未解決
ライフスタイルに関する相談

季節によって散歩コースを変えるべきか悩んでいます

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。現在、2歳のゴールデン・レトリバーの男の子を飼っています。毎日の散歩が大好きで、朝と夕方の1日2回は必ず行くようにしています。体が大きくて元気いっぱいなので、ある程度しっかり歩かせないと満足しないタイプです。 そんな中で最近気になっているのが、「季節によって散歩コースを変えたほうがいいのか?」ということです。これまでは一年を通してほとんど同じ道を歩いていたのですが、夏や冬など季節ごとの環境の違いを考えると、このままでいいのか少し心配になってきました。 特に夏は、暑さがかなり厳しいですよね。大型犬なので体温も上がりやすく、暑がりなところがあるのか、すぐにハアハアと息が荒くなります。 朝のうちはまだいいのですが、夕方でもアスファルトが熱を持っていることが多く、肉球が大丈夫なのかいつも気になります。木陰が多い公園や土の道を選んだほうがいいのかなと思う一方で、いつものコースに慣れているので、急に道を変えたら落ち着かないのではとも考えてしまいます。 ゴールデンはフレンドリーな性格ですが、うちの子は少し慎重なところがあって、知らない道を歩くと立ち止まったり周りを警戒したりすることがあるんです。 逆に冬になると今度は寒さが気になります。毛が多い犬種だから平気なのかなとも思うのですが、朝の冷え込みが厳しい日は、体をブルブル震わせることもあります。そういう日は短めの散歩にしてしまうのですが、それで運動不足になっていないかが少し不安です。 ゴールデンは体力があるぶん、動かない日が続くとストレスになったりするのでしょうか? 雪が降るような日や風が強い日など、皆さんはどうされていますか? それから、春や秋も気をつけることがあるのかなと思っています。春は草が伸びて、虫が多くなる季節ですよね。公園の草むらのにおいをかぐのが好きなのですが、ダニやノミをもらわないか心配になります。 秋も落ち葉の中を歩くのが楽しそうなのですが、隠れている枝などで足を傷つけないか気になることがあります。 季節によって散歩コースを変えたり、時間帯を工夫したりしている飼い主さんは多いのでしょうか? 例えば、夏は朝のうちに日陰が多い道を選んだり、冬は風の当たらない住宅街を中心にしたりなど、そういった工夫をされている方の話を聞いてみたいです。 うちの子にとっても、季節ごとに快適で楽しい散歩時間を過ごせるようにしてあげたいと思っています。 ゴールデン・レトリバーを飼っている方や大型犬の飼い主さんが、季節によってどんなふうに散歩コースを工夫しているのか、また気をつけていることがあればぜひ教えてください。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

うちも大型犬を飼っているので、その気持ちすごくよくわかります。ゴールデンって元気いっぱいで、毎日の散歩が何よりの楽しみですよね。うちの子も若い頃は体力が有り余っていて、2回の散歩でも帰ってきてからまだ遊ぼうとしていました。でも、季節によって散歩の環境が大きく変わるのは確かで、やっぱり一年中同じコースというのは、少し工夫したほうが犬の体にも優しいと思います。

まず夏ですが、これは本当に注意が必要な季節です。アスファルトは夕方でも思っている以上に熱くなっています。自分の手で地面を触ってみて「ちょっと熱い」と感じるようなら、犬の肉球にはそれ以上の負担がかかっています。うちでは、真夏の時期は朝5時台か6時前後に出るようにしていました。それでも日差しが強い日は、木陰の多い道や公園の土の道を選ぶようにしていましたね。あと、できるだけ歩く距離を短くして、途中に日陰で休む時間を入れるようにしていました。
いつものコースから少し外れるだけでも、犬にとっては新鮮な刺激になりますし、慣れない道で緊張するようなら、最初は短い距離から様子を見て慣らしていくのがおすすめです。ゴールデンは順応性が高いので、少しずつ環境を変えていけば、案外すぐにその新しいルートを気に入るようになると思いますよ。

冬は逆に寒さと風がポイントですね。ゴールデンは毛が厚いので見た目ほど寒さには弱くありませんが、冷たい風が強い日や地面が凍るような日は、肉球のひび割れや乾燥に注意が必要です。うちではそういう日は、風の通りにくい住宅街のコースを選んだり、散歩の前に軽く体をマッサージして血行を良くしてから出るようにしていました。
散歩の時間を短くする代わりに、家の中で軽く引っ張りっこや頭を使うおもちゃ遊びを増やして、運動不足をカバーしていました。大型犬は体力がある分、動かないとストレスがたまりやすいのは確かですが、必ずしも外で長時間歩くことだけが解消法ではないと思います。

春と秋は気候的には散歩に最適ですが、それぞれ別の注意点がありますね。春は草むらや花粉、虫のシーズンなので、散歩後のブラッシングと体チェックを欠かさないようにしています。特に耳の裏や内股、首周りなどはダニがつきやすいので、軽く手でなでて確認するだけでも違います。
秋は落ち葉の下に枝や小石が隠れていることもありますから、足の裏を散歩後に拭いて、傷がないかチェックしておくと安心です。季節ごとに気をつけるポイントを押さえつつ、犬にとって楽しい道を少しずつ取り入れていくと、散歩がさらに充実しますよ。

うちの経験では、「いつもの道+ちょっと新しい道」という組み合わせが一番バランスが良かったです。犬にとっては慣れた安心感と新しい刺激の両方があって、散歩がもっと楽しくなるみたいです。
うちの子も最初は新しい道で立ち止まったりしていましたが、何度か通ううちに落ち着いて歩けるようになりました。季節を感じながら、少しずつ変化をつけてあげるのが、ゴールデンのような感受性の豊かな犬にはちょうどいいのかもしれません。

愛犬が「今日の散歩も楽しかった」と感じてくれるように、無理せず季節ごとの工夫を取り入れていけたらいいですね。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

高松市国分寺町新名 付近

2021年1月16日の4時頃

迷子犬を目撃しました

千葉県茂原市長清水付近

2023年2月18日午後7時半頃

迷子犬を探してます

緑区→豊明→東郷町(11月頭)までの情報後途絶えています。

R3.10.20 名古屋市緑区からです

迷子犬を探してます

秋田市四ツ小屋中野(スーパー・ビフレ御野場店、南部市民センターなんぴあ 付近)

2020年10月24日 17時過ぎ

迷子犬を探してます

青森市小柳

2020年7月3日 深夜


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。