未解決
ライフスタイルに関する相談

犬の耳ってどれだけ遠くの音まで聞き取れるのか、ずっと気になってます

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

ふとした瞬間に犬と一緒に散歩しているとき、まだ全然遠くにいるはずの誰かの足音や、何かが落ちた小さな音に犬がすぐ反応することがあって、なんでそんなに早く気がつくの!?って毎回驚きます。家の中でも、人間だったらまず気づかないレベルの微かな玄関前の音や、外を通る自転車のベルの音とかにも、犬はすぐ耳をピンと立てたり、くるっとこちらを向いたりするんですよね。 だから、犬の耳って本当にすごいセンサーなんじゃないかって思うんです。でも、実際どれくらい遠くの音まで聞こえてるんでしょうか?人と比べて圧倒的に優れているっていうけど、例えば100メートル先の落ち葉の音とかも聞こえちゃうんでしょうか?それとも近い距離のものだけが特に敏感なんですか? うちで飼っている犬だけの話じゃなくて、つい友達の家のわんこや、道ですれ違う犬たちを観察していても、やっぱり人間よりも反応が全然早い気がします。自分はかなりぼーっとしがちなので、犬がピクッと反応してくれるおかげで、あ、誰か来たんだ!って知ることもよくあるんですよね。 ときどき窓を閉めているのに、外で他の犬が吠える声に反応してうちの犬も吠えだすことがあるし、正直、どういう仕組みなんだろう?って不思議です。犬種によっても差があるのかな、とか、耳が立ってるタイプと垂れてるタイプで性能が違うのかも気になっています。 それから、動物番組とかで犬が救助犬として活躍してる映像を見るたび、こんなに遠く離れた場所で小さな音や気配を感じ取る能力が本当にあるんだなって感心させられます。 よくテレビで災害現場のがれきの下から人が発する小さな物音を聞き分けられる、みたいに紹介されたりしていますけど、あれはどこまで本当なのか知りたいです。音の高さとか大きさによっても違うんでしょうか? あと、毎回散歩のときに思うのが、公園や道ばたで遠くの人や犬が近づいてくることに、周りの誰よりも先に気づいて尻尾を振り出すところ。自分はやっと姿が見えてきたくらいでやっと分かるのに、犬はだいぶ前からすでにスタンバイ状態。 やっぱり耳だけじゃなくて、鼻や目も使って情報を集めてるんだと思うんですが、耳の力って本当にすごい。人間だったら絶対気づかないような音もキャッチしてる気がします。 小さい音、低い音、高い音、どんなものでも犬の耳には全部届いちゃうのか?それとも特定の音のタイプだけ特に強いとかがあるのかも謎です。そして例えば、夜中に微妙な足音が響いても、自分は全然分からなくても犬はすぐに気づいてパッと起きちゃうから、防犯の役にも立ってるなと感心する反面、神経質になっちゃわないのかな、と心配にもなります。 犬の聴覚って、人間が想像する以上に繊細でパワフルなんだろうなと思うのですが、どれくらい遠くの音までちゃんと「聞こえてる」と感じているのか、ものすごく気になっています。音が聞こえても、それが何の音かを判断する能力も高いんでしょうか? 最近はペット用のスピーカーとかで犬にしか聞こえない音楽を流せるグッズなんかも見かけたりして、本当に犬の世界がどんなふうに聞こえているのか知りたい気持ちがどんどん大きくなってきてます。 それに、もし将来的に引っ越すことになったら、周りの騒音が犬にとって負担になったりしないかも少し心配です。人間よりもはるかにいろんな音をキャッチしてるのだとすると、私たちには全然気にならないようなほど遠い音でも犬にはしっかり伝わってるのかもしれませんよね。 こんなふうに考え出すと、犬がどのくらい遠くの音まで聞こえてるのか、感覚的なことでもいいので詳しい人や犬飼い歴長い人に是非教えて欲しいです。よかったら、みなさんの体験談や、犬にしか分からない!みたいなびっくり話とかも聞かせてくれると嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

犬と一緒に暮らしていると、本当に「なんでそんなに早く気がつくの!?」と驚かされる瞬間、ありますよね。私も日々それを感じています。うちの犬も、公園でまだずっと遠くにいる気配にいち早く反応したり、家の中で人間なら絶対聞こえない微妙な物音にもピクっと素早く反応したりと、まさに“生きた高性能センサー”みたいな存在です。

犬の聴覚がどこまで凄いのかについてですが、まず「聞こえる範囲」と「音の違いを聞き分ける力」の両方が、私たち人間とは桁違いだというのが実感です。ざっくり言って、環境や音の種類にもよりますが、条件が良ければ100メートル先の足音や、離れた場所でのかすかな音に気付いていることも珍しくありません。実際、救助犬ががれきの下から微かな声や物音を察知できるというのも、あながち誇張ではないと想います。普段の生活でも、宅配業者さんのトラックがまだ遠くでドアをバタンと閉めた瞬間や、知らない犬が遠くでワンと鳴いた時に、うちの子はもう耳がアンテナ状態になります。

敏感に反応する理由の一つは、犬が聞き取れる音の高さや幅がとても広いこと。人が20,000ヘルツくらいまでなのに、犬は最大50,000ヘルツとも言われます。特に高い電子音や金属音、犬笛など、私たちには全然聞こえない音をも感じているんですよね。逆に低音もしっかり拾う子が多いので、遠くの低い足音や重いものが落ちる音もキャッチしているみたいです。

ちなみに犬種によっても特徴があって、立ち耳タイプ(柴犬やシェパードなど)は遠く高い音に強く、垂れ耳の犬(ビーグルやコッカーなど)は“音の方向を判断する”のがちょっと苦手なことも。でも、立ち耳・垂れ耳どちらでも、「飼い主の帰宅音」や「ごはんの用意音」に反応するのは共通(笑)。また、簡単に言うと犬は“新しい音”“慣れていない音”に特に敏感なので、引っ越しや周辺環境の変化、工事騒音などで緊張したり、不安定になる子も珍しくありません。そういう時は、落ち着く場所を作ったり、犬向けのリラックス音楽を試してあげるのもおすすめです。

面白いなと思うのは、うちの犬が明らかに「人によって音の聞き分け」をしていること。家族の足音はリラックス、知らない人の気配には急に警戒モード、同じベルの音でも散歩仲間の自転車だけには大喜びで反応…と、ちゃんと「ただ聞こえているだけじゃなく、なにがどんな意味の音か」も瞬時に見極めてるんだな~と感心します。救助犬が現場で複数の声や音を聞き分けて行動できるのも、この「経験知」と「耳」をフル活用しているからだと思います。

日々実感しているのは、犬の世界は人間とは比較にならないほど「音にあふれた情報社会」だということ。だからこそ、犬には時々静かな時間も必要だし、むやみに大きな音や騒がしい場所ばかりじゃ疲れちゃう…そんな気づかいも大切にしています。

犬が100メートル、時にはそれ以上先の音にも反応することは、特別なことではありません。飼い主としてはその“犬だけが分かる世界”に少しでも寄り添い、「あれ、気になった?」と見守ってあげることが信頼につながる気がしています。みなさんも犬の耳ピン体験談、ぜひシェアしてくださいね。意外と「あるある!」の連続だと思います。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

犬の聴覚がどれくらいすごいかというと、とにかく「人間と比べ物にならない」ってのが実感です。具体的な数字で言うと、人間はだいたい2万ヘルツくらいまでの音しか聞こえませんが、犬の場合は5万〜6万ヘルツ、種類によってはそれ以上の高音まで聞こえると言われてます。だから僕らがまったく気にしない高い電子音なんかも犬にはしっかり届いているんだとか。逆に低い音もそこそこ拾えるので、確かに「何かが落ちた音」や「遠くの足音」にもしっかり反応するわけです。距離で言えば、大きさや環境にもよりますが、「100メートル先まで聞こえてる」というのも実際ある話。ただし、落ち葉レベルの極端に小さい音は、さすがに風向きとか騒音条件によるので一概には言えませんが、人間より桁違いに遠くや小さな音をキャッチしているのは間違いないと感じます。

うちの犬を例にすると、田舎道を夜に散歩してるとき、直線で200メートル以上向こうの自転車や人の気配に自分よりも先にそわそわし始めたことが何度もあります。窓を閉めて家の中にいるときも、外の犬の鳴き声や郵便バイクの音に俊敏に反応して吠え出すので「どこまで聞こえてるの!」と驚きます。ちなみに人間が「おとなしい昼間の部屋」で気づかないような音、例えば宅配の車の止まる音や玄関先に人が立つ気配も、うちの犬は秒で察知します。個人的な体感ですが、耳が立ってる犬(柴犬やシェパードなど)は特に遠くの音や高音への反応が鋭く、垂れ耳の子はやや「音質」重視で、中〜近距離で誰が来たかを判断するのが得意な感じがします。とはいえ、うちの過去のビーグル(垂れ耳)も「玄関の前で鍵をジャラッ」と鳴らすと、すぐ大騒ぎだったので、立ち耳・垂れ耳問わず「飼い主の帰宅音」や「ごはんの用意音」に関してはものすごい早耳です。

救助犬の話に出てくる「瓦礫の下の人の気配を感じ取る」っていうのも本当に現場であった話で、彼らは音だけじゃなくわずかな空気の揺れや振動・においもフル活用して生存者を探しています。特に音の高さでいうと、犬は人間が全く感じられないレベルの高音や微かな衝撃音もキャッチできるんだそうです。逆に大きすぎる音や突然の爆発音はストレスになりやすく、都会に引っ越したときは最初かなりナーバスになってそわそわする子もいます。音の種類では、「金属音」や「電子音」、特定の人の語りかける声、高めの笛や自転車のベルには特に敏感な傾向が我が家でも感じられます。

もうひとつ強調したいのが、犬は「音がなんの音か」を瞬時に判別していること。うちの犬は家族の足音や車と、よその人や知らない犬の気配とで反応がまったく違います。これは耳と鼻、さらには暮らしの中で身につける「経験値」によるものだと思います。だから新居に引っ越したときなどは、最初しばらく音に過剰反応したり逆に聞き逃してしまうこともありましたが、徐々に「毎日聞こえる音」「慣れていい音」と「危険な異変音」を覚えていく感じですね。防犯という観点ではとてもありがたくて、夜中の微妙な音にすぐ反応してくれると本人には悪いけど人間はすごく安心します。

犬だけに聞こえる音楽グッズや、しつけ用電子音マシンなども最近よく見かけますが、たしかに犬が「人間に聞こえない音域によく反応する」場面は日常でも感じます。試しにYouTubeで犬向け高周波リラックス音なんか流すと、うちの場合は最初だけキョトンと耳を立てていましたが、慣れると効果が続くわけじゃなかったです(笑)。

逆にこの高性能センサーは、環境によっては犬のストレス源にもなりえます。引っ越しやリフォーム、近隣の工事騒音などは、飼い主よりもだいぶ前から落ち着きがなくなるし、繊細なタイプの子は耳あてグッズや音楽、居場所の工夫なんかで「安心ゾーン」を作ってあげると良いと思います。

犬と暮らしていると、「何も聞こえないな〜」と思っている静かな夜でも、実は犬には自分の知らない世界がびっしり詰まってるんだろうなとしみじみ思わされます。妙な静寂や突然の騒音には、わんこなりの気苦労もあるはず。犬にしか分からないサインを見逃さず、「今日も耳ピンで頼むぞ!」なんて声をかけてあげるのも、日々の楽しみの一つです。

---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を目撃しました

大衡村駒場

2023/02/17/22:00

迷子犬を目撃しました

長野市北長池1249−1

2023/8/26 19時

迷子犬を探してます

鹿児島県肝属郡肝付町富山407−1

2025/6/5

迷子犬を探してます

横浜市青葉区恩田町

2021年11月22日

迷子犬を探してます

山元町真庭

山元町真庭 5月10日 浜吉田下新道1付近


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。