こんにちは、ミニチュアシュナウザーを飼っている者です。今年の夏は本当に暑くて、人間でも参っちゃうレベルですよね。そんな中、うちの子の様子がなんだか普段と違うような気がして、もしかして夏バテしてるのかなって心配になってます。 最近気になってるのが、いつもなら元気に走り回ってるのに、なんとなくだるそうにしてることが多いんです。散歩に行こうって誘っても、以前ほど喜ばなくなったし、歩いてる途中でも頻繁に立ち止まって座り込んじゃうことが増えました。これって単に暑いから嫌がってるだけなのか、それとも体調が悪いのか判断がつかなくて。 それから食欲の変化も気になってます。普段はご飯の時間になると飛び跳ねて喜んでたのに、最近は食べ残すことが多くなって。でも、おやつには興味を示すから、単なるわがままなのかもしれないし、夏バテの症状なのかもよく分からないんです。 あと、呼吸も気になってて。確かに暑い日はハアハアするのは当然だと思うんですが、室内のエアコンが効いてる場所でも息が荒いことがあるんです。これが普通の暑さ対策なのか、それとも何かしらの不調のサインなのか、犬を飼うのが初めてなので全然分からなくて困ってます。 水を飲む量も変わったような気がします。前よりもがぶがぶ飲むようになったんですが、これは暑いから当たり前のことなのか、脱水症状を起こしてるのか、逆に病気の兆候なのか、どう判断したらいいのでしょうか。 睡眠時間も長くなったような感じがして、以前なら朝早くから活発に動き回ってたのに、最近は昼間もよく寝てるんです。人間だって暑いと疲れやすいから、犬も同じなのかなって思う反面、もしかして体調不良で寝込んでるのかもって不安になります。 うんちやおしっこの状態はいつもと変わらないように見えるんですが、回数が少し減ったかもしれません。でも、これも食事量が減ってるからなのか、それとも何か他の原因があるのか、素人目には判断できません。 散歩の時間も悩ましくて、涼しい時間帯を選んで早朝や夕方遅くに行くようにしてるんですが、それでも途中でぐったりしちゃうことがあります。アスファルトの温度も気をつけてるつもりですが、見た目では分からない体調の変化があるのかもしれません。 室内での過ごし方も変わって、いつもなら私の近くにいたがるのに、最近は涼しい床の上で一匹でじっとしてることが多いです。これも暑さ対策の一環なのか、それとも元気がないからなのか、どっちなんでしょう。 毛づやも少し気になってて、前ほどツヤツヤしてない感じがします。でも、これが夏バテと関係あるのか、単なる季節的な変化なのか、それとも他の要因があるのか分かりません。 鼻の湿り具合もチェックしてるんですが、乾いてることもあれば濡れてることもあって、これが正常範囲なのか異常なのか判断基準が分からないんです。 遊びに対する反応も以前と違って、お気に入りのおもちゃを見せても、あまり興味を示さないことが増えました。単に暑くて動きたくないだけなのか、体調が悪くて遊ぶ気力がないのか、見分け方が分からなくて悩んでます。 同じような経験をされた飼い主さんがいらっしゃったら、どんな症状が出た時に夏バテだと判断されたのか、また普通の暑がりと体調不良の違いをどう見分けられたのか、教えていただけませんか。 初心者の私でも分かりやすいポイントがあれば、ぜひお聞かせください。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
今年の夏は本当に異常な暑さで、人間でも体調を崩す方が多いくらいですから、犬たちにとってもかなり厳しい環境になっていますね。
ご相談を拝見して、いくつか夏バテに典型的なポイントもあれば、気をつけた方がいいサインも混じっているなと感じました。初めてのワンちゃんで分からないことが多いのも当然のことですし、きちんと観察されているのはとても良いことだと思います。
まず、全体的に見て「いつもより元気がない」「散歩や遊びに対して意欲が落ちている」「食事量が減った」というのは夏バテの典型的な反応です。人間も猛暑の中だと外出したくなくなったり、食欲が落ちたりしますよね。犬も同じで、特にミニチュアシュナウザーは体力がある方ではありますが、被毛が密なので体に熱がこもりやすく、疲れやすい傾向があります。ですので、だるそうにしていたり、涼しい場所を選んで横になっているのは犬自身が自然に体を守ろうとしているサインと考えられます。
ただし、呼吸の荒さや水の飲み方は少し注意が必要です。エアコンの効いた部屋でも息が荒いのが続く場合、単純な暑さだけではなく、心臓や呼吸器系に負担がかかっている可能性も否定できません。特に小型犬は代謝が早いので、軽度の不調でも呼吸に出やすいんですね。もし息づかいが「いつもと違う」と強く感じられるようなら、早めに病院でチェックしてもらうのが安心です。
水をよく飲むこと自体は、この季節ではごく自然なことです。体温を下げるために体が要求している行動ですし、むしろ飲んでいるなら良いこと。ただし「異常に大量に飲む」「尿の回数が極端に増える」ようであれば腎臓やホルモン系の病気が隠れているケースもあるので、その点は注意深く見ておくといいでしょう。
ご飯に関しては、おやつを欲しがるのであれば大きな心配はまだないと思います。夏はドライフードの匂いが立ちにくくなるので、犬が食欲を刺激されにくいんですね。そんな時は、ぬるま湯で少しふやかしたり、鶏のささみや野菜スープをほんの少しトッピングして風味を強めてあげると食べやすくなります。
シュナウザーは体質的に膵炎や尿路系のトラブルが起こりやすい犬種でもあるので、油っこいものや塩分の強いものを混ぜるのは避けてください。
睡眠時間が増えるのも自然な反応で、夏はどうしても体温調整にエネルギーを使うために活動量が落ちます。ただし「眠っているように見えるけれど、呼びかけても全く反応しない」「ずっとぐったり横になったまま」という場合は注意が必要です。反応が鈍くなるのは不調のサインの一つですから、普段との違いをよく観察してください。
毛艶や鼻の湿り具合に関しては、それ単体で体調の良し悪しを判断するのは難しいです。鼻は寝起きなら乾いていても普通ですし、毛艶も食事内容や換毛期の影響で変化します。ただ「全体的に元気がない+毛艶も落ちてきている」というように複数のサインが重なる場合は、栄養状態や健康面でのチェックが必要になってきます。
散歩は今の時期は本当に短くても十分です。早朝や夜でもアスファルトの熱は残っていますから、肉球が熱くなっていないか必ず確認してください。もし途中で座り込んでしまうようであれば、その時点で散歩は切り上げても構いません。無理に歩かせるよりも、室内で軽い遊びや知育トイを使って頭を使う遊びを取り入れる方が安全で満足感も得られます。
総合的に言うと、今のところは「夏バテの可能性が高いけれど、呼吸の荒さなど気になる点もあるので注意深く見守るべき状況」といった印象です。ご家庭でできる工夫としては、冷感マットやアイスボトルをタオルに巻いて寝床に置く、食事を小分けにする、散歩の負担を減らす、といったことが効果的です。そして一番大切なのは「少しでも様子がおかしいと感じたら病院で相談する」ことです。体調の判断はプロでも難しい場合が多いですし、飼い主さんが“違和感を覚えた”という感覚はとても大事なサインです。
この夏を無事に乗り越えられるよう、愛犬の様子を細かく観察しつつ、必要に応じて獣医さんにも相談してみてくださいね。暑さはもうしばらく続きますが、無理をせず、少しでも快適に過ごせる工夫をしてあげてください。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
毎年この時期になると同じような相談をよく見かけますが、今年は本当に暑さが異常ですからね。お気持ちよく分かります。
うちは今までに計3匹の夏バテ経験があるので、その体験談をお話ししますね。まず結論から言うと、書かれている症状の多くは典型的な夏バテのサインだと思います。でも、いくつか注意すべきポイントもあるので、順番に説明していきますね。
食欲の変化については、うちの犬たちも毎年同じような感じでした。特にドライフードを嫌がるようになるのは夏バテの定番です。でも、おやつには反応するっていうのは実は良い兆候なんですよ。本当に体調が悪い時は、大好きなおやつにも見向きもしなくなりますから。うちでは夏になると、フードをお湯でふやかして冷ましてから与えたり、少し味の濃いウェットフードを混ぜたりして工夫してました。食べる量が減っても、全く食べないわけじゃなければそんなに心配しなくても大丈夫だと思います。
散歩での変化も、まさに夏バテの典型例ですね。うちのラブラドールなんて、普段は散歩の時間になると玄関で踊り回ってたのに、夏になると散歩用のリードを見せても寝たふりするようになってました。途中で座り込むのも、犬なりに体力を温存しようとしてる証拠です。人間だって暑い日に長時間歩くのは辛いですから、犬だって同じですよ。
呼吸が荒くなるのは確かに心配になりますが、室内でも多少ハアハアするのは暑い時期の正常反応です。ただし、舌を出してよだれがダラダラ垂れるほど激しかったり、呼吸が浅くて早すぎる場合は熱中症の危険があるので注意が必要です。うちでは、エアコンの効いた部屋に移動させて30分程度で呼吸が落ち着くなら様子見、それでも改善しない場合は病院に連絡するという判断基準にしてました。
水をたくさん飲むのも夏の当たり前の反応です。むしろ飲まない方が心配ですからね。ただし、一度に大量に飲んでしまうと胃がびっくりして吐いてしまうことがあるので、こまめに新鮮な水を補給してあげるのがコツです。うちでは氷を一個入れてキンキンに冷やした水をよく用意してました。
睡眠時間が長くなるのも典型的な夏バテ症状です。体温調節にエネルギーを使うので、自然と体力を温存するために長く寝るようになります。人間も夏は疲れやすいのと一緒ですね。ただし、声をかけても全く反応しない、揺すっても起きないというレベルなら問題ですが、呼べば起きる程度なら心配いりません。
涼しい床の上で一匹でいることが多くなったのも、犬なりの暑さ対策です。うちの子たちも夏になると、わざわざタイルの床やお風呂場の入り口で寝そべってました。飼い主のそばにいたい気持ちよりも、涼しさを優先してるだけなので、愛情不足とかではありませんよ。
毛づやの変化については、夏場は皮脂の分泌量が変わったり、食事量の減少で栄養バランスが崩れがちになったりするので、多少の変化は仕方ありません。ただし、明らかにパサパサになったり、毛が抜けすぎる場合は皮膚疾患の可能性もあるので要注意です。
鼻の湿り具合は実は判断が難しくて、健康な犬でも起きた直後は乾いてることがあります。むしろ、鼻の色や体温の方が参考になります。鼻が普段より熱く感じる、体を触った時に明らかに熱いという場合は発熱の可能性があります。
遊びに対する反応が鈍くなるのも、体力温存の本能です。でも、全く興味を示さないわけではないなら大丈夫でしょう。うちでは夏場は室内での軽い遊びに切り替えて、激しい運動は涼しくなってからにしてました。
普通の暑がりと体調不良を見分けるポイントとしては、まず食事と水分摂取です。少しでも食べて水を飲んでいれば、まず大丈夫。逆に、水も飲まない、大好きなおやつも食べないという状態になったら要注意です。あとは、呼びかけに対する反応ですね。名前を呼んで振り向く、撫でると気持ちよさそうにするなど、コミュニケーションが取れていれば心配ありません。
アドバイスとしては、まず環境を整えることから始めてください。エアコンの設定温度を少し下げる、扇風機を併用する、冷感マットを敷いてあげるなど。散歩は本当に涼しい時間帯だけにして、距離も短めに。食事は少量を何回かに分けて与えるのも効果的です。
それでも心配な時は、かかりつけの病院に電話で相談してみるといいですよ。症状を説明すれば、緊急性があるかどうか教えてくれますから。犬の夏バテは珍しいことじゃないので、きっと的確なアドバイスがもらえると思います。
この暑さももう少しの辛抱ですから、愛犬と一緒に乗り切ってくださいね。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
大川市大字小保
2021/02/20
足柄下郡真鶴町岩763ー19
令和4年2月25日
唐津市七山、無名の公園付近で見かけました。 警察が保護しに来た途端走って逃げてしまいました。
11月28日20時頃
加須市旗井 久喜市隣接地域
12月29日20時30分頃
犬山市羽黒大見下
2020年9月14日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。