未解決
ライフスタイルに関する相談

おもちゃを使わない犬との遊び方について教えてください

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

はじめまして。フレンチブルドッグの男の子(2歳)を飼っています。 最近、おもちゃの噛み癖がひどくて、次々と壊してしまうんです。おもちゃ代がかさむのもそうですが、小さな破片を飲み込まないか心配で…。そこで、おもちゃを使わない遊び方を考えているところです。 うちの子は室内で飼っているんですが、運動量は結構あるタイプで、休日は公園で思いっきり走り回らせています。でも平日は仕事から帰ってくる夜の時間帯しか一緒に遊べないので、室内でも楽しく遊べる方法を探しています。 今までは主にボール遊びとかロープ引っ張りとかしてたんですが、おもちゃなしでもできる遊びってありますかね?他の飼い主さんはどんな風に遊んでいるのか、すごく気になります。 あと、うちの子、人間の手を噛むのが好きなんですよね。痛くはないんですが、これを遊びに活かせないかなとも思ってます。ただ、悪い癖にならないようにしたいので、その辺りの注意点とかもあれば教えてほしいです。 散歩中は匂い嗅ぎが大好きで、これも立派な遊びになってると思うんですが、室内でも楽しめる嗅覚を使った遊びとかってあるんでしょうか? 体を使った遊びだと、私が床に寝転がると上に乗ってきて遊ぼうとするんですが、これも一種の遊びになってますよね。ただ、あまり興奮しすぎると収集つかなくなるので、程よい加減が難しいです。 他にも、かくれんぼみたいなことをやろうとすると、すぐに見つけちゃうんですが、これも結構楽しそうにしてます。ただ、もっと工夫できる点があるような気がして。 基本的な躾はできていて、お手とかおすわりとかの基本的なコマンドは理解してるんですが、これを遊びに発展させる方法とかもあれば知りたいです。 皆さんの経験談や、実際にやってみて成功した遊び方など、ぜひ教えていただけませんか?特に、室内で楽しめる遊び方のアイデアを募集してます!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

うちも今フレンチブルドッグを飼っているので、読んでいて「ああ、うちも同じ!」って思わず共感してしまいました。力も強いし遊び好きだし、気づいたらおもちゃはあっという間にボロボロ、なんてよくあることですよね。おもちゃ代の出費と誤飲の心配、本当に悩ましいので、おもちゃを使わずに一緒に楽しめる方法を探そうという発想、とても良いと思います。

まず、人の手を噛むのが好きという点について。甘噛みの範囲であれば遊びに活かせそうに感じるかもしれませんが、正直おすすめはできないです。小さいうちは痛くなくても、成犬になると噛む力がどんどん強まりますし、興奮すると加減が効かなくなることもあります。代わりに「手を使ったタッチゲーム」にアレンジするといいですよ。例えば、両手を広げて「どっち?」と声をかけ、おやつを握った手を当てさせる遊びです。これなら手を噛ませずに、手と関わる楽しさを味わわせられますし、知育遊びにもなります。

嗅覚を活かした遊びは、犬にとってとても充実感があるのでおすすめです。散歩中の匂い嗅ぎが大好きなら、室内でもそれを応用できます。ティッシュの箱や紙コップを並べて、その中におやつを隠して探させる遊びは定番ですし、カーペットやタオルを少しクシャッと置いて、その隙間に小さなご褒美を忍ばせるのも楽しいです。慣れてきたら、家の別の部屋に隠して「探して!」と声をかけてみると、まるで宝探しみたいになって夢中になりますよ。

体を使った遊びについてですが、床に寝転がると上に乗ってくるのも犬にとっては最高のスキンシップです。ただ、興奮しやすい子だとエスカレートしがちなので、あえて「ルール」を決めるのもいいです。例えば「乗っていいのは合図をした時だけ」「一定時間で終わりにする」など、遊びの始まりと終わりをはっきり区切ると、飼い主も安心して楽しめますし、犬にとってもメリハリがつきます。

かくれんぼはとてもいい遊びです。すぐに見つかっちゃうとのことですが、それも嗅覚が優れている証拠ですよね。工夫としては、隠れる前に「待て」をかけてから場所を移動すると少し難易度が上がります。また、人だけでなくタオルや服に飼い主の匂いを残して、それをヒントに探させるのも楽しいですよ。最初は簡単に、慣れたら少しずつ難しく、というふうに段階を踏むと長く遊べます。

基本的なコマンドを使った遊び方ですが、まさにおっしゃる通り「遊びの延長でトレーニングをする」という意識がいいと思います。例えば「おすわり」の後に「ジャンプ」や「ターン」を組み合わせてみるとちょっとした芸になりますし、できたら大げさに褒めると犬も楽しくなってどんどん挑戦してきます。短い時間でも頭を使わせると体力的にも満足するようで、夜は落ち着きやすくなりますよ。

私の経験からすると、フレンチブルドッグは運動だけでなく「人と一緒にやってる」という感覚をすごく大切にする子が多いです。だからこそ、遊びに少しでも関わりや工夫を入れてあげると、ただ走る以上に充実するんですよね。
おもちゃを壊すエネルギーを「考える遊び」や「人とのやり取り」に向けられたら、お互いにもっと快適に過ごせると思いますよ。

ぜひ試してみてくださいね。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

こんにちは!パグを飼っています。おもちゃなしの室内遊び、私もいろいろ工夫してるので、おすすめの方法を共有させていただきます!

特に効果的だったのが「宝探しゲーム」です。これ、すごく簡単なのに犬が大好きな遊びなんですよ。おやつを室内の色んな場所に隠して、「探して!」って声をかけるだけ。最初は簡単な場所から始めて、徐々に難しくしていくと、嗅覚も使うし頭も使うので、すごく良い運動になります。

あと、基本の「お手」とか「おすわり」を組み合わせた遊びもおすすめ。例えば、「お手」→「ふせ」→「立て」みたいな感じで次々とコマンドを出していくと、まるでダンスみたいで楽しいんです。これなら手も噛まないし、しつけの復習にもなりますよ。

ただし、夜の時間帯は興奮しすぎない程度にするのがコツです。適度な運動と脳の使用で、むしろぐっすり眠ってくれるようになりましたよ。


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

伊勢市小俣町

2020年10月9日(金)

迷子犬を探してます

那須塩原市金沢箒川の公園付近

2025年8月19日

迷子犬を目撃しました

那須塩原市西大和付近

2024.1.16

迷子犬を探してます

磐田市下野部 豊岡北小学校 付近

2021年9月2日

迷子犬を探してます

津市久居元町、東鷹跡町、西鷹跡町付近 久居農林高校の方へ走って行き、そのままいなくなりました。

2023年8月17日散歩中にいなくなりました。


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。