未解決
子犬・繁殖・里親に関する相談

犬のパピー期のなわばり意識って抑えられるものなのでしょうか?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。実は最近、うちの子のなわばり行動について悩んでいて、同じような経験をお持ちの方がいらっしゃったらアドバイスをいただけたらと思い投稿させていただきました。 うちの子はまだ生後4ヶ月なんですが、最近家の中での行動を見ていると、どうも自分のテリトリーを意識しているような素振りを見せるんです。例えば、リビングのソファの下のスペースを自分の場所だと思っているのか、家族が近づくと警戒するような態度を取ったり、お気に入りのおもちゃを隠そうとしたりする行動が目立つようになってきました。 まだ子犬だからこれから性格が形成されていく時期だと思うんですが、このまま放っておいて大丈夫なのかすごく心配になっています。というのも、将来的に家族以外の人が家に来た時や、散歩中に他の犬や人と接する機会が増えた時に、過度に警戒したり攻撃的になったりしないかという不安があるんです。 犬の性格って遺伝的な要素もあると思うんですが、育て方や環境によってある程度は変えられるものなんでしょうか。特になわばり意識に関しては、子犬の時から適切な対応をすることで抑制することができるのか、それとも犬の本能的な行動だから完全になくすのは難しいのか、正直よくわからなくて困っています。 今のところ家族に対しては特に問題のある行動は見せていないんですが、やっぱり自分の縄張りだと思っている場所では少し態度が変わるような気がします。食事の時も、フードボウルの周りに他の家族が近づくと少し身構えるような仕草を見せることがあって、これも将来的に問題行動につながらないか心配しています。 実は犬を飼うのが初めてで、どこまでが普通の行動でどこからが問題のある行動なのかの判断がつかないんです。インターネットでいろいろな情報を見ても、なわばり行動については犬種によっても違いがあるようですし、個体差もあるみたいで、うちの子の場合はどうなのかがよくわからない状況です。 友人に相談したところ、子犬の時期はとにかく社会化が大切だと言われました。いろいろな人や犬、環境に慣れさせることで、過度な警戒心や縄張り意識を和らげることができるのではないかということでした。でも、具体的にどんなことをすればいいのか、どの程度までやればいいのか、また逆にやりすぎてストレスを与えてしまわないかという心配もあります。 また、家の中での対応についても迷っています。例えば、うちの子が自分のテリトリーだと思っている場所に家族が入った時に警戒するような態度を見せた場合、どう対応するのが正解なのでしょうか。無理に入って慣れさせる方がいいのか、それとも犬のペースに合わせてゆっくりと慣らしていく方がいいのか、判断に困っています。 散歩についても同じような悩みがあります。まだワクチンが完了していないので本格的な散歩はこれからなんですが、将来的に散歩中に他の犬と出会った時に、なわばり意識が強いと問題になりそうで不安です。公園や他の犬がよく通る場所で、うちの子がどんな反応を示すのか想像がつかないので、今から心構えをしておきたいと思っています。 しつけについても、なわばり行動に対してはどんなアプローチが効果的なのかがわからなくて困っています。褒めて伸ばす方法がいいのか、それとも時には厳しく対応する必要があるのか、子犬の時期だからこそできることがあるのか、いろいろと考えてしまいます。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どんな対応をされたのか、どんな結果になったのかを教えていただけると嬉しいです。また、なわばり行動を抑制するために効果的だった方法があれば、ぜひ参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

私も以前子犬を迎えたときに似たような悩みを抱えていたので、読ませてもらってすごく気持ちがわかります。子犬の時期って可愛さに夢中になる一方で、ちょっとした行動に「これって大丈夫なのかな?」って不安になってしまうんですよね。特に縄張り意識や警戒心の芽生えは、後々の性格や行動につながるんじゃないかと心配になって当然だと思います。

まず安心してほしいのは、生後4ヶ月くらいでお気に入りの場所や物を守るような仕草を見せるのは、ある意味自然なことなんです。犬は本能的に自分の安全地帯を求めますし、物を守る行動も珍しくありません。ただ、ここで大事なのは「それを強めすぎないこと」と「人や他の犬との関わりを通して柔らかく調整していくこと」です。

友人の方がおっしゃっていたように、この時期はまさに社会化期の真っ只中です。新しい音や匂い、人や犬との出会いに慣れさせる経験は本当に大切です。といっても無理やり連れ出したり、嫌がっているのに触らせたりする必要はなくて、あくまでも「楽しい経験」とセットで覚えさせるのがポイントです。例えば知らない人が近づいてきたときに、おやつを与えて「人が近づく=いいことがある」と学ばせたり、他の犬と会うときも相手が落ち着いた犬なら距離を取りながら徐々に近づくなど、小さなステップを積み重ねていくといいですよ。

家の中での「自分の場所」についてですが、これはあっても構いません。ただ「そこにいるときは誰も近づけない」という形になると問題が大きくなりやすいので、安心できる場所と同時に「家族が近づいても怖くないよ」という学習を少しずつ取り入れていくのがおすすめです。具体的にはソファ下に潜り込んでいるときに、無理に引っ張り出すのではなく、そっとおやつを置いて「人が来ると嬉しいことが起きる」と印象付ける方法が有効です。
食事のときも同じで、ボウルに手を伸ばす代わりに、おいしいトッピングを少しずつ足してあげると「近づいてきた=奪われる」ではなく「近づいてきた=もっといいものが増える」と変換できます。これは将来的に食べ物への執着が強くなるのを防ぐのにも役立ちます。

厳しく叱るのはこの時期は逆効果になることが多いです。警戒心や縄張り意識は叱られることでさらに強化されてしまうことがあるので、なるべく「褒めて伸ばす」「安心させる」方向を優先したほうが長い目で見て良い結果につながります。もちろん、危険な行動や人を傷つけるような場合には止める必要がありますが、その際も「やめなさい!」ではなく気をそらす工夫で対応した方がスムーズです。

これからワクチンが終わって散歩デビューができると、さらに学びの機会が増えます。最初は静かな道や人の少ない時間帯を選び、慣れてきたら少しずつ環境を広げてあげるのが安心です。相手の犬との相性や距離感を無理に詰めないことも大事ですし、何より飼い主さん自身が「大丈夫だよ」という落ち着いた態度でいることが犬にとっての安心材料になります。

私の経験から言うと、子犬時代に不安を感じていた縄張り行動も、コツコツと良い経験を積み重ねていくうちにだんだん柔らかくなっていきました。もちろん性格や犬種による差はありますが、育て方や環境の影響は本当に大きいので、今から少しずつ取り組んでいけば十分に変わっていくと思います。

焦らずに「一緒に楽しみながら学んでいく」気持ちで進めてみてください。きっとこれからの成長の中で、「あのとき心配していたけど大丈夫だったな」と思える瞬間が来るはずですよ。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【子犬・繁殖・里親】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

加古川市西神吉町岸

2021/12/27

迷子犬を探してます

南島原市口之津町

2021年4月29日

迷子犬を探してます

宮崎市内海

2021.5.5 15時

迷子犬を目撃しました

泉北郡忠岡町の大阪臨海線を浜側に渡った所辺りのエリア。主に。

一昨日の9月25日とあとは過去に、3回ありです。

迷子犬を目撃しました

石岡市南山崎

11月30日 目撃 茶柴 青ハーネス


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。