未解決

2025/02/20 09:12 投稿

お世話に関する相談

犬の車酔いを防ぐ方法について教えてください

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

フレンチブルドッグの女の子(4歳)を飼っています。車酔いの対策について、みなさんの体験談を聞かせていただけたらと思います。 うちの子、車に乗るのは好きなんですけど、30分くらい走ると必ずと言っていいほど具合が悪くなってしまうんです。よだれが多くなって、すごく落ち着かなくなって。時には嘔吐してしまうこともあります。 実家に帰るのに2時間くらいかかるんですが、途中で2回は休憩しないといけない感じで。かといって、実家には行かないわけにもいかないし。最近は旅行にも連れて行きたいなって思ってるんですけど、この車酔いが心配で。 今までいろいろ試してみたんです。朝ごはんは控えめにしたり、出発2時間前には食事を終わらせたり。でも、それでもやっぱり具合悪くなっちゃうんですよね。 シートの上にタオルを敷いて、お気に入りのベッドも持ち込んでるんですけど、あまり効果がない感じ。ケージに入れた方がいいのかな?って思うこともあるんですが、うちの子、ケージだとすごく不安がっちゃって。 車の中では、私の膝の上で過ごすことが多いんです。窓を開けて外の空気を入れたり、エアコンの温度も調整したりしてるんですけど。後部座席の方がいいのかな?それとも、もっと前の方がいいのかな? あと、運転する人によっても違うみたいで。主人が運転すると、私が運転するときより具合悪くなるの早いんです。運転の仕方って関係あるのかな? 車に乗る前は、散歩に行くときみたいにすごく嬉しそうにするんですよ。でも、エンジンがかかって走り出すと、だんだん様子が変わってきて。可哀想で見てられない時もあります。 他のワンちゃんも車酔いするんでしょうか?もし克服された方がいらっしゃったら、どんな工夫をされたのか教えていただきたいです。 最近は、ドライブ練習みたいな感じで、短い距離から少しずつ慣らしていこうかなって考えてるんですけど。でも、具合悪くなるのが分かってるのに、わざと乗せるのもなんだか申し訳なくて。 みなさんは、車酔い対策として何か工夫されてますか?おすすめのグッズとか、乗せ方の工夫とか、時間帯や食事の調整方法とか、なんでも参考にさせていただきたいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

車酔いの話、とても身近に感じます。実は私の家のシーズーも同じような症状で悩んでいたんですが、獣医さんに相談して、とても効果的なアドバイスをもらえたんです。

一番大きかったのが、固定できるドライブボックスの使用でした。最初は値段が気になって躊躇したんですが、思い切って購入してみたら、これが想像以上に良かったんです。後部座席に設置して、車の揺れを軽減できる構造になってるんですよ。何より、周りが見える高さに設置できるので、犬も安心できるみたいです。

うちの場合は、このボックスと合わせて、朝イチの走行を心がけるようにしました。朝は空気が澄んでて、交通量も少ないから、車の揺れが最小限で済むんです。それに、犬も朝の方が調子がいいみたいで。

あと、長距離移動の前日は、夜ごはんを普段より少し控えめにしています。でも、朝ごはんは普通通りあげています。空腹だと却って具合悪くなることもあるので。ただ、出発の1時間前には食事を終わらせるようにしています。

最初は2時間の道のりで2回も休憩するのは大変だと思われるかもしれませんが、それって案外いいペースかもしれませんよ。人間も含めて、適度な休憩を取るのは大切だと思います。その時に、少し散歩させてあげるのもいいですよね。

焦らずに、まずはドライブボックスを試してみられてはどうでしょうか。きっと、フレンチブルちゃんも徐々に慣れていってくれると思います。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/20 23:16投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

車酔いのフレンチブルちゃん、大変ですよね!😢 でも、実は効果的な対策がいくつかあるんです。私も車酔いするワンちゃんを飼っていた経験から、ぜひアドバイスさせていただきますね!🚗

まず、乗車位置がとても重要なんです。膝の上は実は揺れを感じやすい場所なんですよ。代わりに、後部座席の真ん中に専用のドライブシートを設置して、進行方向を向いて座らせてあげるのがベスト!これだけでも酔いにくくなります ✨

それと、獣医さんに相談して乗車30分前に飲ませる車酔い止めを処方してもらうのも良い方法です。これは本当に効果があって、多くのワンちゃんが助かっているんですよ。特に長距離移動の時は心強い味方になります 💊

短距離からの練習という考えはとってもいいと思います!最初は5分、10分と、具合が悪くならない程度の短い距離から始めて、少しずつ延ばしていくんです。その時に、到着したら大好きなおやつをあげるっていう楽しい思い出を作ってあげると、車=楽しいっていう気持ちが育っていきますよ 🦴

運転の仕方も確かに影響します。急な加速や減速、急なハンドル操作は避けて、できるだけスムーズな運転を心がけましょう。これは旦那様にもぜひ意識していただきたいポイントですね!🚙



-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

2025/02/23 22:47投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

臼杵市野津町

2020年9月8日 正午ごろ

迷子犬を保護しました

須賀川市大桑原

2023年11月25日18時台

迷子犬を探してます

江別市緑ヶ丘

3月14日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。