最近、愛犬(オス)と一緒に暮らし始めて数年が経ち、なんとなく、犬の去勢手術ってやった方がいいのかな?と気になってきました。正直、自分自身あんまり動物のこと詳しいわけじゃなくて、こういうことってどこで相談したらいいのか分からず、ネットで情報を探したり、SNSを眺めてみたりもしたんですが、いろんな意見がありすぎて逆に混乱してしまいました。 自分の中では「去勢手術=なんとなく可哀そう」という漠然としたイメージが根強くあって、それに対して「いや、でも将来的に病気のリスクが減るって話も聞いたし、飼い主として何が一番いい選択なのか分からない」と思いながら、日に日に考える時間が増えてしまっています。周りで犬を飼っている友人たちにも聞いてみたんですが、みんなそれぞれ違う考え方を持っていて、「うちはやったよ。問題なかったよ」という人もいれば、「自然のままでいいんじゃない?」と何もしない派の人もいます。結局、誰にどう相談したらいいのか、ますます迷路に入ってしまった感じです。 インターネットで検索してみると、医療面の話や行動面への影響、さらには倫理的な話までとにかくさまざまな意見があふれかえってます。「早いうちにやった方がよい」という意見がある一方で、「大人になってからでも大丈夫」「一生やらなくても平気」といった声も少なくありません。どの情報が本当に信頼できるのか分からなくて、結局元の疑問に戻っています。 そもそも、去勢手術って本当に犬にとって良いものなんでしょうか?やった方がいい理由や、逆にやらないことで大きな問題が出てくるケースってどんな時なんでしょう?あと、性格が変わるとか、太りやすくなるといった話も耳にしますが、それって実際どうなんですかね。ネットの書き込みを見ても、本当に参考になるのか怪しくて、ちょっと慎重になってしまいます。 もちろん、犬を迎え入れた以上、責任をもって健康や暮らしやすさを考えてあげたいという気持ちは強いです。でも、去勢手術についてだけは「やった方が正解なのか」「やらなくても大丈夫なのか」という部分が本当に分からなくて。知識があればきっぱり判断できるんでしょうが、自分のような初心者にはなかなか難しいテーマだと感じています。 実際に経験がある方や、似たような悩みを持ったことがある方がいれば、どういうふうに決断したのか、率直な意見を教えてもらえるとありがたいです。自分ひとりで抱え込まずに、皆さんの話を参考にしたいので、もしよかったらアドバイスや体験談などをもらえたら嬉しいです。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
うちでは、結論から言うと「去勢を決断した」タイプです。でも、その決断に至るまでは本当に長かったです。最初は「自然体が一番健康なんじゃないか」と思っていたし、オス犬だけに“男の子の大事な部分”を獣医さんに預けていいのかな…と、ものすごく躊躇していました。ただ、ある時期から家の中でも外でもマーキングが激しくなったり、散歩中にほかの犬に対して妙に気が立つ“男気モード”が顕著になってきて、「これ、本人にとっても毎日ストレスなんじゃないか」と思うようになったんです。ちなみに、そのまま未去勢で過ごしている友人の犬は全くそういった病気や問題も無く穏やかだったし、「結局、その子の性格や暮らし方しだいなのかな」と思わせられる一面も正直ありました。
自分の場合、悩みを抱えたまま、一度獣医さんに「この犬種や性格でどんなリスクがあるんですか?」とド直球でぶつけてみました。医療面では例えば前立腺疾患のリスクや、発情に絡むストレスの軽減、迷い犬や不慮の妊娠トラブル予防など、去勢の“医学的メリット”はたくさん挙げられました。一方で、デメリットや「絶対にやるべき」と断言できる根拠もナシ。「絶対にこうなります!」はほとんど無く、どこまでも“リスクの割合が下がる”という話ばかりだったので、結末は「どこまで家族として付き合う中で何を優先したいか」にかかってる感じでした。
よく言われる「性格が変わる」とか「太りやすくなる」というのは、うちの場合は全く真逆。基本的な性格(マイペース、明るい)は全く変わらず、ただ以前より落ち着きが出て、よそのワンコや外の刺激にそこまで過敏に反応しなくなった印象です。去勢が直接的に原因なのかは分からないけど、少なくとも“家庭での暮らしやすさ”はアップしました。ただ、食欲は少し増えやすくなる気がするので、ごはんの管理や運動量の意識は今も継続しています。
実際に「すぐやります!」と即決したわけじゃなくて、「やってもやらなくても絶対じゃない、どっちでも正解になれる」という心構えができてようやく決断できた感覚です。もし気持ちのモヤモヤがどうしても抜けなければ、「無理して今すぐ決めなくていい」と思います。毎日を一緒に過ごすうちに、今ある悩みが薄れて「うちはやらなくていいな」となるかもしれないし、逆に何かきっかけがきて「やっぱりやろう」と思えるタイミングが来るかもしれません。
僕の周りでも、「去勢して後悔した」という人はほぼいませんが、「やらなくて何かトラブルがあった」ケースも滅多に聞きません。どちらの道を選んでも、結局は家族として「その子にとっての日々のストレスや健康、そしてこちらが守ってあげたい価値観」を大切にしていれば、最大限正しい選択になると思います。
どれだけ悩んでも、他人の体験談は参考でしかなく、最後は自分と愛犬との時間や直感が一番の答えになるはずです。迷いながらでも、お互い納得できる選択ができるといいですね。ちょっとでも背中を押せたら幸いです!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
仙台市青葉区みやぎ台付近
8月26日夜
茨城県結城郡八千代町新地
6/28
葛飾区と江戸川区の境あたり
2022年8月30日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。