未解決

ラブラドゥードルのサイズごとの違いについて知りたいです

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

はじめまして。現在トイプードルを飼っているのですが、次に迎える犬としてラブラドゥードルにとても興味を持っています。性格や見た目ももちろん惹かれるのですが、一番気になっているのが大きさの違いについてです。 調べていくと、スタンダード、ミディアム、ミニというサイズがあることを知ったのですが、それぞれ実際にどれくらいの大きさになるのか、暮らしていく上でどんな違いが出てくるのかがよく分かりません。 例えばスタンダードと呼ばれるサイズは体重がかなり大きくなるイメージがありますが、室内で一緒に生活する場合にどれくらいの広さが必要なのか、散歩はどの程度の距離や時間を考えておいた方がいいのか気になっています。 ミディアムに関してはちょうどいいサイズ感と聞いたことがありますが、実際にはどのくらいの体格なのかがはっきりせず、トイプードルしか飼ったことがない自分にとっては大きく感じるのではないかと少し不安もあります。さらにミニと呼ばれるサイズについては、実際に存在するのかどうかも曖昧で、見た目は小型犬くらいの感覚なのか、それとも中型犬寄りなのかがよく分からない状況です。 ラブラドゥードルはオーストラリアやアメリカからの情報が多いようですが、日本で一緒に暮らしていくときにサイズの違いで気をつけるべきことや、飼っている方が感じる日常の差を知りたいです。 例えば抱っこすることができるのか、車に乗せるときにクレートはどのくらいのサイズを準備すればよいのか、家の中での移動や階段の上り下りなどで困ることはあるのかなど、想像がつかないことばかりです。 また、スタンダードとミディアムでは成犬になったときの体重差や体高差は数字で見ると少しの違いでも、実際に生活すると印象が大きく変わるのではないかと考えています。ミニサイズについても、単に小さめのラブラドゥードルなのか、それとも性格や運動量も違ってくるのかが気になります。 家庭環境によって適したサイズがあると思うのですが、その判断基準が分からず、先輩飼い主さんの体験談や実際のサイズ感についての感覚を教えていただけたらありがたいです。 ラブラドゥードルを迎えるにあたり、スタンダード、ミディアム、ミニの違いをどう考えればいいのか、日常生活において実際に感じる大きさの差などをぜひ知りたいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

私も犬を飼ってきた経験から、次の子を迎える時ってワクワクと同時に色んな不安や想像が膨らみますよね。ラブラドゥードルはサイズの幅が大きいので、生活にどんな影響が出るのか気になるのはすごくよく分かります。私自身、以前中型犬と小型犬を両方飼った経験があって、数字上の差以上に「暮らしの感覚の違い」を強く感じました。だからこそ、トイプードルからラブラドゥードルにステップアップを考えるときには、体の大きさが日常にどう響くかを具体的に想像しておくのはとても大事だと思います。

まずサイズの目安ですが、スタンダードだと体重は20kgを超えて30kg近くになる子もいます。体高も大人が立ったときに腰くらいに鼻先が来るくらいの感覚ですね。室内で一緒に生活すること自体は十分可能ですが、やはりリビングや廊下を歩くだけで「存在感がある」ので、スペースが限られた住まいだと動線がぶつかりやすいです。散歩に関しては最低でも1日1時間以上は必要で、体力がある子だと朝夕の2回でそれぞれ30分から1時間歩かせるくらいが目安になります。広い公園やドッグランを利用できるとすごく助かりますね。

ミディアムはその点ちょうど中型犬らしいバランスで、体重は10〜20kg前後に収まることが多く、見た目はボーダーコリーくらいの感覚に近いです。抱っこは短時間なら大人がなんとかできる範囲ですし、車に乗せるときも大きめのクレートで対応可能です。生活の中ではスタンダードに比べて圧迫感が少なく、でも小型犬よりしっかりとした存在感があって、人と犬が対等に付き合える感覚が強いです。
私が実際に接してみて感じたのは、ミディアムサイズだとマンション暮らしでも比較的無理がないということでした。もちろん散歩は必要ですが、スタンダードのような「体力を発散させないと落ち着かない」というほどではなく、飼い主の生活リズムに合わせやすい印象があります。

ミニサイズは確かに情報が少なくて、トイプードルの延長のように小さくはありません。だいたい7〜10kg前後の子が多いので、シュナウザーやシーズーよりやや大きいイメージです。性格や運動量はサイズで決まるというより、親犬の気質や個体差に左右されやすいですが、小さい子の方が扱いやすい分、抱っこや移動面では安心感があります。ただ、ラブラドゥードルらしい元気さや遊び好きな性格はどのサイズでも共通しているので、小さいから散歩が短くて済むというわけではないのもポイントですね。

生活上の違いを実感するのはやはり車移動や家の中での行動です。スタンダードだとクレートもかなり大きく、車の荷台が必要になりますし、家では階段の上り下りに不安を感じることもあります。ミディアムはそこまで負担にならず、クレートも大型犬用でギリギリ収まる感じ。ミニだと普段の生活がトイプードルに近く、抱っこで病院に連れて行くのも苦労しないです。

数字だけを見ればスタンダードとミディアムの差は「数キロ」ですが、実際に横に並ぶと体高の差が印象を大きく変えます。20kgを超えるかどうかで、日々の散歩の負担感や室内でのスペース感覚は別物になります。結局はご家庭の生活スタイル、車移動の頻度、家の広さなどと照らし合わせて「自分が無理なく笑顔で世話できるかどうか」が判断基準になると思います。

私個人の感覚でいえば、初めてトイプードルからラブラドゥードルにステップアップするなら、ミディアムが一番現実的で「大きすぎず、小さすぎず」でおすすめです。そのうえで、暮らし方や将来の生活環境の変化を考えてサイズを選ぶと、後々まで無理なく一緒に過ごせると思いますよ。犬の大きさは単なる数字以上に毎日の暮らしに影響するものなので、ぜひ実際にサイズ違いの子に触れてみて感覚を比べてみるのもいいかもしれません。

犬を迎えるときの「どんな毎日になるのかな」という想像は、本当に宝物みたいな時間です。
きっとどのサイズを選んでも、その子ならではの可愛さと一緒に新しい発見があると思いますよ。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

音更町共栄台西12丁目

2025年2月13日3時ごろ

迷子犬を探してます

福岡県大川市 大川温泉 貴肌美人 緑の湯の近くでいなくなりました

令和4年3月28日18時頃

迷子犬を探してます

岡山市東区君津

2021年7月20日(火) 19時頃

迷子犬を探してます

【目撃情報】8/29 若松町1丁目を走る姿 【最終目撃場所】8/30〜9/4 春日町田んぼ近辺

2021年8月22日 午前11:30ごろ

迷子犬を探してます

鶴岡市 鶴岡公園付近(5月6日頃マックスバリューでおじいさんが紐をつけて連れていたとの目撃情報有り)

2022/5/4 午前10時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。