未解決
お世話に関する相談

優雅に見えるけれど難しい?ボルゾイを飼う時の注意点を知りたい

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

はじめまして。今まで何匹か犬と過ごしてきたのですが、最近ボルゾイに惹かれるようになり、ついに迎え入れようかと真剣に考えている最中です。見た目の美しさや独特の雰囲気、そして上品な佇まいにずっと憧れがあります。ただ、今まで飼ってきた犬とはサイズも性格も違うようで、実際の暮らし方や日々のお世話を想像すると、今の知識だけではちょっと不安になる部分が多いです。本当に初心者のような質問なのですが、ボルゾイと一緒に生活するにはどんなことに気をつけたらいいのか、経験のある方のお話を伺えたら嬉しいです。 正直、今まで中型犬や小型犬と暮らしたことはあっても、大型の犬種、それもボルゾイのように足が長くて体高もある子を家に迎えるとなると、何がどう違うのかわかりません。まず心配なのは、やはり日々の運動量やお散歩のことです。ボルゾイってもともと猟犬だったと聞きますし、きっと走るのも大好きなんだろうなと思いつつ、普通の犬以上に運動が必要なのか、毎日の散歩や遊びはどれくらいやったらいいのか、具体的なイメージが湧いていません。庭がないお家でもうまく飼えるのか、その辺も現実的に教えていただきたいです。 あと、性格も独特だと聞いたことがあります。甘えん坊な一面があったり、繊細だったりと、他の犬とは違ったコミュニケーションの取り方が必要なのでは…と気になっています。人との距離感とか、いきなり大きな音がした時の反応、家族以外の人や他の動物との相性など、繊細な性格ゆえに気を配らなくてはいけない場面がありそうで、そのあたりの実際の様子を知りたいです。 さらに、大きな体だからこそ、家の中での過ごし方や環境作りも注意が必要なんでしょうか。例えば、家具の配置や安全なスペース作り、段差や滑りやすい床の工夫など、何気ないことが問題になったりするのかなと考えてしまいます。また、抜け毛やお手入れも他の犬種より大変なのか、実際のところどうなのか知りたいです。お手入れが行き届かないとどんなことになるのかも、経験談があれば聞いてみたいです。 それから、大型犬ならではの食事量とか健康管理についても不安があります。食べる量も多そうですが、太らせすぎてもいけないし、逆に痩せてしまっても困るし、バランスよく毎日管理できるか自信がありません。年齢によっても必要なケアや運動量が変わると思いますが、成犬になってからの注意点なども知りたいです。あと寿命や、シニア期に入った時の介護など、長い目で見た時の難しさや工夫したことがあれば、ぜひ教えてほしいです。 小型犬や中型犬と比べると全体的に手がかかる印象もありますが、一緒に暮らしてみるときっと魅力や可愛さもたくさんあるんだろうなと期待もしています。本当に飼えるかどうか、実際に生活している方のリアルな苦労や工夫、逆に「こんな楽しみがあった」「ここが大変だった」という本音が知りたいです。 経験豊富な方や今現在ボルゾイと暮らしている方がいらっしゃったら、ぜひ日常で特に気をつけていることや、初めて飼う人へのアドバイスを教えていただけませんか?知識がほぼゼロに近い状態なので、基本的なことから細かいコツまで教えていただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

初めまして。ボルゾイに惹かれるようになった気持ち、痛いほどよくわかります。
まず、お散歩についてですが、ボルゾイはもともと猟犬で走ることが大好きな犬種という認識はバッチリです!…と言っても、家の中ではわりと落ち着いてダラダラしていることも多いので、「常にハイテンションで運動命!」とまではいきません。実際は、毎日の朝晩30~40分くらいの散歩+ときどき広い場所で思いきり走らせてあげる、くらいを目安にしていました。庭がなくても充分飼えますし、外で遊べるスポットを定期的に見つけてあげられたら満足度はUPします。ポイントは引っ張る力が強いことと、たまに本気スイッチが入るとダッシュ力がとんでもないので、リードや首輪の強度には最初から注意がいるというところです。

性格については、「繊細さ」と「独自の距離感」が本当に特徴的です。ボルゾイは家族に対してはものすごく甘えん坊になりますが、初対面の人や新しい環境、予想外の大きな音にはびっくりして固まることが多いです。うちでもまさに「賢い、けど気分屋」そのもの。甘えてベタベタする時もあれば、ひとり静かに過ごしたがる時も。「仁王立ちでぼんやり外を眺めてる」なんて時間も日常です。家族やよく知った友達には優しく寄り添う反面、知らない人に対しては最初は控えめ。
でも慣れてくると、お腹を見せたりおでこをぐいっと寄せたり、気持ちの表現も豊かです。犬同士でも、体格差がある場合はゆっくり慣らしてあげるのが安心。一緒に暮らし始めてからは、「うちの子が一番好きな撫で方」とか「嫌いな音の傾向」なんかを観察するクセがつきました。

生活環境の工夫は、大型犬ならではの「高さ」と「スペース」を意識する必要があります。わが家では家具の角をガードしたり、滑りやすいフローリングにカーペットを敷いたりと、想像以上に“足元ケア”に気を使いました。ドアを無意識に開けられるくらい体高があるので、思わぬ事故や脱走にも配慮してます。あとは、くつろげる場所を広めに確保してサークルやベッドも大きめに。他の犬種よりも「自分の居場所」にこだわる子が多い印象なので、お気に入りスポットができるとそこでまったりするのが日課になりました。

お手入れについては、抜け毛は確かに覚悟がいる量です。春と秋は特にごっそり抜けるので、ブラッシングは最低でも週2回、多い時は毎日。でもサラサラの被毛なので、ちゃんとケアすれば意外とお手入れは楽ちんです(逆に放っておくと毛玉や汚れがすぐ目立つことも…)。おしりや太ももの内側あたりは特に毛が詰まりやすいので、換毛期は掃除機と粘着ローラーが大活躍です。

食事量はやっぱり大型犬らしくしっかり食べますが、成長期ほど「足りてる?」と不安になることも。とはいえ、太りすぎると足腰に大きな負担がかかるので、しっかり体重管理&質の良いドッグフードにこだわるのがおすすめです。食が細くなる子もときにいるので、好みが出やすい面も要チェックです。運動量や年齢、季節によってフードの量や内容も工夫しています。

シニア期のケアは、大型犬全般に言えることですが、関節や筋力の衰えに早めから目を向けてあげると安心です。段差の解消や滑り防止、寝床は柔らかさと適度なサポート性を大切にしています。寿命は10年前後が平均とも言われていますが、個体差が大きいので毎日の小さな変化に気付きやすい環境が一番です。

ボルゾイと暮らす上で大変なことも確かに多いけど、その「独自の空気」や「おっとりした優雅さ」「距離が縮まるごとに見せてくれる柔らかい表情」は、本当に特別なものです。手がかかる分、関係が深まるたびに大きな喜びや絆も育っていきます。最初は不安も多いかもしれませんが、焦らずひとつずつ“ボルゾイ目線”で付き合っていくことが、何より愛犬も安心して心を開いてくれる近道だと思います。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を保護しました

蕨高校近くの公園前路上

6/26 15時頃

迷子犬を探してます

阿賀野市北本町

8月25日20時頃

迷子犬を探してます

堺市中区堀上町

2022年10月20日12時過ぎ

迷子犬を保護しました

所沢市青葉台

6月5日 午前10時

迷子犬を保護しました

神戸市西区神出町古神203−1 周辺

2022.04.22 AM5:00


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。