未解決
ヘルスケア・病気怪我に関する相談

うちのラブラドール、最近すごく口が生臭いんだけど、これって大丈夫?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。うちにはラブラドールがいます。突然なんですが、最近うちの子の口から強烈な生臭い匂いがしてびっくりしています。普段はよく甘えてきたり、家族の顔をぺろぺろしてくれるんですけど、そのたびに「ん?なんか魚を生で置きっぱなしにしたような…?」みたいな匂いがしてちょっと戸惑っています。今までも多少の口臭はあったんですが、ここのところ急に強くなった感じで、人間だったら間違いなく「歯医者さん行こう!」ってなるレベルです。 ちなみに、ご飯はドッグフードで特別なものを食べさせているわけでもなく、おやつも普通のものしかあげていません。散歩中に変なものを口にしている様子もなくて、観察している限りではとても元気そうです。ただ、この生臭さだけ本当に気になってしまって…。犬友達にも相談してみたら「犬の口臭はある程度仕方ないんじゃない?」って言われはしたものの、やっぱり普段とは明らかに違う匂いだと心配になってしまいます。 正直、初めての経験なのでついネットで調べてしまったんですが、色々なケースが出てきて余計に不安になるばかり…。もちろん深刻な病気が隠れている場合もあるって思うと、ついつい最悪なパターンまで想像してしまいます。それに、我が家では小さな子どもも一緒に暮らしているので、普段以上に衛生面も気を付けたいし、なにかのサインかもと気が気じゃありません。 それと、いざという時、どこまで様子を見て良いものか、その見極めも正直難しくて悩んでいます。「臭い以外はいつも通り元気だから、様子見で大丈夫」と割り切るか、「やっぱり何かのサインかもしれないから早めに専門家に相談した方がいいのかな」と思う気持ちが行ったり来たりします。家族の意見も「病院に行く方が安心じゃない?」という感じで、やっぱり不安はみんな一緒だなと思いました。 実際のところ、みなさんはこういう時どうしていますか?同じようにラブラドールとか大型犬を飼っている方はもちろん、他の犬種でも似た経験があれば教えてもらいたいです。どのタイミングで動物病院に連れていくべきか、あるいはおうちで様子を見ていい目安みたいなものがあれば知りたいです。ちなみに、今のところご飯もきちんと食べて、お散歩も楽しそうだし、便やオシッコのトラブルもなさそうです。でもこの口の生臭さが今後も続いたり、他の体調変化が出てきたら…と考え出すとどうしても不安から抜け出せません。 もし、口臭が気になるタイミングや、病院に行こうと決断した決め手になったエピソードなどがあれば、ぜひ体験談をシェアしてほしいです。ちょっとしたアドバイスでも構いません。毎日一緒にいる大切な家族だからこそ、不調のサインには敏感でいたいし、余計な心配はしたくないけど、見逃してもいけないな…と感じています。同じような悩みを持つ方や、すでに経験された方のご意見があれば、ぜひアドバイスください。お待ちしています!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

わかります、その「急に生魚!?!?」みたいなラブラドールの口臭、本当に驚きますよね。私もちょうど去年、同じような経験をしたばかりです。それまで「犬の息はちょっと臭って普通」と思っていたので、突然の生臭爆弾にはびっくり。最初は「何か変なものでも食べた!?」と家族中でお口チェック&ゴミ箱点検大会でした。でも何も変なものは見当たらず、元気も食欲も旺盛で散歩も普通…「じゃあ何なの?」と不安になってネットを夜な夜な検索。「歯石?」「内臓疾患?」「肝臓や腎臓が…!?」とどんどん怖くなって、真剣に睡眠不足コース突入しました。

うちの場合、まっさきにやったのが歯と口の中のチェック。歯ぐきが赤くなっていないか、歯石がついてないか、一応おもちゃやガムで普段からそれなりにケアしているつもり。でも、ちょうどその頃忙しくて歯磨きやケアが少しおろそかになっていたこともあり、思い切って一度しっかり動物病院で診てもらうことにしました。結果、軽い歯肉炎&歯石の蓄積&口の中に食べカスが微妙に残っていたのが原因でした。
先生いわく、「大型犬は歯が大きく唾液の分泌量も多い分、歯石もつきやすく、一気に菌が増えて生臭さも強烈になることがある」とのこと。やっぱり素人目だと「見た目がまあ綺麗だから大丈夫」と思いがちだけど、においの変化には敏感になってあげてほしいとのアドバイスももらいました。

ただ、先生も「元気で食欲もあってトイレ異常なし、他に嘔吐やぐったりもなければ大体は口腔内トラブル」だと話していました。極端な例では内臓疾患のこともあるから、念のため数日間でにおいが引かない、あるいはさらに強くなる・他症状(ごはんを食べたがらない・異常なよだれ・歯ぐきの色が白や真っ赤・口の中にしこりなど)があれば絶対病院!うちはその後、歯石除去手術と日々の歯みがきを徹底することで、あっけないほど口臭が消えました。

個人的に気をつけている目安としては、「以前のにおいより明らかに変」「急に魚系の臭さが強くなった」「家族皆が気づくレベル」になった時点が『病院行きか迷うボーダー』ですね。子どもや家族の健康も考えると、迷ったら早めに診てもらうほうが絶対に安心です。市販の口臭ケアグッズやガムも良いですが、根本原因からケアしないと効果は一時的なので、まずは「きちんと原因を突き止める」がおすすめです。

ちなみに先生が言っていたのは、「口臭=健康バロメーター」。一緒に暮らしているからこそ分かる微妙な変化。元気でも油断せず、「ここまで来たら相談してOK」のハードルをできるだけ低くして、疑問点はどんどん質問するくらいでちょうどいいと思います。

モヤモヤして日々悩むのも「大切に思っている証拠」です!どうか一人で不安を抱えすぎず、その日の不安はその日のうちに獣医さんと解消してみてください。何事もなかったらそんなに安心なことはありません。家族全員がまた愛犬の笑顔とぺろぺろを遠慮なく楽しめる日常が戻ってきますように。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

実はうちも数年前、似たような口臭問題にぶつかったことがありまして、最初は「犬だから多少は臭いがあるよな」と思っていたものの、ある日突然「あれ、今までのと違うぞ…?」と気づいた時のあの感覚。

うちはその時ネットで「犬 口が生臭い」と片っ端から検索して心配ばかり膨らませていた覚えがあります。調べ始めると「腎臓が悪い」「肝臓疾患かも」「歯周病」など切りがないほど不安ワードばっかり出てくるので、もうドキドキが止まらなくなって、寝ている犬のそばで「ごはん食べるか?元気に散歩行くか?」って観察しまくりでした。結局、一番気にしていたのは「いつ動物病院に連れていくタイミングなのか」だった気がします。匂い以外はいつも通り元気なら、つい様子を見たくなる気持ちも本当に分かります。

自分の場合、やっぱり「これまでの匂いと格段に違うな」と思ったら、とりあえず家族と相談して「一回病院で診てもらおう」ってなりました。人間と同じで、犬の口臭も大体は歯石とか歯肉炎、もしくは口の中に何か挟まっているパターンが多いんですけど、急に生臭かったり、明らかに悪化した場合は何か体の中の不調(口腔内だけじゃなく、内臓や消化器系の問題だったってケースもあるみたいです)が隠れてることもあるみたいです。さすがに素人判断で「いつも通り元気そうだから」と様子見続けるのは心配なので、自分なら数日で改善しないようなら早めに相談に行ってました。

ちなみに、うちの場合は結局歯石と歯肉炎が主な原因でした。麻酔下で歯石を取ってもらってからは、びっくりするほど口臭がなくなったので「やっぱり早めに見せてよかったな」と思っています。加えて、先生に言われたのは「家庭でも歯磨きやガム、歯石ケアを意識してあげてくださいね」ということ。特に大型犬は力も強くて歯も大きいぶん歯石が溜まりやすいから、日常のケアも大事みたいです。

もちろん、飼い主としては心配性ぐらいでちょうど良いと思います。今は元気で他に異常がないなら焦らなくても大丈夫だと思いますが、口臭が続いたり、ヨダレの量がいつもより多くなったり、ごはんの食べ方が変わったり、歯茎や舌の色がおかしくなってきたら、ちょっと注意したほうがいいかもです。あと、異臭と一緒に元気がなくなったり嘔吐や下痢があれば、その時は迷わず診てもらうようにしてました。

気になるのはご家族も同じだと思うので、「なんとなく心配」で時間を無駄にするよりは、数日様子を見ても変化がない時点で病院に相談してみる。それだけで気持ちがぐっと軽くなるので、本当におすすめです。しっかり診てもらって健康に問題がなければ、それこそスッキリした気持ちでまた犬との毎日を楽しめますよ。「匂いの変化」は犬からの大事なメッセージだと思って、少しでも不安や違和感が続くなら、無理せず頼ってみてください。

同じような心配を抱えた飼い主さんが一人じゃないということ、お伝えできればうれしいです。毎日大切に一緒に過ごす愛犬だからこそ、ちょっとした変化にも気付ける飼い主でいたいですね。どうか無理せず、納得いくまで調べたり相談したりしてみてください!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

相模原市南区当麻 相模川に架かる昭和橋付近

2023年12月10日 15時頃

迷子犬を探してます

札幌市中央区(6/3の17時半:南6条西9丁目ほっともっと・FamilyMartの交差点で目撃あり)

2021年6月3日 14時30分ごろ

迷子犬を目撃しました

富山県富山市上袋723

2023.5月6日朝6時ごろ

迷子犬を探してます

加古郡稲美町岡十七丁のあたり(長法池というため池の近く)

2021年10月10日

迷子犬を探してます

東彼杵郡川棚町 国民宿舎くじゃく荘 付近

2021年11月6日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。