未解決
子犬・繁殖・里親に関する相談

ミックス犬の性格って親犬の特徴を受け継ぐものなんですかね?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

先日、トイプードルとチワワのミックス犬(チワプー)を譲り受けることになりました。今は諸々の準備を進めているところなんですが、ふと気になることがあって。 というのも、トイプードルって賢くて人懐っこい性格だけど、チワワは警戒心が強めで、少し神経質な面があるじゃないですか。うちに来る子は、どっちの性格を受け継ぐんだろうって考えると、ちょっと不安になってきて。 実は前から犬を飼いたいと思ってて、色々な犬種について調べてたんです。純血種だと、その犬種の特徴がある程度分かるじゃないですか。でも、ミックス犬の場合って、性格面はどうなるんだろう? 譲渡前に会いに行った時は、すごく可愛らしくて活発な感じでした。まだ3ヶ月なので、これからどんな性格に育っていくのかなって。両親犬に会うことはできなかったんですけど、トイプードルのお母さんとチワワのお父さんのミックスだそうです。 私の友達も違う組み合わせのミックス犬を飼ってるんですけど、その子は見た目は片方の犬種そっくりなのに、性格は全然違うみたいで。外見と性格って必ずしも一致しないのかなって思ったり。 ネットで調べると、「ミックス犬は予測不能」みたいな意見もあれば、「両親の良いとこ取り」みたいな意見もあって。実際のところどうなんでしょう? 環境で性格って変わるって聞きますけど、それとは別に、遺伝的な部分ってどのくらいあるんですかね。例えば、トイプードルの賢さとチワワの警戒心、両方受け継ぐ可能性もあるってことですかね? あと、同じ犬種同士のミックスでも、兄弟で性格が全然違うっていうのも聞いたことがあって。これって純血種でも同じなのかな?それともミックスだからこその特徴なのかな? 正直、予測できないからこそ面白いっていう気持ちもあるんですけど、きちんと育てられるか不安な部分もあって。ミックス犬を飼ってる方って、どんな感じで性格の変化に対応してるんでしょう? これから家族になる子なので、どんな性格でも大切にしていきたいと思ってます。ただ、できれば事前に心構えというか、準備できることはしておきたいなって。アドバイスがあったら教えていただけると嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

あたらしく家族になるチワプーちゃんのこと、わくわくと同時に少し不安もありますよね。私も犬を飼ってきた経験から言うと、ミックス犬の性格は本当に「どんな子に育つか予測できない面」がある一方で、それがまた魅力でもあります。生まれ持った性格の傾向はもちろんあります。
トイプードルの明るさや賢さ、チワワの警戒心や慎重さは、遺伝的な要素として少しずつ現れることもありますし、両方の性質が混ざることもあります。ですから、あなたのチワプーちゃんも、両方の性格をちょっとずつ受け継ぐ可能性は十分あります。

ただし、最終的な性格の形成に大きな影響を与えるのは、やはり育てる環境です。例えば、3か月というまだ幼い時期から家の中でたくさん人と接したり、静かな環境で安心感を積み重ねたりすることで、神経質になりすぎずに社交的に育つことができます。逆に、あまり刺激が少なかったり、怖い思いをさせてしまうと、警戒心が強めに出ることもあります。性格の伸ばし方は、遺伝だけでなく、飼い主さんとの日々の関わりがとても大事なんです。

それと、兄弟で性格が違うという話、これはミックス犬に限らず、純血種でもよくあることです。遺伝は一つの要素に過ぎず、兄弟犬でもちょっとした成長環境や経験の違いで性格が大きく変わることがあります。ですので、外見だけで性格を予想するのはあまり意味がないことが多いですね。

これから準備する上で意識してほしいのは、まず「安心できる環境」を作ってあげることです。寝床や遊ぶスペースを安心できる場所にして、声かけやスキンシップで信頼関係を少しずつ築いていくこと。社会化のために、ゆっくりいろんな人や環境に慣れさせていくこともポイントです。賢さや学習能力は、褒めて伸ばすことでどんどん開花しますので、トイプードルの血を引いていればその傾向はさらに強まるでしょう。反対に、警戒心が強く出る場合も、焦らず少しずつ慣れさせていけば大丈夫です。

何よりも大切なのは、「どんな性格でも大切に育てていく」という飼い主さんの気持ちです。その姿勢が、チワプーちゃんにとって安心感と自信につながり、結果的に両親犬の性格の良いところも引き出されることになります。
予測不能だからこそ、毎日新しい発見があるのもミックス犬の楽しさです。

少しずつ信頼関係を築きながら、愛情を持って見守っていけば、きっと素敵な家族になりますよ。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

チワプーとの新生活に向けて、いろいろ考えていらっしゃるんですね!
実は私もミックス犬を飼っている経験があるので、アドバイスさせていただきますね。

結論から言うと、ミックス犬の性格は確かに予測しづらい面もありますが、それ以上に大切なのは、子犬の時期からの環境づくりなんです。特に生後3ヶ月から6ヶ月までの時期は、性格形成にとってすごく重要な時期なんですよ。

例えば、トイプードルの賢さもチワワの警戒心も、実は「どう育てるか」でかなり変わってきます。警戒心が強くなりすぎないようにするには、この時期にたくさんの人や環境に触れさせてあげることが大切です。お散歩の時に様々な人と出会わせたり、家に来客を呼んでちょっとずつ慣らしていったり。でも、無理強いはせずに、少しずつね。

賢さを伸ばすなら、簡単なトレーニングから始めるのがおすすめです。「おすわり」や「まて」なんかは、チワプーでもすぐに覚えられますよ。できた時にたくさん褒めてあげると、学習意欲も高まります。これって、どちらの犬種の血を引いているかより、飼い主さんとの信頼関係の方が大きく影響するんです。

そうそう、ミックス犬ならではの魅力って、予想外の可愛らしい性格が出てくることなんです。うちの子も最初は警戒心が強かったんですが、たくさん褒めて育てているうちに、誰とでも仲良くなれる社交的な子に育ちました。

だから、あまり「どっちの血を引くかな」って考えすぎなくても大丈夫。その子らしい性格をゆっくり見守りながら、必要なサポートをしていってあげれば、きっと素敵な家族になれると思います!


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【子犬・繁殖・里親】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

下妻市

11月20日

迷子犬を探してます

奄美大島 赤尾木白浦 近辺

2021年12月11日(土)

迷子犬を目撃しました

仙台市青葉区栗生2丁目

2023年8月26日

迷子犬を探してます

芳賀町東高橋

2023/07/27 16時頃

迷子犬を探してます

名古屋市中村区烏森町

2021/3/29 16:00


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。