未解決
ライフスタイルに関する相談

コーイケルホンディエって子供と仲良くできる犬なのか気になります

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、家族みんなで「犬をもう一匹迎えようか」という話がふくらんできたのですが、その話の中でふと気になったのがコーイケルホンディエという犬種です。実は私自身、恥ずかしながら今まで名前すら知らなかったのですが、ネットで写真や基本情報をパラパラ見ていたら、あのやさしそうな表情とふさふさの毛並み、そしてなにより明るい雰囲気に妙に惹かれてしまいました。日本ではまだ珍しいみたいですし、実際のおうちでの様子、特に子供と仲良くできる犬なのかがとても気になります。 というのも、うちは小学生の子供がいるのですが、今いる犬とはとても良い関係を築けています。でもやっぱり、新しい犬種を迎えるときに「子供とうまくやっていけるのかな」という点はどうしても心配になります。よく言われる「子供と相性のいい犬」とか「子供のいる家庭でも安心して飼える犬種」というのは、いったいどういう基準で言われているのか、そもそもうちの環境に当てはまるのかも不安です。 コーイケルホンディエについては、見た目からも「やさしそう」「穏やかそう」というイメージがありますが、実際の性格や本当に子供が一緒にいてストレスにならないのか、ちゃんと聞いてみたいです。うちの子供は犬が大好きで、散歩とかお世話も積極的に関わってくれていますが、ときどきテンションが上がるとちょっと騒がしくなったり、犬の方がびっくりすることも…。そんなときに、コーイケルホンディエってどんな反応をするんでしょうか?もし繊細な犬種だったら、子供の元気さについていけなかったり、逆にストレスを感じてしまったりしないか気になります。 また、ドッグランや公園などで他の犬や子供と触れ合う機会も多いので、コーイケルホンディエがどれくらい社交的なのかも知りたいです。たとえば、初対面の子供やでも比較的すぐに仲良くなれるのか、家族以外の子供には人見知りしやすいのか、それとも家族の一員となると他の犬以上に深い絆を持ってくれるのか。そのあたりの具体的な体験談をお持ちの方がいたら、そのままのリアルな声を教えていただきたいです。 さらに、子供と犬が一緒に遊ぶ場合のお互いの接し方も気にしています。特にまだ小さい子の場合は、犬の尻尾や耳を引っ張ってしまうこともあるじゃないですか。コーイケルホンディエって、そういうときにちゃんと我慢してくれる器の大きさがあるんでしょうか?それとも、繊細でびっくりしてしまって距離をとってしまうタイプなんでしょうか?万が一、子供が少し手荒なことをしてしまった時に、攻撃的になったりしないかもとても心配です。 あと、体力的な面も気になるところです。うちの子供はとにかく外遊びが好きで、犬と一緒に走り回ったり、ボール遊びをしたりするのが日課です。コーイケルホンディエも運動量が必要な犬種と聞きますが、子供の遊び相手としてちょうどよい体力や遊び好きな一面があるのかも知りたいです。おうちの中でものんびりしたい時と元気に動きたい時のバランスが良いのか、実際に飼っている方がいたらアドバイスをぜひお願いしたいです。 それから、子供目線だけじゃなくて、犬目線で「子供と暮らすのが得意な犬種」という評価がどういうときにされるのかも、気になります。例えば、飼い主が気をつけていることや、子供の成長と共に犬の性格も変わった体験談などあれば、いろいろ聞きたいです。犬と子供がお互いに信頼関係を築く上で、どんな工夫やコツが必要だったのかなど、具体的なエピソードもぜひぜひ教えていただきたいです。 もしコーイケルホンディエを実際に子供と暮らしているご家庭や、その様子を知っている方がいたら、どんな場面で相性の良さを感じたか、逆にちょっと苦労したことがあれば、そのエピソードもぜひ参考にさせてください。犬を家族に迎えるというのは大きなことなので、安心して前向きに考えてみたいと思っています。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

日本ではまだそこまでメジャーでない分、実際の家庭でのエピソードや体験談ってすごく貴重ですよね。

まず性格についてですが、コーイケルホンディエは本当に家庭犬向きだと感じる部分が多い犬種です。もともとオランダで誕生した犬種で、明るく活発、そして家族にとても愛着を持つタイプ。とにかく「飼い主が大好き!」な性格で、家でのんびりくつろぐのも好きだけど、いっしょに外で遊ぶときは全力で楽しんでくれるイメージです。実際、小学生くらいの子供がいる家庭でも問題なく迎えられる子が多いみたいで、友人宅もまさにコーイケル+小学生兄弟という構成で毎日バタバタ楽しく過ごしています。「子供にやさしい犬種」と言われるのは、やみくもに甘やかすだけじゃなく、ちょっと賢くて空気も読める、その柔らかさが大きいみたいです。

友人の家の話を聞くと、子供がちょっとテンション上がって走り回ったり、つい大きな声ではしゃいでしまうと、最初はコーイケルもビックリしたり遠巻きにすることもあったそう。それでも「時間をかけて少しずつ距離を縮める」「大きな音や急な動きに慣れてもらう」「“ダメ”をきちんと子供側にも伝える」この3つでだいぶ馴染んできたとか。コーイケルホンディエ自身が明るく順応性もあるので、一度慣れたら子供とべったり遊ぶようになるタイプが多い印象です。ただ、すごく我慢強い犬ではあるものの、もちろんどんな犬でも「限界」はあるので、まだ幼い子のいる場合は最初のうちはしっかり見守ってあげるのが安心です。

社交性についても、うちの犬友ネットワークで聞いても「ほかの犬や子にも割とすぐ馴染めた」という声が多かったです。ドッグランや公園などでは、人見知りの強い犬だと端っこで固まったりしますが、コーイケルはむしろ興味深々で自分から挨拶に行けるタイプ。家族以外の子供や初対面の人には最初やや慎重な面もありますが、フレンドリーでスタミナもあるので遊び相手としてはピッタリだと思います。家族に対しての信頼が厚く「自分の群れ」への一体感が強いので、他の犬種以上に家族の中でのポジションを大切にしてくれる子が多い気がします。

もちろん生活の中でのお互いの距離感づくりも大事。子供が犬のしっぽや耳を引っ張ってしまった時、どうなるか心配になりますよね。これまでのエピソードでは、コーイケルの多くが一度驚いたり距離を取ったりすることはあっても、即噛みつく・攻撃するといった話は極めて珍しい印象です。ただ、どんな犬種でも“びっくり”が続けば心にストレスが溜まるのは一緒なので、家族みんなで「やさしく声をかける」「犬が休めるスペースを用意する」などのフォローはポイントだと思います。

体力や遊び好きな面も、子供との相性を考えるとかなりプラス。コーイケルホンディエは活発だけど「運動好きすぎて困る」というより「ちょうどよく遊び相手になってくれる」バランス型。外遊びやボール投げ、散歩でも楽しんでくれるけれど、家ではのんびりまったりも得意。「今日はたくさん遊びたい!」という日も、「今日は休もうね」という日も、それぞれ寄り添ってペースを合わせてあげられるのがこの犬種のいいところです。

「子供と暮らすのが得意な犬種」と言われるのは、家族の気持ちや雰囲気を感じ取れる賢さ、順応性、そして「人間大好き」な素直さがベースにあるからこそ。子供も犬も最初はちょっとずつ歩み寄る時間を持ちつつ、日々の暮らしの中で自然と信頼関係を作ることが一番のコツです。お互いの「やさしさ」「戸惑い」も全部見守った上で、たくさんコミュニケーションを重ねていくと、どんどん家族の絆が深まっていくと思います。

もしコーイケルホンディエを迎えるご家庭があれば、最初はゆっくり・丁寧に、それでも「うちならきっと大丈夫!」と前向きな気持ちで進めてみてください。明るく素直な家族犬になる可能性はとても高いので、ぜひ楽しみに新しいご縁を迎えてほしいです!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

二宮町

2022/8/9 14時頃

迷子犬を探してます

鹿児島市吉野町 かごしま森のようちえん 付近

2020年9月2日 18時ごろ

迷子犬を目撃しました

倉敷市玉島

2024年1月19日9:00頃

迷子犬を探してます

深谷市岡部

2022年10月21日

迷子犬を探してます

浦添市当山1丁目 浦添大公園付近

2022/11/1火【午前10時半から12時頃】


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。