未解決
衛生・美容に関する相談

パグの顔のシワ掃除ってみんなどのくらいの頻度でやってる?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは!どうしても気になったので質問させてください。最近やっと犬と一緒の暮らしが落ち着いてきたこの頃です。小さい頃からパグを飼ってみたいな〜って思ってて、ついに念願叶ってうちにやってきたんです。でも、実はパグと暮らすのは初めてで、ネットでいろいろ調べても諸説あってちょっと混乱してます…。 特に今めちゃくちゃ悩んでるのが「顔のシワ掃除」についてです。パグって顔に可愛いシワがいっぱいあって、そこがほんとに魅力だと思うんですけど、その反面でお手入れがちょっと大変ってよく聞きます。最初はそんなに気にしてなかったんですけど、最近、よく見たらシワの間がなんか湿っぽかったり、少し赤くなってる気がして…。それどころか、ちょっと鼻を近づけると独特のニオイがしたり…。これはもしかして汚れたままになってるのかな?って思って、焦って拭いてみたんですが、それもやりすぎると逆によくないのかなとも思ったり。 正直、最初は散歩から帰ったときとか、汚れたかな~って思ったときだけティッシュとかウェットシートで軽く拭いてあげてたんです。でもそれで本当に大丈夫なのかな?って最近めちゃくちゃ心配になってきました。SNSとかで見てると「うちは毎日シワ掃除してます!」みたいな人もいれば、「週に何回かで十分じゃない?」って感じの人もいるし、どれが正しいのか分からなくて…。しかも、毎日やった方がいいっていう意見を聞くと、「でもシワの間の皮膚ってすごいデリケートなんじゃ…」とか、逆にちょっと心配になっちゃうんです。拭きすぎで皮膚が荒れちゃったりしないかとか、逆にサボるとそこが蒸れちゃって炎症になったりしないかとか、いろいろ考えだすともう堂々巡りしちゃって。 実際問題として、パグのシワ掃除って何を基準にどのくらいの頻度でやればいいんでしょうか?そもそも毎日やるべきなのか、汚れ具合を見て週に2、3回でよいのか、みんなどう判断してるのか知りたいです。もし掃除のしすぎで失敗したエピソードとか、こうしてよかったみたいなコツがあれば、それもぜひ教えてほしいです。あと、使ってるアイテムとか、気をつけてることとかも知りたい! 自分はけっこう心配性で、逆にやりすぎちゃいそうで不安なんですけど、シワの間が常にきれいで快適な状態になるようにするために、みなさんが普段どれくらいのペースでお手入れしているか、ぜひ教えていただきたいです。やっぱり経験者のリアルな声が一番参考になるので、どうぞよろしくお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

最初のうちはパグのシワって本当に「チャームポイントそのもの!」って感じで、触るたびに嬉しくなりますよね。でも、暮らしていくうちにその愛らしいシワが、実はお手入れ面での“ちょっとした難所”だと気づくのもまたパグ飼いあるあるだと思います。私も最初の頃は「拭きすぎてもいけない、放っておくのも怖い」って悩んで、何度も加減を間違えたことがありました。

うちの子は夏生まれで、最初の季節がちょうど湿度の高い時期だったんです。お散歩のあとに顔を覗き込むと、シワの奥がほんのり湿ってて、なんとなく甘いようなにおいがしていて…。そのとき初めて、ただ可愛いだけじゃ済まないなって思いました。
病院で相談したら、「パグは特に鼻まわりのシワが深い子が多いから、通気が悪くなって細菌が増えやすい」とのこと。だから“汚れたときに拭く”というより、“蒸れてきたかな?”と感じたら早めにケアするのが大事らしいです。

頻度については、確かに「毎日が絶対」ではないと思います。ただ、パグは皮脂分泌が多く、シワの間に小さな食べかすや涙やけの汚れが入り込みやすいので、特に暑い季節は“ほぼ毎日チェック”が安心かなと感じています。チェックといっても、必ずしも毎回しっかり掃除する必要はなくて、乾いたコットンで軽く触ってみて湿っていないか、においがないかを見るくらいで十分。
問題がなければ触れず、ちょっとベタついていたり臭いがしたら、ぬるま湯で湿らせたガーゼで優しく拭く。この“確認と軽いケアのセット”が一番バランスが取りやすかったです。

あと大切なのは「使うものを決めておく」こと。市販のペット用ウェットティッシュって種類が多いですが、アルコールや防腐剤入りのものは避けた方が安心です。うちでは赤ちゃん用の無添加コットンを常備して、汚れを拭き取ったあとは乾いたティッシュでしっかり水分オフ。そのあとごほうびをあげて、「お手入れ=楽しい時間」にするようにしています。慣れてくると自分から顔を寄せてくれるようになるんですよ。

それと、見落としがちなのが「季節によるケアの調整」。夏や梅雨時期は毎日チェックが理想ですが、乾燥する冬場はシワ部分の皮膚がカサつきやすいので、あまり頻繁に拭くと逆に荒れてしまうこともあります。
そんな時期は、週に2〜3回くらいに減らして、汚れを落とすより“保湿を守る”意識を大切に。お湯で湿らせたコットンでサッと拭いたあと、動物病院で勧められた保湿スプレーを軽く吹きかけておくと、かゆみ防止にもなりました。

もうひとつ意識しているのは、「夜にお手入れする場合は、必ず乾燥を確認してから寝かせる」ことです。以前、夜のシワ掃除を終えたあとにすぐ寝かせてしまい、朝見たらうっすら赤くなっていて反省したことがありました。特に鼻の下や目の周りは乾きにくいので、ティッシュで押さえるか、風を当てて少し乾燥させるだけでも全然違います。

失敗を経て思うのは、シワ掃除って「頻度の正解」を探すよりも、「その子の肌の様子を観察する力」をつける方がずっと大事だということ。湿ってる、赤い、におう、ちょっと痒がる、そんなサインを毎日少しずつ見ていれば、自然とその子に合うペースが分かってきます。
SNSで見る“毎日必須派”も“週数回派”も、結局は自分の子に合わせて調整しているだけなんですよね。

パグのシワって、手をかけるほど愛着が湧く不思議な場所です。掃除の時間をスキンシップの延長にして、無理なく習慣にできたら、それが一番のケアだと思います。
気楽に、その子の「ちょうどいい清潔」を探していけばきっと大丈夫。


-----------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

うちのパグも最初は「これが噂の顔シワか~」と可愛さにニマニマしてばかりでしたが、世のパグ飼いが“シワ掃除命”とか言ってるのは本当なんだ…と理解したのはお迎えから数ヶ月経ってからでした。最初は「お散歩やごはんの後、なんとなくウェットティッシュで拭いておけばいっか」と油断してたら、梅雨どきにシワの間をよく見たらほんのり赤くなってて、微妙なにおいまでするようになって本気で焦った苦い思い出があります。やさしく拭けば大丈夫でしょ?って感覚、本当にみんな通る道だと思います。

正直、毎日やるか週2回程度でOKかは、わんこの体質や季節、日々の生活スタイルによってけっこう変わるなと感じてます。個人的には、“湿度の高い季節”“長時間のお留守番をした日”“ごはんのあと”みたいに、普段よりシワがムレやすかったり食べカスが入りやすいタイミングはできるだけササっと拭くようにしています。でも、乾燥している冬場や普段のんびり過ごしている日は「数日おき」ペースで十分清潔をキープできていました。

私自身、やりすぎ心配派なので最初は“毎日キッチリ”やろうとして逆に皮膚が赤くなったこともあります。ティッシュやウェットシートって便利なんですけど、毎回ゴシゴシ拭くのは刺激が強すぎることも。おすすめは赤ちゃん用のやわらかいガーゼやコットン、もしくはぬるま湯で湿らせたコットンパフで優しく“押さえる感覚でふき取る”こと。アルコールや香料の強いウェットティッシュは極力避ける、おうち専用の“肌に優しいシート”を用意するのが安心です。慣れてきたら「シワの状態チェック+汚れてるときだけ優しく拭く」を基本に、「湿ってきたな~におうな」と感じたらすぐお手入れで大丈夫!

そして何より大切なのは“水分をしっかり拭き取ること”。せっかく綺麗にしても、最後に水分が残っているとそこからムレやカビ、菌が繁殖しやすくなります。うちはふき取り用のガーゼ+乾燥用のミニタオルがセット。もし間に合わないときや慌てているときはドライヤーを弱風でサッと当てて乾かすことも。日中は「今日のシワの様子どうかな」ってチラッと覗いてみて、赤みや黄ばみ、かゆみサインが出てないか観察します。たまにごほうびをあげながらお手入れタイムにすると、パグ自身も嫌がらずに顔を預けてくれるようになりました。

コツとしては、パグに限らずだけど「完璧主義で1日3回やる」より、「できる範囲でこまめに観察、ちょっと臭ったり汚れたらすぐ対応」の方が皮膚トラブルを予防しやすいです。特に夏は週5~毎日、冬や乾燥シーズンは週2回前後くらいがバランス良いペースじゃないでしょうか。うちでは、湿度高い時と雨上がりは「必ず」、それ以外は匂い・見た目を目安に、という感じです。SNSやネット情報通り「毎日は絶対!」じゃなくても大丈夫だったケースも多いので、過度な心配はしなくてもOKです。

失敗談としては、寝る前に慌てて拭いたら濡れたままになってて翌朝ちょっと赤くなっていたことや、市販のウェットシートで毎日ふいて皮膚が硬くなってしまったことなど…本当に小さなミスで変化が出るので、何度も反省しました。今でも「ちょっと赤いかも…」と思ったら1日〜2日オフして様子見、炎症が長引くようならすぐ動物病院を頼るようにしています。

まとめると、“やさしく・ほどほど・清潔をキープ”で気楽に、日々のスキンシップを兼ねて顔シワチェックが一番です。焦らず、日々のお世話の中で「あ、今日はいるな!」の気付きアンテナを鍛えてください。どんなやり方でも、大切なのはパグが痛がったり嫌がったりしないこと。心配があれば病院やサロンでアドバイスをもらって、わんこの肌に合うやり方を一緒に探していければ大丈夫です。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

久留米市三潴町草場

2020年7月26日夜〜

迷子犬を探してます

横須賀市小矢部1丁目 付近

2020年11月23日

迷子犬を探してます

弘前市百沢、百沢スキー場近く、野風パン付近、岩木山     

2020年10月19日 12時50分ごろ

迷子犬を探してます

相模原市緑区青根807

2023年11月4日 18時

迷子犬を探してます

千葉市緑区大金沢町

2021年12月6日 朝8時


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。