【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】衛生・美容



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    犬と暮らす家庭に最適な空気清浄機や掃除機の選び方は?

    本文を表示

    最近、中型の柴犬と一緒に暮らし始めたのですが、家の中の毛やニオイの対策で結構悩んでいます。犬の毛が抜けやすい時期は特にリビングや寝室に毛が散らばりやすく、掃除の頻度を増やさないといけなくなってしまいます。そこで空気清浄機や掃除機を導入して少しでも家を快適に保ちたいと思っているのですが、正直どんなタイプを選べば良いのか全くイメージが湧きません。

    掃除機に関しては、パワー重視で有線の据え置きタイプがいいのか、それとも軽くて扱いやすいコードレスタイプが便利なのか迷っています。コードレスだと吸引力が弱くなりがちと聞くこともあって、犬の毛を効率よく取れるのか心配です。あと、毛が絡まりやすいブラシの種類や、床の素材によって使いやすさが変わるのかも気になります。吸引力が十分でも、重くて毎日使うのが大変だと続かない気がするので、バランスの取れたタイプがあれば知りたいです。

    空気清浄機についても同じで、色々なサイズや機能のものがあって、ペット向けと書かれているものもありますが、本当に犬の毛やニオイに効果があるのか分かりません。リビングや寝室、犬のトイレ周りなど複数置いた方がいいのか、それとも一台の大きめのものでも十分なのかも迷っています。
    空気清浄機のフィルターは掃除や交換が面倒そうですが、メンテナンスのしやすさも重要だと思っています。あと、音がうるさいと犬が怖がったりするかなとも考えていて、静音性のあるものがいいのかどうかも知りたいです。

    皆さんは掃除機や空気清浄機を選ぶとき、どんなポイントを重視していますか?吸引力、フィルターの掃除のしやすさ、静音性、デザイン、価格、あるいは別の点でしょうか。実際に使ってみて便利だった点や逆に使いにくかった点、これは買わなくてもよかったと思ったものなど、具体的な体験談があればぜひ教えてほしいです。
    初めて犬と暮らすので、正直どの製品を選べば快適に生活できるのか全然分からなくて、なるべく詳しい意見を参考にしたいと思っています。
    掃除や空気清浄に関して、犬と一緒に暮らしている方のリアルな体験やアドバイスをいただけるとすごく助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    回答
    3

    毎日ブラッシングしてるのにアンダーコートが取れなくて困ってます。プロの方のブラッシング方法が知りたい

    本文を表示

    みなさん、こんにちは。うちで飼ってるゴールデンレトリバーのブラッシングについて、相談があります。毎年この時期になると抜け毛がすごくて、特に今年は悩んでます。

    今朝も掃除機をかけたのに、もう床に毛がフワフワ…。家族からも「最近毛だらけだよね」って言われちゃって。ブラッシングは毎日欠かさずやってるつもりなんですけど、全然追いつかない感じです。

    特に気になるのが、アンダーコートの処理。表面の毛はブラシで取れるんですけど、中の毛がモワモワしてて、ブラシを入れても全然取れないんです。スリッカーブラシとコームは持ってるんですが、使い方が今一つわからなくて。

    毎日30分くらいかけてブラッシングしてるんですけど、やり方が悪いのかな?毛が絡まってるわけじゃないんですが、どこまでブラシを入れていいのかわからなくて。力加減とか、どのくらい深く入れていいのかとか。

    トリミングサロンに行くと、すっごくきれいにアンダーコートを取ってくれるんですよね。でも毎回サロンっていうのも予算的にキツイし、できれば自分でうまく取れるようになりたいんです。

    特に困ってるのが、お腹周りと胸の部分。ここの毛がモッサモッサしてて、ブラシ入れても全然取れない。暑そうにしてるのが見てて可哀想です。お尻の後ろの部分も、毛がすごく密集してて…。

    それと、背中は比較的やりやすいんですけど、脇の下とか、足の付け根の部分って、どうやってブラシ入れたらいいんでしょう?暴れちゃうし、体勢的にも難しくて。人間二人がかりじゃないとできない感じです。

    最近は抜け毛の量も増えてきて、毛玉みたいなのができちゃうことも。ブラッシング中に皮膚が赤くなったりしないか心配で、あんまり強くできないんですよね。でも、優しくやりすぎると全然取れないし。

    それから、毛が抜けてる最中って、1日何回くらいブラッシングした方がいいんでしょうか?朝晩2回やってるんですけど、お昼にもやった方がいいのかな?

    ブラシも色々種類があって迷っちゃいます。今使ってるのは、ペットショップで「これ良いですよ」って勧められて買ったんですけど、もしかしたら合ってないのかも?スリッカーだけじゃなくて、他のブラシも必要?

    トリマーさんみたいに、サッサッときれいに取れる方法があるはずなんですよね。コツとか、順番とか、道具の使い分けとか。プロの技を知りたいです。

    経験者の方、毎日のブラッシングのコツを教えていただけませんか?特に、アンダーコートの効果的な取り方について、詳しく知りたいです。できれば明日から実践できるような具体的なアドバイスをお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    回答
    3

    愛犬への洋服、みなさんどうしてますか?ストレスにならないか心配です

    本文を表示

    はじめまして。我が家のトイプードル(♀)と暮らしています。この度、洋服について悩みがあって投稿させていただきました。

    実は先日、近所のペットショップで可愛いワンピースを見つけてしまって…思わず購入しちゃったんです。でも、家に帰ってから「そういえば、犬って洋服着せられて嫌じゃないのかな?」って考え始めちゃって。

    今まで寒い時期は薄手のフリースを着せていたんですが、それ以外の洋服は全然着せてこなかったんです。フリースの時は特に嫌がる素振りもなく着てくれてたから良かったんですが、このワンピースはちょっとフリフリしてて、着心地も違うのかなって。

    試しに着せてみたら、最初はじっとしてたんですが、途中で床をゴロゴロし始めたり、私の方をチラチラ見てきたり…。嫌がってるのかな?それとも単に慣れてないだけ?着せ方が下手なだけ?

    SNSとかで見てると、すっごく可愛い洋服を着た犬たちの写真がたくさんアップされてて。みんなイキイキしてるように見えるんですよね。でも、写真って一瞬の切り取りだから、実際のところどうなんだろう?って気になって。

    私の友達にも「うちの子なんて洋服大好きだよ!着せようとすると自分から首入れてくるの!」って言う人もいれば、「洋服はダメ。着せようとすると暴れちゃう」って子もいて。やっぱり個体差があるのかな?

    トイプードルって毛が長い分、洋服が絡まったりしないのかな?とか、暑くないのかな?とか、動きづらくないのかな?とか、色々心配になってきちゃって。

    でも正直なところ、着せたい気持ちもすごくあるんです。だって可愛いんだもん!特に今の季節って、暖かくもなってきたし、フリース以外の可愛い服にチャレンジしてみたい気持ちが…。

    あと、散歩中に砂ぼこりとか、花粉とか気になる時もあるので、そういう時は着せた方がいいのかな?なんて思ったり。雨の日も、レインコートとかあった方がいいのかな?

    今のところ皮膚も健康そのものだし、毛並みも特に問題ないんですが、洋服を着せることで何か悪影響が出たりしないか不安で。ストレスのサインって、どんな風に出るんでしょうか?

    みなさんのところではどうされてますか?洋服を着せる頻度とか、どんな時に着せるとか、選ぶ時のポイントとか。慣らし方のコツとかあれば、ぜひ教えていただきたいです。

    あと、もし「うちの子は絶対ダメ!」っていう方がいたら、どんなサインで判断されたのか、それも参考にしたいです。

    結局のところ、愛犬が快適に過ごせることが一番大事なので、可愛さと快適さのバランスをどう取るか、悩んでいます。経験者の方々のアドバイス、お待ちしております!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    回答
    3

    犬のお風呂上がりの乾かし方について教えてください

    本文を表示

    こんにちは。トイプードルを飼っています。

    なかなか悩ましい話なんですが、うちの子、お風呂上がりの乾かし方がいつも大変で。特に寒い季節は時間もかかるし、途中で嫌がり出すし…みなさんはどうされているのか気になって投稿してみました。

    今はドライヤーを使っているんですが、完全に乾くまでに1時間以上かかってしまいます。毛が長いので仕方ないのかもしれませんが、途中で疲れちゃって。私も犬も根気が続かなくなってきちゃうんです。

    タオルである程度水気を取ってからドライヤーをかけているんですが、それでもなかなか乾かなくて。特にお腹の下とか足の付け根とか、しっかり乾かさないと皮膚トラブルの原因になりそうで、かといってゆっくり時間をかけすぎると嫌がり出すし。

    ドライヤーの温度設定も悩みどころです。人間用のドライヤーを使っているんですが、暖かすぎても冷たすぎても嫌がるみたいで。かと言って、ペット用ドライヤーって結構お値段するじゃないですか。みなさんはどんなドライヤーを使っているのでしょうか?

    あと、乾かしている最中のコツみたいなものってありますか?例えば、おやつで気を紛らわせたり、特定の場所で乾かしたり。うちは脱衣所で乾かしているんですが、すぐに逃げ出そうとするので困っています。

    最近は冬場で湿気も多いので、完全に乾ききらないまま寝かせてしまうことも…。これって良くないですよね。でも、夜遅くまでかかると私も疲れてしまうし、かといって朝シャンプーは時間的に難しいし。

    それと気になるのが、乾かし終わった後の静電気。ブラッシングしてもすぐにモジャモジャになっちゃうんです。これって何か対策ありますかね?

    実は最近、タオルドライヤーみたいなの買おうか迷っているんです。でも、本当に効果があるのかどうか分からなくて。使ってる方がいらっしゃったら、感想を聞かせていただけると嬉しいです。

    週1回のお風呂なんですが、毎回この悩みと格闘している感じ。もっと効率的な方法があるんじゃないかなって。特に冬場は体を冷やさないようにしたいので、できるだけ早く乾かしてあげたいんですよね。

    みなさんの乾かし方の工夫とか、おすすめのグッズとか、ぜひ教えていただけませんか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    回答
    3

    去勢後のマーキング行動について

    本文を表示

    うちのミニチュアダックスを飼い始めて1年半になるんですが、最近マーキングの回数が増えてきて困ってます。散歩中にあちこちでオシッコするのは当たり前になってきたし、家の中でも時々マーキングしちゃうことがあって。

    去勢手術を検討してるんですけど、みなさんの経験だと、去勢するとマーキングって本当に減るものなんでしょうか?それとも、もう習慣化しちゃってるから、去勢しても変わらないとか?

    近所を散歩してると、他のワンちゃんのオシッコの匂いを嗅いでは必ず上書きしていくんですよね。電柱はもちろん、他の犬がマークした場所は絶対に素通りできない感じで。これって、去勢したら落ち着くものなのかな?

    友達の犬は去勢してるんですけど、そんなにマーキングしないって言ってて。でも、それって個体差なのか、去勢の効果なのか、よくわからなくて。うちの子、すごく元気で活発なタイプだから、性格的な部分もあるのかなって思ったり。

    室内でのマーキングが特に困るんです。お客さんが来た時とか、新しい家具を置いた時とか。ちゃんとトイレでできてるのに、なんでそういう時に限ってマーキングしちゃうんだろう?って。

    去勢手術って大きな決断じゃないですか。だから、できればみなさんの体験談を聞いてみたいなって。手術後にマーキングが減ったのか、それとも変わらなかったのか。あと、どのくらいの期間で変化が出てきたのかとか。

    実は引っ越しも考えてて、新居では絶対にマーキングさせたくないんですよね。だから、このタイミングで去勢するのがいいのかなって思ってるんです。環境が変わるときって、むしろストレスでマーキングが増えちゃったりしないのかな?

    あと、去勢してからマーキングは減ったけど、代わりに違う行動が出てきた…みたいな経験とかってありますか?性格が大きく変わったとか。うちの子、すごくやんちゃで甘えん坊なんですけど、その辺も変わっちゃったりするのかな?

    正直、マーキング以外は特に問題行動もないし、すごく可愛くて理想的な性格なので、去勢でそういういい部分まで変わっちゃうのは嫌だなぁって思ってて。でも、このままマーキングが続くのも困るし…。

    同じような経験をされた方、アドバイスいただけると嬉しいです。特にダックスを飼ってる方の体験談を聞きたいです。マーキング対策で、去勢以外に効果があった方法とかもあれば教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数