未解決

2025/04/18 22:37 投稿

お世話に関する相談

犬のケージ周辺でのゴキブリ対策について

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

突然の相談で申し訳ありません。愛犬のミニチュアシュナウザーについてです。 最近、家でゴキブリが出るようになってきて、ケージの近くにも出没するようになったんです。でも、愛犬のことを考えると、どんな対策をすればいいのか迷ってて…。 実は昨日も、夜中にケージの近くでゴキブリを見かけて、もう寝れなくなっちゃいました。スプレーを使おうとしたんですが、犬が寝てるケージの近くだったので、躊躇しちゃって。結局、スリッパで退治したんですが、これからの季節のことを考えると、ちゃんとした対策を立てたいんです。 市販のゴキブリ対策グッズって、犬に影響ないのかなって心配で。ホームセンターで見かける殺虫剤とか、ゴキブリホイホイとか、あれって安全なんでしょうか。特に、うちの子、何でも口に入れたがる癖があるので、誤って触れたり舐めたりしないか心配です。 それに、ケージの中にいる時はいいんですが、日中はリビングを自由に走り回ってるので、床に置くタイプの殺虫剤や毒餌は使えないなって。かと言って、ゴキブリを放置するわけにもいかないし。 今は取り急ぎ、ケージの周りは徹底的に掃除して、餌の食べこぼしとかも即座に片付けるようにしてるんですが、それだけじゃ限界があるような…。特に、夜中にキッチンからケージの方まで這って来るゴキブリが本当に困りもので。 あと、ホウ酸ダンゴって効果があるって聞くんですが、これも犬には危険なんでしょうか。置く場所を工夫すれば大丈夫?それとも諦めた方がいい? 超音波とか、アロマオイルとか、そういう化学薬品以外の対策方法もあるみたいですが、これらは犬のストレスにならないのかなって。特に超音波は犬の耳には敏感そうだし、アロマも強い香りは苦手かもしれないし。 ゴキブリ対策と愛犬の安全、両方を考えながら環境を整えていきたいんです。実際に経験のある飼い主さん、どんな対策をされていますか?安全に使えるグッズとか、効果的な場所の使い方とか、アドバイスをいただけると嬉しいです。 これから暑くなってくると、もっとゴキブリが出てくる季節になりますよね。早めに対策を立てておきたいので、みなさんの知恵を貸していただけませんか?

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ミニチュアシュナウザーの飼い主さん、ゴキブリ対策で悩まれているんですね。
結論から言うと、化学薬品に頼らない予防対策が一番安全で効果的です。特にミニチュアシュナウザーは好奇心旺盛な子が多いので、薬剤を使うのはなるべく避けた方がいいと思います。

私の家では、まずゴキブリの侵入経路を徹底的に塞ぐことから始めました。配管まわりや壁のすき間、玄関やベランダの下などを、犬が触れない素材のコーキング材でしっかり埋めていきます。特に、キッチンからケージ周辺までの経路になりそうな場所は重点的にチェックしました。

それから、これが意外と効果的だったんですが、珪藻土のパウダーを犬の手の届かない場所に撒くんです。例えば、冷蔵庫の後ろとか、食器棚の下とか。珪藻土なら万が一犬が触れても安全なので、私はこれをメインの対策として使っています。

食事の管理も大切ですよね。ドッグフードは決まった時間に与えて、食べ終わったらすぐに片付ける。食器も毎回洗って、水も新鮮なものに取り替える。これって当たり前のことなんですが、これだけでもゴキブリを寄せ付けない効果があるんです。

収納の方法も工夫していて、フードはしっかり密閉できる容器に入れ替えています。ジップロックだけだと、好奇心旺盛な子は開けちゃうことがあるので、私はワンタッチで開かない専用容器を使ってます。

あと、掃除の順序も大事なポイントで、まずケージから遠い場所から掃除を始めて、徐々にケージに近づいていくようにしています。そうすることで、ゴキブリをケージの方に追い込まないようにできるんです。

超音波は、おっしゃる通り使わない方がいいです。確かにゴキブリには効果があるかもしれませんが、犬にとってはかなりのストレスになります。アロマオイルも、犬の敏感な鼻には強すぎる刺激になるので、おすすめできません。

ホウ酸ダンゴは、置き場所を工夫すれば使えなくはないんですが、私としては避けた方がいいと思います。効果は確実にありますが、リスクを考えると、もっと安全な方法がたくさんあるので。

代わりに、私が愛用しているのが、ゴキブリの通り道になりそうな場所に置く粘着シート。でも、普通のゴキブリホイホイじゃなくて、カバーつきの専用ケースに入れて設置するんです。そうすれば、犬が直接触れる心配もないですし、見た目もスッキリします。

夜間の対策としては、LEDのセンサーライトを設置するのもおすすめです。人感センサーじゃなくて、小さな動きを感知するタイプのものを選べば、ゴキブリが近づいた時だけパッと光って、追い払ってくれます。

これから暑くなる季節、確かにゴキブリの活動も活発になってきますよね。でも、焦って危険な薬剤を使うよりも、地道な予防と安全な対策を組み合わせていく方が、長い目で見ると効果的だと思います。愛犬との暮らしを守りながら、快適な環境を作っていきましょう!


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/22 15:59投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

三豊市山本町辻

2020年10月21日 午前中

迷子犬を探してます

行田市真名板

2020年9月2日(水) 19~21時頃

迷子犬を探してます

富士宮市万野原新田 セブンイレブン富士宮山宮南店近く

2020年9月26日20時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。