みなさん、こんにちは。今日はずっと気になっていたことについて、ご意見や経験を伺ってみたいです。実は最近、うちで飼っている犬の口臭が前よりもずっと強くなった気がして、とても気になっています。今までも多少は「犬のにおいだな~」と思うことはあったものの、ここ最近はかなり距離があってもハッキリわかるようなニオイで、家族にも「なんか口、匂うよ?」と言われる始末です。 昔から犬を飼っている方や、今まさに愛犬の世話をしている方、こういう状態になったことってありますか?何というか、健康そのものに見えても、口臭だけ変にキツくなることもあるのでしょうか。散歩の時間になるとうれしそうに尻尾を振るし、ごはんもいつもどおりしっかり食べているし、普段と特に変わった様子があるようには思えません。でも、一度気になり始めると、どうしても「もしかして何かの病気だったりするのでは?」と、ネガティブ思考がぐるぐると止まらなくなってしまいます。 ついネットで「犬 口臭 原因」とか「犬 病気 サイン」みたいなワードで調べたりはするのですが、情報が多すぎて逆に混乱している状態です。歯磨きが足りないと匂いが出るという話はよく聞きますが、それ以外にも全然思いもよらない理由が隠れていたりするのかな……例えば、お腹の調子が悪かったり、年齢的なものだったり、体全体の健康のバロメーターになっている場合もあるのでしょうか。 自分も人間の体験でいう「今日はなんだか口臭が気になるな」という日があるので、犬もそういう波みたいなものがあるのかなと思ったりもしています。 今まで飼ってきた犬の中には、特に年をとってくると口臭が強くなることもあったような気がします。でも「これは年齢のせいかな」とか、「たまたま何か変なものを口にしただけかな」くらいで深く気にしたことはありませんでした。 今回は明らかににおいが強いので、「もしかしたら体の中に何か異常があるサインだったりしないか」と、ふと不安になっています。特に大型犬やシニア犬だと病気も色々注意しないといけないと聞くので、みなさんそういう経験があればぜひ教えてほしいです。 それから、毎日のごはんやおやつ、普段のお手入れの影響、さらにはストレスなんかも口臭に関係してくるものなんでしょうか?うちの犬が特別変わったものを食べた心当たりはないですが、例えばドッグフードを変えたとか、噛むタイプのおやつを増やしたとか、そんなことで急ににおいが変化することってあるんでしょうか。 「今日は○○をあげたから匂うのかな…」と考えたりもしますが、いろんな要因が絡んでいるのなら、どこに注意を向ければいいのかも知りたいです。 他にも「たまに口臭が強くなる時期があったけど、こういうことだったよ」とか、「実はこんな原因もあった」といった経験談やエピソードがあればぜひ聞かせてください。 正直なところ、自分でも犬の健康管理の知識がほとんどないので、こんなに初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、もし同じような経験をされた方や詳しい方がいれば、どんなことでもいいのでアドバイスいただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いします!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
ワンちゃんの口臭が急に強くなって心配されているんですね!実は私も全く同じ経験があって、最初はどうしていいか分からず不安だったので。
うちの柴犬も3歳くらいの時に、急に口臭がきつくなって「あれ?いつもと違うな」と感じたことがありました。散歩も食欲も元気も変わらないのに、なんだか息が臭い…。最初は何か変なもの食べたのかな?くらいに思っていたんですが、数日経っても改善せず、家族にも「ちょっと臭くない?」と言われる状態に。
うちの子の場合は歯周病が原因でした。犬の場合、見た目は元気でも、実は口の中にトラブルを抱えていることがよくあるんです。歯周病や歯肉炎、歯石の蓄積などが、急に口臭を強くする一番多い原因です。人間と同じで、歯のケアって本当に大事なんですよね。
でも、そういった歯の問題だけでなく、口臭の原因はいろいろあります。例えば、消化器系の問題も口臭に影響することが。胃腸の調子が悪かったり、消化不良を起こしていたりすると、それが口臭として現れることがあります。また、腎臓や肝臓といった内臓の機能低下も、口臭を強くする原因になるんです。
うちの場合は、歯石がかなり溜まっていて、それが歯肉に炎症を起こしていました。見た目ではあまり分からなかったのですが、獣医さんが診てくれて初めて気づいたくらい。だから、見た目元気でも、口の中や体の内部では何かが起きている可能性はあります。
食事の影響も確かにあります。ドッグフードを変えた直後に口臭が変わることはよくあることですし、おやつの種類によっても臭いは変わります。特に、生肉や内臓系のおやつを与えた後は一時的に口臭が強くなりやすいですね。でも、数日経っても元に戻らないようなら、食事だけが原因とは考えにくいかもしれません。
年齢的な要素も確かにあります。犬も年を取るとどうしても口臭は強くなりがちです。歯の状態が悪くなったり、消化機能が低下したりするのが主な原因ですね。でも、それでも「急に」強くなるのはやはり何か別の原因があるかもしれません。
私の経験からのアドバイスとしては、まずは口の中を優しく確認してみることです。歯茎が赤く腫れていないか、歯に茶色や黄色の汚れ(歯石)がついていないか、傷や異物がないかをチェックしてみてください。ただ、犬によっては口を触られるのを嫌がる子もいるので、無理はしないでくださいね。
もし可能であれば、動物病院で診てもらうのが一番確実です。私も最初は「たかが口臭で病院に連れて行くのは大げさかな」と思ったのですが、結果的に行って良かったです。歯石除去の処置をしてもらって、その後はかなり口臭が改善しました。
家でできるケアとしては、犬用の歯磨きガムや歯磨き粉を使った定期的なケアがおすすめです。今は犬が嫌がらないような味や形状のものがたくさん出ていて、うちの子も最初は嫌がっていましたが、今ではすっかり慣れました。また、食事の質も大切で、消化に良い高品質なドッグフードを選ぶことも口臭予防に繋がります。
口臭が体の不調のサインになっていることもあるので、その点では質問者さんの不安はとても自然なものだと思います。過度に心配する必要はないですが、変化に気づいて対応しようとしていることは、とても素晴らしい飼い主さんの証だと思います。大切な家族の健康を守るために、ぜひ一度専門家に相談してみてくださいね。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
案件終了
未解決
未解決
四街道市めいわ1丁目
2022年3月25日 午前8時頃
横芝光町
2023年8月12日
北九州市門司区畑158
12月26日朝8時頃
所沢市青葉台 島忠ホームズ所沢店付近から狭山ヶ丘方面に向かって逃げました
2022年11月13日 16時頃
香川県宇多津町県営団地付近にて保護
2023年9月24日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。