未解決
しつけに関する相談

シェルティのトイレのしつけは難しいのでしょうか

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、シェルティを飼い始めたのですが、トイレのしつけでかなり悩んでいます。まだ家に来て間もないので、思った通りにトイレを覚えてくれず、家の中で失敗してしまうことが多く、どう接していいのか全くわかりません。 ネットや本で少し調べてみると、シェルティは賢い犬だからトイレもすぐ覚える、と書かれている情報もあれば、神経質な性格が災いしてトイレのしつけは意外と時間がかかる、と書かれているものもあって、どれを信じればいいのか混乱してしまっています。実際に飼ってみないとわからないことが多く、少し不安な気持ちです。 家に来てからは、決まった場所にトイレシートを置いてみたり、成功したときには褒めたりしてみていますが、なかなか覚えてくれません。夜寝ている間や留守番のときに失敗してしまうこともあって、このままだと少しずつイライラしてしまいそうで怖いです。 もしかしたら私がトイレのサインをうまく見てあげられていないのかもしれない、と自分を責めてしまうこともあります。シェルティは賢い犬種だから、きっと覚えてくれるはず、と期待している分、失敗が続くと落ち込みます。 それから、トイレの失敗が続いたときの対応も迷っています。怒ったほうがいいのか、無視したほうがいいのか、成功したときだけ褒めればいいのか、どの方法が一番効果的なのかよくわかりません。 性格や環境によって向き不向きがあると聞いたこともあるので、失敗が続くと「この子には向かない方法なのかも」と不安になってしまいます。シェルティは敏感で神経質な面もあると聞くので、こちらの接し方次第でかえってストレスになってしまうのではないか、と心配です。 初めて飼う犬種ということもあり、正しいやり方があるなら知りたいですし、もし同じようにシェルティを飼っている方でトイレのしつけに成功した方がいれば、どんなステップで覚えさせたのか、どんな工夫をしたのか、具体的な体験談を聞きたいです。 トイレの成功率を少しずつでも上げて、犬も私もストレスなく過ごせる方法を探しています。 シェルティは見た目も可愛くて賢い犬種ですが、その分気難しいところもあるのかなと感じます。性格に合わせた接し方や、トイレのしつけで特に気をつけるべきポイント、日常生活で役立つちょっとしたコツなどもあれば、ぜひ教えてほしいです。 失敗を減らしながら、焦らずにトイレを覚えてもらうための具体的なアドバイスをいただけると、とても助かります。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

新しい家族として迎えたシェルティとの生活、最初の大きな壁がトイレ問題なんですよね。
私も以前犬を飼い始めたとき、同じように「なんでうまくいかないんだろう」と悩んで、正直ちょっと落ち込んだりイライラしたりしたことがあります。ネットで調べても「すぐ覚える」とか「時間がかかる」とか両方の情報があって混乱しますよね。でも実際のところ、犬にもそれぞれ個性があって、その子のペースがあるんだなって実感しました。

シェルティは確かに頭が良い犬種で、人の表情や声色にすごく敏感です。ただ、その賢さが逆にプレッシャーになってしまうこともあるんですよ。飼い主さんが「失敗しないで!」という気持ちを少しでも強く出してしまうと、それを読み取って余計に緊張してしまったりします。だからこそ、失敗したときはできるだけサラッと片付けて、特に反応しないのがいいです。怒ってしまうと「トイレ=嫌なこと」と結びついてしまい、かえって隠れて排泄するようになったりするので逆効果なんですよね。

一方で、成功したときの喜びは大げさなくらい伝えてあげて大丈夫です。オーバーリアクション気味に「すごい!えらい!」って褒めたり、ちょっとしたご褒美をあげたりすると、犬は「これをすると嬉しいことが起きるんだ」と理解しやすくなります。特にシェルティは飼い主に褒められるのが大好きなので、このプラスの強化が本当に効きやすいと思います。

あと、トイレを成功させるコツのひとつは「タイミングを読んであげる」ことです。起きた直後やご飯のあと、遊んだあとって排泄しやすいので、そのタイミングでトイレシートの場所に連れて行くようにすると成功率がグッと上がります。最初のうちはサインを見逃してしまうこともありますが、それも経験のひとつ。毎日一緒に過ごすうちに、「この子はクルクル回り始めたらそろそろだな」とか「落ち着きがなくなってきたな」とか、段々とわかるようになってきます。

夜や留守番中に失敗してしまうのも普通のことです。まだ環境に慣れていない時期は我慢できる時間も短いので、シートを複数枚置いて選択肢を増やしてあげると少し安心かもしれません。サークルやケージを使って寝るスペースと排泄スペースを区切るのも、習慣づけには効果的です。清潔好きな子が多いので、寝床ではなるべく排泄しなくなっていく傾向もありますよ。

焦る気持ちはすごくよくわかります。でも、トイレのしつけって実は「根気勝負」なんです。うちの子も最初は半年くらい失敗続きで「本当に覚える日が来るのかな」と思ったくらいでしたが、気づいたらちゃんとできるようになっていました。今となっては「あの時の悩みも大事な時間だったな」と思えるくらいです。

シェルティは神経質といわれることもあるけれど、その分、人との信頼関係がしっかり結べたときの安定感は抜群です。トイレの失敗も「まだ学んでいる途中なんだな」と少し長い目で見てあげて、毎日の小さな成功を積み重ねていけば、必ずできるようになります。大丈夫ですよ。

あなたとシェルティの時間が、少しずつお互いにとって心地よいものになっていくよう応援しています。
トイレのしつけも、後から振り返ったら「一緒に成長した思い出」になるはずです。

どうか無理せず、楽しく向き合ってくださいね。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

大阪市浪速区恵美須

2021.12/25 18時頃

迷子犬を探してます

京都府 南丹市 美山町 三埜 山中

2023年5月1日13時30分頃

迷子犬を探してます

福井市主計中町 付近

2020年8月13日の夜ごろ

迷子犬を探してます

嘉麻市山野2373付近

4月26日 午前8時頃

迷子犬を探してます

太田市前小屋町

2021年1月14日 お昼頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。