終了済み
しつけに関する相談

★案件終了しました★
トイレトレーニングについて教えてください!

  • コメント数4
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

はじめまして!先月、生後2ヶ月のチワワの女の子を迎え入れました。初めて犬を飼うので分からないことだらけなのですが、特にトイレのしつけについて悩んでいます。 今は部屋の決まった場所にトイレシートを敷いているのですが、まだまだ失敗も多くて...。夜中に鳴いて起こされることも多いし、朝起きたら部屋のあちこちでオシッコをしていることもあります(泣)。可愛い我が子なので怒る気持ちはないのですが、やっぱり正しくトイレができるようになってほしいなと思っています。 ネットで調べてみると、トイレトレーニングは生後何ヶ月からが適切なのか、という情報がバラバラで...。早すぎても遅すぎてもダメみたいですが、うちの子の場合はいつ頃から始めるのがベストなんでしょうか? あと、トイレトレーニングを始める前に必要な準備とかってありますか?今はトイレシートを使っていますが、これでいいのかな?って不安になってきちゃって。将来的にはお散歩の時に外でできるようになってほしいんですが、そのためにはどんな段階を踏んでいけばいいのかも知りたいです。 先輩飼い主さんたちは、どんな風にトイレトレーニングを進めていったのか、成功談や失敗談など、経験談を聞かせていただけると嬉しいです。特に、「こんな風に教えたら上手くいった!」とか「これは失敗だったな」みたいな具体的なアドバイスがあれば参考にさせていただきたいです。 まだ子犬なので、甘えん坊で遊んでばかりいるんですが、これからちゃんとしつけをしていかないとなーって思っています。でも焦りすぎるのも良くないみたいだし...。みなさんの体験談を聞かせてもらえたら、すごく心強いです。 それと、トイレトレーニング中のご褒美のおやつってどんなものがいいんでしょうか?今はペットショップで買ったトレーニング用のおやつを使っているんですが、量とかタイミングとかも気になります。成功したときはすぐにあげた方がいいのかな? 長文になってしまってすみません...!でも初めての子育て(犬育て?)で不安なことだらけで...。みなさんのアドバイスをお待ちしています!よろしくお願いします m(_ _)m

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答 【受付終了済み(案件終了)】

はじめまして。子犬を迎えたばかりの頃って、嬉しさと同じくらい不安や疑問も次々出てきますよね。特にトイレのしつけは、どの飼い主さんも一度は「こんなに大変なの?」と思うくらい悩むものです。専門家としてたくさんの飼い主さんとお話ししてきましたが、最初から完璧にできる子なんてほとんどいないので、まずは肩の力を抜いて大丈夫ですよとお伝えしたいです。

トイレトレーニングを始める時期についてですが、生後2ヶ月からでも十分にスタートできます。むしろその時期から少しずつ習慣づけをした方が、後々スムーズに覚えてくれることが多いです。ただし子犬の体はまだ小さく、膀胱も発達していないので、長時間我慢することは難しいんですね。そのため、失敗が多いのは当たり前。飼い主さんがトイレに誘導してあげることが重要になります。食後や水を飲んだ後、遊んだ後や寝起きの直後は特に排泄しやすいタイミングなので、こうした流れを掴んで連れて行ってあげると成功率が上がります。

準備についてですが、今お使いのトイレシートで全く問題ありません。ただ、最初はシートを1枚だけにせず、少し広めの範囲に敷いてあげると失敗が減ります。慣れてきたら徐々に範囲を狭めていくと「ここがトイレ」という認識を固めやすいです。サークルやケージを活用して寝床とトイレスペースをしっかり分けるのも効果的ですし、特にチワワのような小型犬は安心できる囲まれたスペースの方が落ち着いて行動できる傾向があります。

夜鳴きや夜中の粗相については、完全になくなるまで時間がかかる子も少なくありません。夜中に鳴くのは寂しさや不安が大きいので、サークルを寝室に置いて気配を感じられるようにしてあげるだけでも改善する場合があります。また、夜中の排泄は月齢が進むと自然と落ち着いてくるので、今の時期は多少の失敗は「成長の一部」と考えるのが気持ち的にも楽ですよ。

外での排泄については、予防接種が完了してお散歩デビューできる4ヶ月前後から少しずつチャレンジすると良いでしょう。最初はお散歩の途中で偶然できたら思い切り褒めてあげる、という形で十分です。いきなり「外だけでしてほしい」と切り替える必要はなく、室内と併用で構いません。むしろ、雨の日や体調が優れない日に備えて、室内トイレも使えるようにしておく方が安心です。

ご褒美のおやつについては、今の方法で大丈夫です。大切なのは「すぐに褒めてすぐに与えること」。ほんのひとかけらでいいので、排泄が終わった瞬間に「いいね!」と声をかけて渡してください。おやつの質よりもタイミングの正確さが学習効果を左右します。おやつはカロリーが気になる場合、フードを少し減らしてその分をトレーニングに回すのもひとつの方法です。

私が見てきた子犬たちも、最初は失敗を繰り返しながら少しずつ覚えていきました。大事なのは「叱らないこと」と「成功体験を積ませること」です。チワワちゃんも必ず成長して、ある日気づいたらトイレの失敗がぐっと減っているはずです。焦らずに、そしてたくさん褒めながら、今しか味わえない子犬時代を楽しんでくださいね。

応援しています!


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

はじめまして!生後2ヶ月のチワワちゃんを迎え入れたばかりとのこと、まずは本当におめでとうございます。初めての子育てなら、トイレトレーニングで悩むのは自然なことですし、焦らず少しずつ進めていけば大丈夫です。私もチワワを飼っている身として、同じような悩みを抱えていたので、あなたの気持ちがよくわかります。

まず、トイレトレーニングは生後2ヶ月くらいから始めるのが理想です。小さい頃から「ここで排泄するんだ」という習慣を作ることがポイントです。準備としては、まずトイレの場所を決め、そこにトイレシートを敷いてあげます。シートの種類は今使っているもので十分ですが、吸収力の高いものを選ぶと匂いが残りにくく、子犬も場所を覚えやすいです。また、最初は部屋の中でトイレのスペースを囲ってあげると、子犬が迷わず行けるのでおすすめです。サークルや柵を使って寝床とトイレを分けると、子犬の「寝床を汚したくない」という本能を利用できて、自然とトイレを覚えやすくなります。

トレーニングの進め方としては、まずは成功体験を重視します。食後や目覚めた直後に必ずトイレに連れて行き、そこで排泄できたらすぐに褒めておやつをあげます。ここで大事なのは「タイミング」。排泄が終わった直後に褒めることで、子犬が「ここで排泄するといいことがある」と理解します。おやつは小さめで、カロリーが気になる場合はトレーニング用に小分けされたものや、茹でたささみなど手作りのものも使えます。量は成功のたびに少しずつで十分です。

夜中のトイレ対策は少し工夫が必要です。寝る前に必ずトイレに連れて行き、サークルを飼い主の近くに置くと安心して眠れることが多いです。水の量を少し控えるのも有効ですが、脱水にならないよう注意してください。失敗しても叱らず、「ここじゃないよ」とそっと別の場所に誘導する程度で十分です。焦らず続けることが最大のコツです。

将来的に外での排泄に移行したい場合は、4ヶ月齢くらいで予防接種が完了したタイミングで外に慣れさせていきます。まずは家のトイレで確実にできるようになってから、少しずつ外に挑戦。最初は家と同じ褒める方法を使い、成功体験を重ねさせることが大切です。

私自身、最初は失敗だらけで夜中に何度も起きていましたが、成功体験を重ねるうちにチワワたちはちゃんと覚えてくれました。焦らず楽しみながら、「できたね!」の瞬間をたくさん作ってあげることが一番です。あなたのチワワちゃんもきっと、少しずつトイレを覚えてくれるはずです。

焦りすぎず、でも諦めず、少しずつ習慣を作っていってくださいね。毎日のちょっとした成功を喜びながら、一緒に楽しい犬育てライフを楽しんでください!


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

小型犬のトレーナーをしている者です。トイレのしつけ、本当に大変ですよね。でも大丈夫です!私が長年の経験から学んだ、とっておきの方法をお伝えしますね。

実は、トイレトレーニングの決め手となるのが「サークル活用法」なんです。寝床とトイレの位置関係がポイントで、サークルの中を寝床スペースとトイレスペースに分けて使います。子犬は本能的に寝床を汚したくない習性があるので、この方法を使うと自然とトイレの場所を覚えていくんです。

具体的な設置方法としては、サークルの片側に柔らかいベッドやブランケットを敷いて寝床に。反対側にトイレシートを設置します。このスペース分けが、子犬にとってすごく分かりやすいサインになるんです。

それと、夜泣きと夜のトイレの失敗を防ぐために、サークルをあなたのベッドの近くに置くことをお勧めします。子犬は夜中に心細くなってトイレを我慢してしまうことがあるので、飼い主さんの気配を感じられる場所だと安心してトイレに行けるんです。

焦らなくて大丈夫。子犬の成長に合わせて、少しずつスペースを広げていけばいいんです。今はこの方法で基本的な習慣づけを始めてみてください。きっと、うまくいきますよ!


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

チワワを3匹育ててきた経験からお話させていただきますね。

2ヶ月の子犬なら、今からトイレトレーニングを始めるのがちょうどいい時期です。この時期に大切なのは、「成功体験を積み重ねること」。失敗を叱るのではなく、成功を褒めることに重点を置いていきましょう。

私が実践して効果があった方法は、「食事のリズムを利用する」というものです。子犬は食後30分以内におしっこをする習性があるので、食事の後は必ずトイレシートの場所に連れて行きます。成功したら即座におやつと褒め言葉でご褒美。この繰り返しで、徐々にトイレの場所を覚えていきます。

夜中の失敗を減らすコツは、夜9時以降の水を控えめにすることと、寝る直前に必ずトイレに連れて行くこと。最初の1週間くらいは大変かもしれませんが、この習慣づけが後々効いてきます。

トイレシートは正解です。外でのトイレは4ヶ月齢以降、予防接種が済んでから少しずつ練習していけば大丈夫。焦る必要はありませんよ。


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【しつけ】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を目撃しました

幸田町深溝付近

7月9日 11時頃

迷子犬を探してます

鎌倉市大町、横須賀市秋谷、逗子市桜山

9/18昼頃、鎌倉大町駐車場にて友人の車から脱走

迷子犬を探してます

足立区

迷子犬を探してます

平内町狩場沢付近

2022年4月5日

迷子犬を保護しました

相模原市南区松が枝町

2022/2/14 9時半頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。