こんにちは、ミニチュアシュナウザーを飼っている者です。今年の夏は本当に暑くて、人間でも参っちゃうレベルですよね。そんな中、うちの子の様子がなんだか普段と違うような気がして、もしかして夏バテしてるのかなって心配になってます。 最近気になってるのが、いつもなら元気に走り回ってるのに、なんとなくだるそうにしてることが多いんです。散歩に行こうって誘っても、以前ほど喜ばなくなったし、歩いてる途中でも頻繁に立ち止まって座り込んじゃうことが増えました。これって単に暑いから嫌がってるだけなのか、それとも体調が悪いのか判断がつかなくて。 それから食欲の変化も気になってます。普段はご飯の時間になると飛び跳ねて喜んでたのに、最近は食べ残すことが多くなって。でも、おやつには興味を示すから、単なるわがままなのかもしれないし、夏バテの症状なのかもよく分からないんです。 あと、呼吸も気になってて。確かに暑い日はハアハアするのは当然だと思うんですが、室内のエアコンが効いてる場所でも息が荒いことがあるんです。これが普通の暑さ対策なのか、それとも何かしらの不調のサインなのか、犬を飼うのが初めてなので全然分からなくて困ってます。 水を飲む量も変わったような気がします。前よりもがぶがぶ飲むようになったんですが、これは暑いから当たり前のことなのか、脱水症状を起こしてるのか、逆に病気の兆候なのか、どう判断したらいいのでしょうか。 睡眠時間も長くなったような感じがして、以前なら朝早くから活発に動き回ってたのに、最近は昼間もよく寝てるんです。人間だって暑いと疲れやすいから、犬も同じなのかなって思う反面、もしかして体調不良で寝込んでるのかもって不安になります。 うんちやおしっこの状態はいつもと変わらないように見えるんですが、回数が少し減ったかもしれません。でも、これも食事量が減ってるからなのか、それとも何か他の原因があるのか、素人目には判断できません。 散歩の時間も悩ましくて、涼しい時間帯を選んで早朝や夕方遅くに行くようにしてるんですが、それでも途中でぐったりしちゃうことがあります。アスファルトの温度も気をつけてるつもりですが、見た目では分からない体調の変化があるのかもしれません。 室内での過ごし方も変わって、いつもなら私の近くにいたがるのに、最近は涼しい床の上で一匹でじっとしてることが多いです。これも暑さ対策の一環なのか、それとも元気がないからなのか、どっちなんでしょう。 毛づやも少し気になってて、前ほどツヤツヤしてない感じがします。でも、これが夏バテと関係あるのか、単なる季節的な変化なのか、それとも他の要因があるのか分かりません。 鼻の湿り具合もチェックしてるんですが、乾いてることもあれば濡れてることもあって、これが正常範囲なのか異常なのか判断基準が分からないんです。 遊びに対する反応も以前と違って、お気に入りのおもちゃを見せても、あまり興味を示さないことが増えました。単に暑くて動きたくないだけなのか、体調が悪くて遊ぶ気力がないのか、見分け方が分からなくて悩んでます。 同じような経験をされた飼い主さんがいらっしゃったら、どんな症状が出た時に夏バテだと判断されたのか、また普通の暑がりと体調不良の違いをどう見分けられたのか、教えていただけませんか。 初心者の私でも分かりやすいポイントがあれば、ぜひお聞かせください。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
未解決
未解決
未解決
案件終了
未解決
和歌山市栄谷 貴志小学校
2020年9月8日 夜20過ぎ
与那原町与那原
館林市尾曳町
2020年7月2日 昼ごろ
筑西市みどり町
2021年6月29日
栗原市瀬峰山崎前
10月11日収容
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。