こんにちは。30代会社員で、ゴールデンレトリバーと暮らしている者です。最近出社や外での用事も割と増えてきてます。そんな時に限って、帰宅すると部屋のあちらこちらで「またやられた…」な形跡が発見されることありませんか?ティッシュやゴミ箱はひっくり返してあるし、クッションは中身が出されて跡形もなくなってるし、ちょっと高いところに置いておいたお菓子まで棚から転落…うちも何度も経験済みです。 うちの子の場合、子犬の頃からとにかく好奇心旺盛で、体もパワーもあるせいか一度スイッチが入ると誰にも止められません。最初のうちは「留守番のときだけサークルに入れておけば大丈夫か」と思ってたんですが、成犬になってからはサークル外の生活が基本に。本犬的には「自由やったぜ!」とばかりに、誰もいない隙に目新しいものを見つけては“おもちゃ化”してしまいます。 ちゃんとおもちゃも置いてあるし、散歩も朝晩ガッツリしているつもり。でも、なぜか家に帰るたびに家具の位置が微妙に変わっていたり、時には謎の穴が絨毯に空いていたりと、まさに“現行犯不在の事件現場”という感じです。 やっぱりイタズラの一番の理由は「退屈」と「寂しさ」なのかなと思ってます。普段一緒にいる時間が長かった分、急にポカンと一人にされると、不安やエネルギーが一気にイタズラとして爆発しちゃうのかも。SNSなんかを見ても、他の大型犬やパワフルな犬種を飼っている方たちが同じような悩みを持っているのを見ると「うちだけじゃないんだ」と変な安心感が湧きます。でも、毎回被害が出る度に「どうしたらいいんだ…」と頭を抱えてしまうのも事実。 自分なりに色々試してみたこともあります。例えば、出かける直前にドッグフードやおやつを詰めた知育トイやコングを与えて、しばらくはそれに夢中にさせる作戦。効果が出る時もあれば、数分で飽きてしまい「もう終了!」とばかりに次のターゲットへ向かう時もあります。あとは、部屋を出る時にあえて派手なお別れをせず、サラッと「いってきます」と言って出て行くと、意外と落ち着いてくれる…みたいな小ワザもよく聞きます。それでも長時間になると「人がいない=やってみるチャンス」みたいな空気になりがちです。 部屋のレイアウトや危険なものの管理も大事で、イタズラされて困るものは思い切って高い場所、あるいは別の部屋に移動させるなどの「物理的防御」もだいぶしました。油断して一度でも手の届くところに置くと、きっとまた餌食になるので(笑)、根気よく片付けるしかないのかなというのが正直な感想です。中には「カメラをつけて様子を見守る派」や「犬にも音楽を流してあげる派」もいて、色々試している飼い主さんが多いんだなと感心しています。 イタズラ自体は本犬にとっては“暇つぶし”や“発散”だけど、こっちにとっては毎回気が抜けないですよね。それでも怒鳴ったり叱りつけたところで「何を怒ってるの?」と伝わらない気もするし、やっぱり事前対策や環境づくり、そして帰ってきた時に思いっきり遊んであげることも大事なのかなと感じてます。あと、適切な運動をしっかりさせる日と、仕事で疲れてつい散歩が短くなっちゃった日のイタズラ被害の違いを思い出すと、「心身の満足度」が大きく影響してると改めて思います。 同じような悩みを持っている方、実際どんな工夫をして乗り切っているのか、また「これだけは効果あった!」みたいな裏技があればぜひ教えてほしいです。犬も人も楽しく快適に過ごせるように、リアルな体験談やアドバイスをシェアしてもらえたら嬉しいです!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは!うちも最初はおもちゃ山盛り&長めの散歩で完璧だと思い込んでいたんですが、本犬は「やったー自由!」なハイテンションで予想外のものをおもちゃ認定。特に、黙っていた分だけエネルギーが爆発するのか、ちょっと遊び足りなかった日や雨で散歩時間が短かった日=高確率で「今日はどこ片付けるんだ?」状態が多かったです。やっぱり根っこは「寂しさ」と「刺激不足」で、外で走れる日も家でのんびりだけの日も、精神的な満たされ度が違うと被害状況が変わるなあ~と痛感します。
出かける前にコングや知育おやつをあげて気をそらす作戦も散々やりました(笑)。最初は夢中で数十分もつんですが、慣れると「次!」とばかりに新ターゲット探しに切り替わるの、すごくわかります。ちなみに我が家で意外とヒットしたのが「冷凍したコング」。中にウェットフードやペーストを詰めて凍らせておくと、解凍しながら食べるのでいつもより長持ちして時間稼ぎになったりします。それでも完膚なきまでにカラになった後、何か新しいオモチャや刺激がないと“家具再発掘”が始まるのがゴールデンクオリティ…。
物理的防御もまさに同じで、とにかく“絶対届かない場所”がだんだん家中増えていき、賃貸時代は毎晩「今日の反省会」でした。ついでに見守りカメラ&音楽も導入していて、カメラを通して「今何してるの?」と声かけできるタイプだと本犬も少し落ち着く場合ありです(うちの子はカメラ越しに聞き耳を立ててしばらく動きが止まることも…)。お留守番中に飼い主の香り付きタオルや服をそっと置いておくと、ちょっとした安心アイテムにもなりました。
うちの一番「効果あった!」のは、実は「帰宅後“全力で遊ぶ&褒める”リセットタイム」。被害現場で凹みたくなる気持ちもあるけど、そこはグッと抑えて、「誰もいなくてつまんなかった分、今楽しいよね!」を全力で伝えると、その日の満足度が明らかに違いました。留守番時間が短めの日はイタズラ少なめで、長い日はむしろ帰宅後の遊びやかけっこの時間を多めに。あと、お別れの挨拶はサラッと淡々と!大げさに「寂しくなるね~」は禁物です。うちも「行ってきます」とサッと出る日ほどイタズラ減ってた気がします。
ゴールデンって本当に「退屈」と「気を引きたい」が全開になる犬種なので、できる日は散歩に+アルファで頭を使う遊びや新しい刺激を必ず追加。例えば箱の中におやつを隠す“宝探し”や、ちょっとしたコマンド練習で頭脳を疲れさせるなど、小さな工夫がイタズラ予防につながることが多かったです。
実際のところ、完璧な“イタズラ撃退法”は存在しません!(断言)でも、こういう試行錯誤&工夫あれこれも、ふとしたときに「ゴールデンと暮らす日々の醍醐味だな~」ってしみじみ思ったりします。SNSや犬コミュでお互いの武勇伝や反省会できる仲間がいることも「安心材料」なので、どうか無理しすぎず、笑い飛ばして向き合ってください!
今日もきっと新しい“お宝”が発掘されるかもですが、一緒にがんばりましょう!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
自分は40代、ラブラドールとゴールデン、そして元気すぎるミックス犬と暮らしてきた諸先輩オヤジです。大型犬との生活歴も十数年。「帰ってきたら部屋がカオス!」な体験は正直、鮮明すぎて今でも生々しく思い出せます。ソファは謎の場所に移動、ティッシュは紙吹雪、クッションは年中大決壊、ゴミ箱は“宝探し”に使われ放題。本当に一度スイッチ入ると、どんな防衛策もやすやす突破されるパワフルさ、ゴールデンあるあるだと思っています。
まず、大型犬、特にゴールデンはとにかく賢くて人が大好きなのに、やることは“破壊王”になることも(笑)。好奇心も体力もすごいですからね。個人的にも「これだけ遊んでるのに、なぜ!?」と何度も思いました。自分が出かけている間に起きる“事件”の連続を経験して、うちも「退屈」と「寂しさ」が一番の原因かな~と痛感しました。犬からしたら、普段そばにいた人が急にいなくなっちゃう訳で、「つまんない!」「どうしよう…」のパワーが全部イタズラや大アクションに昇華する感じ。実際、運動の量とお留守番イタズラの相関性、すごく感じました。“今日は仕事でバタバタしてて散歩が短かったな…”って日は特に部屋の足跡が激しくなってたこと、何度もあります。
それにしても、知育トイやおやつ作戦、うちもまったく同じようなことしてました。「出かける前にコングにおやつ詰めて置いておく」→「しばらくは静かだけど、あっという間に片付けられて次のターゲットへ直行」みたいな(笑)。で、その後現場検証して“何か新しいワザはないのか…”と途方に暮れるのを繰り返してました。結局、物理的な防御も根気よく続けるしかなくて、ゴミ箱は蓋つき&ガムテープ強化、いたずらされそうな小物は「部屋ごと完全立入禁止ゾーン」送り、と家の中がだんだん“犬仕様”になっていったのは、うちだけじゃないはずです。
ちなみに、最近では見守りカメラの導入が精神衛生上ものすごく良かったです。リアルタイムで「今なにしてる?」って分かると安心するし、イタズラの瞬間を見てると“なるほど、ここが突破口か!”と対策のヒントにもなります。留守中に音楽を流すという人も周りにけっこういますが、うちの場合は“飼い主の声入りBGM”を録音して流すと多少落ち着いていた気がします。正直、直接的なイタズラ防止になるかは微妙ですが、ちょっとだけ孤独感が紛れるのかも。
イタズラに遭った時、「ダメ!」と怒りたくなりますが、本人(本犬?)はピンときてないことも多いですよね。うちも叱るより、とにかく帰宅後はしっかり遊んで“寂しかったパワー”をリセットさせてあげることを意識しました。それと、家を出る時に“あえて淡々と”を徹底するのも共感!「いってくるね~!」って盛大にやるとかえって不安を煽る気がしたので、なるべく自然体で出発するようにしてました。
あと一番痛感したのは、ゴールデンみたいな活発な子にはやっぱり日々の運動量と刺激の工夫が何より大事だということ。ぶっちゃけ仕事で疲れて「今日はちょっと短縮コース…」な夜は、ほぼ確実に翌朝が修羅場になってました(笑)。休日や余裕のある日は、“知育系遊び”や新しいオモチャ投入、家の中でかくれんぼ(マジで喜びます!)なんかを意識して、単調になりすぎないようにしてました。でも正直、それでもイタチごっこは完全には終わらないのが現実で、それも含めて“ゴールデンの醍醐味”と今はあきらめて楽しんでます。
お互い毎日大変なことも多いですが、こういうリアルな悩みも共有できるのが飼い主仲間のありがたさ。みんなで知恵出し合って、“うちの子武勇伝”で盛り上がっていきましょう!ちょっとしたアイディアやお助けネタが出たら、こちらでもまたシェアしますね。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
幸田町深溝付近
7月9日 11時頃
横浜市青葉区美しが丘西 保木公園
2020年9月20日 午後18時ごろ
阿寒郡鶴居村
2022年4月10日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。