避けようがない部分もあるようです。
うちの場合も、歯磨きは子犬時代は「何それ美味しいの?」くらいで全力拒否、今もブラシを見るとさりげなくソファ裏に隠れようとする始末。でも、ひたすら“おだてて、おだてて、ガムかじり→ご褒美の流れ”で、月イチ本気磨き&毎日ちょびっとケアの地道な戦いです。無理やりやるよりも、「今日も遊びだと思わせて一瞬磨く→終わったら大げさに褒める」このループが一番うまくハマった気がします。
あと、歯磨きおやつやデンタルサプリもいろいろ試しました。正直、「これは!劇的効果!」みたいな大ヒットはなかったんですが、たしかに“気休めレベル”には遠ざけてくれるアイテムも。特に水に数滴入れるタイプのデンタルリキッド、うちの犬もそこまで嫌がらずに飲んでくれるので、日々のケアの隠し玉になっています。「今日は何もできなかった日」も水分管理だけは習慣にした結果、ちょっとは安心できました。
実際、グッズやサプリは「合う・合わない」「犬の好み」「気温や加齢」の差が大きいので、“万人にドンピシャ”はたぶん無いんじゃないかな…というのがリアルな感想です。でも正直な話、週に1~2回がんばって歯ブラシできれば“えらい!充分!”くらいの気持ちでやる方が気がラクです(笑)。疲れた日はあきらめて翌日に回すスタイルも取り入れてます。
一番大事だと感じたのは、やっぱり“継続は力なり”の精神。多少サボッたとしても、1~2日で戻って全滅…なんてことはないので、「気づいたときにケアする」「なんなら2人がかりで磨く」など家庭ルールを作る。おやつやカミカミおもちゃだけじゃなく、“楽しくちょっとずつでも手を入れる時間”を日常に組み込む。それが家族もワンコもストレス少なく続けやすかったです。
ちなみに僕の犬友(ゴールデンや雑種、ダックスなど)にも、「歯みがき始めるのが遅かった」「諦めて口臭も個性にした」「口臭スプレー派」など、アプローチはみんなバラバラですが、「やれる範囲で無理なく」という声が多いです。頑張りすぎると犬も飼い主もバテてしまうので、“お気楽&ちょっとずつ&褒めループ”で続けていくのが本当におすすめです。
お互い日々の困りごとをシェアしながら、“お口クサ対策”も前向きに、おおらかにやっていきましょう!もし他にも「このアイディアよかったよ」みたいな声が集まったら僕も教えてほしいくらいです。お互いのワンコがごきげんでいてくれること、それが一番ですね!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
南河内郡河南町南加納
R5年8月23日(水) 18時頃自宅から行方不明
春日井市小木田町
2021年6月15日 夜9時ぐらい
千葉県山武郡九十九里町作田5633
2023年10月24日
安城市東栄町 新安城駅 付近
2022年1月14日 21:30ごろ
さいたま市大宮区大門
2024年1月25日 13時15分頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。