初めてこちらに書き込ませていただきます。普段はあまりネットで質問とかしないタイプなのですが、どうしても自分だけでは判断がつかないので、犬を飼っている方や詳しい方のお知恵をお借りできればと思い投稿しました。 私は現在雑種犬を1匹飼っています。今日の朝、散歩のあとに何気なく体を撫でていたら、脚の付け根あたり、ちょうど内ももの付近に、今まで見たことのない腫れのようなものに気付きました。触れるまで全然気がつかなかったんですが、明らかに他の部分と比べて膨らんでいて、最初は毛の流れかなと思ったけど、毛をかき分けてみたら、やっぱり皮膚ごと盛り上がっていました。大きさはちょうど500円玉くらいで、色はそんなに赤くもないです。でも、硬さがあって、柔らかい感じでもないです。 最近これといった怪我やぶつけた様子もなかったし、家の中でも特に普段と違うことはなかったので、一体これはどうしたことなのかと焦っています。昨日までは全然気づかなくて、今日初めて気がつきました。腫れ自体も、痛がる様子は今のところ見られません。触っても特に嫌がらず、いつも通り尻尾を振っています。ただ、こういう場合、本当に放っておいても大丈夫なのか、それとも何か隠れている問題があるんじゃないかと、不安でたまりません。 正直、犬の健康や病気の知識はほとんどなくて、ネットでちょっとだけ調べてみたけど、難しそうな言葉や病名ばかりで余計に混乱してしまいました。腫れが腫瘍なのか、脂肪の塊なのか、それとも虫刺されみたいな一時的なものなのか、素人目ではまったく判断がつかないです。うちの犬は今までも特に大きな病気をしたことがなくて、健康診断でも特に引っかかったことはありませんでした。ご飯も普段通り食べるし、散歩も元気に行くし、排泄も普段通りなので、生活に何か変化があるわけではありません。それだけに、急に見つけた腫れがとても気になります。 同じような経験がある方や、少しでも何か知っている方がいたら、どんなことでもいいので教えていただけないでしょうか。脚の付け根に腫れができるケースって、みなさんのワンちゃんにもありますか?それがすぐ治ることもあるのか、何か対処したほうがいいのか、本当に何もわからず困っています。昔から動物は好きでしたが、実際に犬を飼うのはこの子が初めてで、ちょっとしたことでビクビクしてしまいます。書き方がまとまらなくて申し訳ないですが、どうぞよろしくお願いします。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
はじめまして!書き込み読ませていただきました。ワンちゃんの体に今までになかった変化を見つけると、本当に心臓がドキッとしますよね。私も似たような場面に何度も直面したことがあるので、すごくお気持ち分かります。初めて犬を迎えたころ、ちょっとした異変でも毎回冷や汗もので、「これ大丈夫なのかな」とネット検索ばかりしていたのを懐かしく思い出しました。
うちの雑種も、実は脚の付け根やお腹のあたりに突然ふくらみを見つけたことが何度かあります。最初は本当にビビりました。私の場合は、朝のブラッシングやナデナデタイムに、ふっと指先に違和感があって、よく見たら小さなコブのようなものができていたパターンです。色はまわりの皮膚とあまり変わらず、痛がる様子もなくて、普段どおり走り回っていたので、「え?これって何なんだろう…」とアタフタしました。
私が経験したものは、いろいろでした。一つは脂肪の固まり(脂肪腫)で、獣医さんに診てもらったら「加齢や体質でできやすいけど、急に大きくなったり、他の症状がなければすぐに慌てなくて大丈夫」と言われたことがあります。また、他の子では、季節の変わり目に虫刺されがきっかけで一時的な腫れになっていたり、皮膚の嚢胞という場合もありました。その中には、ほんの2〜3日で自然に小さくなって消えてしまったものもあります。
ただ、やっぱり何でも「すぐ治るもの」ばかりじゃありません。うちの友達の犬は、同じような場所にあった腫れでも、中身が膿だったり、後から赤くなったり、歩き方や元気が急に変わったりというケースも見てきました。もちろん、不安なときやいつもと違うときは早めに診てもらって損はないと思います。でも、質問者さんのワンちゃんのように、痛がらず、普段どおりの生活をしているなら、まずは「しっかり観察し続ける」っていう姿勢が大切だと思います。
私は気になった時は、腫れの大きさを指の第一関節と比べてメモしたり、写真を撮ったりして様子見しています。急な変化(大きくなっていく、色が変わっていく、熱を持ってきた、など)がなければ、とりあえず少し経過を見守ることも多いです。それでも、どうしても心配が消えないときや、不安だけがどんどん膨らんじゃう時は迷わず病院へ。獣医さんも最初は「大丈夫だよ」と軽く言ってくれたりしますが、何かあっても早く気づけるのが飼い主の役目だと今では思っています。
知識がないからこその不安、すごく理解できます。でも、不安に感じるからこそ気づいてあげられるし、普段からワンちゃんをよく見ているからこそ発見も早いはず。ほんの少しのことで慌てちゃうのはみんな一緒です。少しでも腫れが変化する、元気がなくなる、ごはんを食べなくなる、散歩を嫌がるなどがあれば、その時だけは無理せず相談でいいのではと思います。
何もなければそれが一番、でも念のための「記録」だけは残しておくと安心感につながります。ワンちゃんも飼い主さんも、これからも穏やかで楽しい暮らしを続けられますよう願っています。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんばんは、昔から犬がいる暮らしをしてきて、今も昔もやっぱり犬って家族の一員ですよね。そんな大切なワンコの体調の変化、飼い主としてはどうしても気になりますし、ましてや見たことのない腫れなんて発見したら、ドキっとしてしまう気持ちですよね。自分も似たような経験が何度もあって、そのたびにネットで調べたり家族であれこれ話したりと、焦った思い出がいくつもあります。
うちで以前飼っていた雑種犬も、ある朝なんとなく撫でていたら足の付け根付近の毛の下にポコッと膨らみを見つけてしまいましてね。急いで毛をかき分けて確認したときは、主さんと同じでちょうど500円玉くらいの大きさでした。色もそんなに変じゃなく、痛がる様子もなくて、まったく普段通り元気。最初は脂肪の固まりかな?とも思いましたが、日頃いっしょにいるからこそ、急な腫れだってだけで一気に心配がふくらむものです。
個人的な体験をお話しすると、その腫れはしばらく様子を見てみても大きさが変わらず、痛がらないので少し安心していたんですが、やっぱり何か悪いものだったら…と気が気じゃなくて。結局数週間後に診てもらったら、脂肪腫(脂肪のかたまり)というやつでした。それほど珍しいものでもないようで、年齢を重ねると出やすい体質の子もいるそうです。その時は先生からすぐにどうこうというものではないよ、と言われてホッとしました。
でも、犬の体の腫れってパッと見だけでは本当に何なのか分からないことも多いみたいで、人によって全然違う経験談をよく聞きます。一時的な虫刺されで腫れができた、ってケースも知り合いの家のワンコでありましたし、逆にしこりだと思っていたものが、後から化膿して膿みがたまっていた、なんて話もちょくちょく耳にします。痛みがない、赤みがない、食欲や元気も変わらない、っていうのは良いサインですが、やっぱり自分一人で判断しきれないのも無理はないと思います。
うちでは「普段と違うことが起きた時は、ワンコ自身が無理をしていないかをよく観察する」「痒がっている、舐め続けている、歩き方が変になっていないかを見る」というのをひとつの基準にしてきました。質問者さんのワンちゃんの場合も、今のところ痛みや不調の兆候がないみたいで安心ですが、急に大きくなるとか、表面の色が変わってきたとか、触った感じが硬くなったり熱を持ってきた場合は、やっぱり用心するに越したことはないです。
ネットで調べても色んな情報があって逆に心配になるの、とても分かります。自分も用語が難しすぎて頭がぐるぐるしたことが何度もありました。最終的には、何かあった時は無理せず専門家のところに行く、でも普段の小さな発見こそ飼い主の特権だと今は思っています。今ワンちゃんが痛がったり不調そうじゃなければ、少し気持ちを楽に持って、しばらく様子を見るのもありかもしれません。もちろん、変化を感じたら「早めに聞いてみる」ことも全然悪いことじゃありませんよ。
うちの経験や知り合いの話が少しでも参考になればうれしいです。愛するワンコのちょっとした異変もちゃんと気づいてあげられる飼い主さん、素敵だなと思います。これからもお互い、ワンコと楽しい時間を重ねていきましょうね。どうかワンちゃんが健康で穏やかに過ごせますよう、遠くから祈っています。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
柏市柏の葉5丁目 ヨークマート柏の葉公園店 ◆11/25:柏市流通経済高校(柏市十余二)裏側で目撃
2020年11月23日 AM11時ごろ
東海市名和町北寺廻間
2023年12月4日
津市 丸山大弁財天付近の堤防
2023/1/20 13時頃
大網白里市大網
2022/8/4
豊川市
令和5年4月27 午後12:00
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。