未解決

2025/04/19 16:19 投稿

衛生・美容に関する相談

ペット用爪やすり、みなさん使ってますか?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

みなさん、こんにちは。チワワを飼っています。今日は愛犬の爪のケアについて、みなさんのご意見を伺いたくて投稿しました。 最近、ペット用品店で爪やすりを見かけて、気になっているんです。うちの子、今までハサミでの爪切りをしていたんですが、嫌がって大変で。特に後ろ足の爪を切ろうとすると、もう大騒ぎになっちゃうんですよ。 それで、爪やすりだったら抵抗が少ないかな?って思い始めてるんです。電動のものとか、普通の爪やすりとか、いろんな種類があるみたいですが、実際に使ってる方いらっしゃいますか? 気になるのが、まず犬が受け入れてくれるのかどうか。ハサミですら嫌がるのに、ガーっていう音がする電動タイプは怖がらないのかな?かといって、普通の爪やすりだと時間がかかりすぎる気もするし。 それに、爪やすりって効果あるんでしょうか?ハサミみたいにスパッと切れるわけじゃないから、爪が割れたりしないのかな?って心配です。 特に困ってるのが、床の傷なんです。フローリングの上を走り回るたびに、爪の跡がついちゃって。かといって、爪切りを頻繁にしようとすると、ストレスになっちゃうみたいで。 今のところ、月1回くらいのペースで爪切りをしているんですが、その間に爪が伸びすぎちゃうんですよね。爪やすりなら、もう少し頻繁にケアできるかな?って思ってます。 あと、爪やすりを使うタイミングってどうなんでしょう?お散歩から帰ってきて疲れてるときとか、おやつタイムの後とか。どんなときだと受け入れやすいのかな? それと、爪やすりのコツみたいなものってありますか?力加減とか、やすりをかける向きとか。ハサミと違って、やり方を間違えると時間だけかかって効果がない…なんてことにならないか心配です。 慣れるまでの期間も気になります。最初は嫌がっても、だんだん慣れてくるものなんでしょうか?それとも、最初から受け入れない子は諦めた方がいいんでしょうか? ちなみに、小型犬の場合は特に爪が細くて硬いような気がするんですが、その辺りも気になります。大きい犬と小さい犬で、爪やすりの使い方って変わってくるんでしょうか? 爪切りに比べて値段は張りますが、長い目で見たら投資する価値があるのかな?って考えてます。みなさんの体験談を聞かせていただけると嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

チワワの爪ケアについて、実は私も同じような悩みを抱えていました。最近になって爪やすりを使い始めたんですが、これが意外と良かったので、経験をシェアさせていただきますね。

まず、電動と普通の爪やすりの選択についてですが、僕の場合は両方試してみました。結論から言うと、最初は普通の爪やすりからスタートすることをお勧めします。電動タイプは確かに便利なんですが、音と振動が苦手な子が多いんですよ。特にチワワみたいな小型犬は神経質な子が多いので、いきなり電動は冒険かもしれません。

普通の爪やすりでも、最近は犬用に開発された優れものが色々出てます。僕が使ってるのは、細かい目と粗い目が両面についてるタイプ。最初は粗い目で全体的な形を整えて、仕上げは細かい目で、って感じです。確かに時間はかかりますが、その分愛犬にとってのストレスは少ないと思います。

慣らし方のコツなんですが、これが結構重要です。いきなり爪やすりを使おうとせずに、まずは道具に慣れさせることから始めました。爪やすりを近くに置いておいて、匂いを嗅がせたり、触らせたり。それで興味を示したら、おやつでご褒美をあげる。これを数日繰り返すだけでも、だいぶ印象が変わってきますよ。

タイミングは、夕食後のくつろいでる時間帯がベストでした。散歩の直後だと、まだ興奮が収まってない場合が多いので。それに、おやつタイムと組み合わせると、より受け入れやすくなります。僕の場合は、「おやつ→爪やすり→おやつ」っていうルーティンを作りました。

力加減は本当に重要ですね。特に小型犬は爪が細いので、強くやり過ぎると痛がります。最初は本当に軽く、爪の表面を優しくなでるような感じでいいんです。それを徐々に力を入れていく。一回の施術は5分くらいを目安に、短めで終わらせるのがコツです。

爪やすりの向きも大切で、爪の生え際から先端に向かって一方向にやすることを心がけています。行ったり来たりすると、爪が割れやすくなるんです。特にチワワは爪が硬めなので、この点は気をつけた方がいいですよ。

慣れるまでの期間は個体差が大きいですが、うちの子の場合は2週間くらいでだいぶ落ち着きました。最初の数日は嫌がってましたけど、おやつと組み合わせることで、今では「爪やすりタイム」を楽しみにしてるくらいです。

頻度は週2回くらいがちょうどいいみたいです。ハサミだと月1回が限界でしたが、爪やすりなら負担が少ないので、こまめにケアできるのが大きなメリットですね。床の傷も、明らかに減りました。

確かに初期投資は爪切りより高いかもしれません。でも、愛犬のストレスが減って、自分も楽になって、床も傷つかなくなって...考えてみれば、十分元は取れてる気がします。なにより、愛犬とのスキンシップの時間として楽しめるようになったのが、一番の収穫かもしれませんね。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/22 16:16投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

笠間市手越

2024年5月9日

迷子犬を探してます

中央市布施

2021年7月12日 夜9時頃

迷子犬を探してます

泉南市樽井

2021年1月14日 早朝


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。