未解決
ライフスタイルに関する相談

ジャック・ラッセル・テリアをマンションで飼うのは実際どうなのか?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。最近ずっとジャック・ラッセル・テリアが気になっていて、もし次に犬を飼うならこの犬種がいいかなと思い始めています。いろんな犬種がいて迷ったのですが、SNSとかYouTubeで見るたびに元気で楽しそうで、なんだか見ているだけでこっちまでワクワクしてきます。 ただ、我が家は都内のマンション住まいで、それほど広い部屋でもないので、「本当にうちの環境に合うのかな…?」と最近よく考えるようになりました。 今は犬を飼った経験自体があまりなくて、完全に初心者です。だからこそ、この犬種がどんな感じなのか実際に暮らしている方や経験者の声をぜひ聞かせてほしいんです。 ジャック・ラッセル・テリアといえば、とにかく運動量がすごいとか、いたずらっ子で元気いっぱいってイメージが強いですよね。小型犬だけど体力おばけみたいな存在らしいので、私みたいなマンション暮らしの人間にも本当に向いているのかな?と疑問があります。 インスタとかで見ると、おしゃれな部屋で一緒にまったりしている姿なんかもあったりして、そういうのを見てつい憧れてしまうんですが、実際はどうなんだろうと思ったりしています。 マンションという限られたスペースの中で、一日中おうちにいる時間が長くなってもストレス溜まらずに過ごせるのかな、と心配な面も。運動不足とか、吠えやすい性格とか、マンション特有の悩みも多そうですし、ご近所とのトラブルにならないかも気になっています。 周りにジャック・ラッセル・テリアを飼っている友達がいないので、ネットで調べてみようにも、「結局みんな本音ではどう思ってるんだろう?」とモヤモヤしている状態です。 そもそも、毎日の散歩や遊び、室内でできる運動ってどれくらい必要なのかというのも知りたいですし、お仕事で日中外出してしまうときにどんな工夫をされているのか、ひとりでお留守番させるのってストレスになったりしないのか心配です。 また、家具や壁紙へのイタズラ対策や、吠えることへの対応についても経験があれば教えてもらえるとうれしいです。やっぱり一緒に暮らすからには、なるべく犬の個性を大切にして、ストレスが少ない生活をさせてあげたいと思っていますが、実際はうまくいかないことも多いのかな…と不安も大きいです。 こうした疑問や心配が尽きないので、マンション住まいでジャック・ラッセル・テリアを飼っている方、もしくは以前飼われていた方、ぜひ率直な意見や日々の工夫、感じていることを聞かせていただけませんか? 良かったことも大変だったことも全部正直に知りたいです。 もし「こんなことに気をつけてます」といったリアルなエピソードや、こうしたらうまくいった、逆に失敗したという体験談もあれば、本当にありがたいです。 これから犬を飼うにあたって、準備しておいた方がいいことや心構えなどもアドバイスいただけたら助かります。どうぞよろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

こんにちは!うちも以前JRT(ジャック・ラッセル・テリア)を飼っていて、まさに“体力おばけ”っぷりに最初は圧倒されっぱなしでした。SNSで見る可愛さと元気さは本物ですが、実生活で毎日お付き合いする主の視点から正直なことをお伝えします。

まず、一番最初に驚いたのは、その底なしの体力!部屋が狭いと走れないのでは…と心配する人が多いですが、本当にエネルギーの発散が肝です。正直、マンション暮らしでも飼えなくはないけど、体力をもてあますとイタズラや無駄吠えが激しくなりやすいです。毎日の散歩は必須で、時間も量も普通の小型犬の2~3倍は見ておいた方がいいかも。うちの場合、朝と夜合わせて1日最低1時間は外に出していました。それもただ歩くだけじゃなくて、ボール遊びや知育おもちゃを使って頭を使わせるのもかなり重要。雨の日や外に出られない日は、廊下をダッシュさせたり、引っ張りっこをしたり、「体と頭、両方動かす」が合言葉でした。

マンションあるあるの悩みでいうと、「吠え」に関しても覚悟が必要です。JRTは本来、テリアらしい警戒心と好奇心が強く、気になったらついワン!なのはデフォルト。来客や宅配の足音でも反応しがちですが、時間をかけて「吠えたら飼い主が落ち着いて無視する」「吠えずに静かにしていたら褒め倒す」といった積み重ねでだいぶコントロールできるようになります。
吠えに対してあわてて反応すると余計ヒートアップするので、こちらのメンタルも要鍛錬です。壁や家具へのイタズラも序盤は当然のようにやられますが、齧り心地のいいガムやおもちゃを常備したり、立ち入り禁止ゾーンをしっかり区切って事故を予防すれば、徐々に落ち着いてきます。

お留守番に関しては、パピー期は特に要注意。JRTは寂しがり屋な面もあるので、急に長時間の一人ぼっちはストレスになりやすいです。うちでは、最初は短時間からお留守番トレーニングをして、ラジオやテレビの音をつけて孤独を感じにくくしたり、留守番前にしっかり体力を使わせておくことで、ぐったりして寝てくれるようになりました。帰宅後にたっぷり遊ぶと「また明日も頑張ろう」と思えるみたいです。

実際のマンション暮らしで一番大事だったのは、ご近所とのコミュニケーションでした。最初に軽く「うるさかったら教えてください」と伝えておくと、みんな意外と好意的だったりします。間取りによっては足音や鳴き声が響きやすいので、クッション性のあるマットや防音グッズも役立ちます。ご褒美として一緒に寝転んだりまったりできる時間も作ることで「普段は元気だけど家では落ち着く」というスイッチが自然と育ってくる気がします。

ちなみに準備面だと、JRTは知能がとても高いので、知育トイやパズル的なおもちゃは数種類そろえて正解でした。ひとつの遊びにすぐ飽きても、別の刺激を用意してあげるとストレスも軽減できます。「いっぱい走った、いっぱい考えた、満足!」となった日は、ソファでぐでーっとおなか出して寝てる姿にこっちまで癒されます。

一緒に暮らして気づいたのは、“おしゃれな写真”より“お互い全力で遊んだ後の汗だくタイム”が圧倒的に多いということ!体力面やしつけに根気はいりますが、その分、飼い主を全力で信頼し、家族として向き合ってくれる犬種だと思います。イタズラも小さな事件も、いつか全部いい思い出になるので、どうか「一緒に走れる範囲で今の自分にできるベスト」を意識して、焦らず楽しんで準備してみてください。

これからJRTと新しい生活を始める方が増えたら…と想像するとつい熱が入ってしまいました。どこかですれ違うJRTの飼い主さん同士、きっと心の中では「今日もうちのが元気でしょんぼり」って笑い合っていると思います。

楽しいワンコライフを!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

甲府市七沢町付近

11/8 午後いなくなりました。

迷子犬を探してます

東松山市桜山台付近

2020年6月18日 夕方

迷子犬を探してます

瑞穂市本田

2021年11月1日 深夜

迷子犬を探してます

多治見市笠原町神戸区

2023年1月7日午前10時ごろ

迷子犬を保護しました

若林区 アクアイグニスの近く

令和7年2月1日 18時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。