こんにちは。ここ最近、InstagramやTikTokを見ていると、可愛いワンちゃんの動画や写真がバズっているのを毎日見かけます。中でも、豆柴やトイプードル、サモエド、フレンチブル、コーギーあたりはやっぱり人気急上昇中だなって感じます。でもふと「SNSでよく見る犬種って、本当はどれくらい飼いやすいの?」と素朴な疑問が湧いてきました。というのも、自分がこれから犬を迎えようと考え始めて、あらためて犬種について調べ始めたんですが、人気ランキングやフォロワー数と「家族として暮らしやすいかどうか」はちょっと違うのかも…とモヤモヤしています。 たとえば、もふもふな見た目で大人気のサモエドとか、真っ白で笑ってるみたいな表情がSNSでめっちゃ映えますよね。私も一度は飼ってみたい!と思ったことがあるんですが、実際に飼っている人の体験談を読むと、「抜け毛が想像以上」「毎日のブラッシングが大変」「暑さに弱くてエアコン必須」みたいな現実があるみたいで、見てるだけと飼うのは全然違うんだな〜としみじみ。 逆に、SNSではそこまで見かけないけど「実はめちゃくちゃ飼いやすいよ」と言われてる犬種もいる気がします。例えばMIX犬(いわゆる雑種)は個体差が大きい分、体調面や性格が安定しやすかったり、小型のダックスやパグも生活スタイルによってはぴったりくるよって話をよく聞きます。 でも、SNSでよく見るタイプの犬って、流行・見た目・希少性が強みにもなる分、思いがけないギャップも多いのかなと。たとえばトイプードルは「賢いし抜け毛が少なくて飼いやすい」とも言われるけど、実際はトリミング代が定期的にかかったり、性格が活発だからしつけが必要だったり、「イメージだけで選ぶと大変かも」という声も聞こえてきます。うちの周りでも、SNSで流行った犬種を迎えてみたけど「思ったより大変だった…」と悩んでいる方、結構います。逆に「実際に飼ってみてラクだった」と聞くのは、落ち着いた性格で適度な運動量の犬種や、ゴールデンレトリバーみたいに人と暮らすのが上手な性格の子が多い気がします。実際、ゴールデンは賢くて温和、家族にもフレンドリー、初心者でも比較的トレーニングしやすいなんて特徴があるみたいですね。 あと、SNSはいい面もあるけど、編集されていたり「可愛い瞬間」だけを切り取って発信されていたりするから、本当の日常や手間、困ったことまではなかなか伝わりにくいですよね。特に抜け毛やしつけ、運動量、トリミング、体臭、吠えやすさとか、本当に「実際に飼ってみないと分からない」ことが多いなと感じています。理想のイメージと、毎日続く生活の中で感じるリアルな部分って、どうしても違いが出てくるんだなって思います。 私自身も「SNSで見たあの子可愛い!」って思って調べたら、意外とお世話が大変だった…みたいなことがあったので、これから犬を飼おうと考えている方には、ぜひ「見た目の可愛さ」に加えて生活に合うかどうかをじっくり考えてほしいなと感じます。もちろん、どんな犬種も一緒に暮らせばきっとかけがえのない存在になると思いますが、最初の掴みで「SNSで人気だから」と勢いだけで決めるのはちょっと注意が必要だな、と。 みなさんは、SNSで人気の犬種を実際に飼ってみてどう感じましたか?また「意外と飼いやすかった犬種」や「思った以上にギャップがあった犬種」など、リアルな体験談ぜひ教えてほしいです!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
SNSでよく見るワンちゃんたちの可愛さって、確かにスクロールを止めさせる魔力がありますよね。サモエドのモフモフ笑顔や、トイプードルのキュートなカット、コーギーの短足でちょこちょこ歩く姿…見ているだけで癒やされます。
でも、可愛い見た目と実際の飼いやすさにはけっこうギャップがあるんですよね。私も過去に犬を飼っていた経験から、「SNS映え=楽チン」では決してないなと強く感じました。
例えばサモエド。見た目はまさに白いフワフワの天使ですが、実際に飼うと抜け毛が尋常じゃなく、毎日のブラッシングは必須です。夏は暑さに弱く、エアコン管理をしないと体調を崩すこともあります。写真や動画の中の無邪気な笑顔は素敵ですが、家に迎えると掃除機とコロコロが手放せない日常が待っています。見た目の可愛さだけで選ぶと、ちょっとびっくりすることになるかもしれません。
逆に、SNSではあまり見かけないけれど飼いやすさで言えばMIX犬はおすすめです。雑種は個体差がある分、性格や体質が安定している子も多く、体力も丈夫で病気リスクも比較的低め。小型犬の中ではダックスやパグも生活スタイルに合えばとても飼いやすいです。こうした犬種は派手さはないかもしれませんが、日々の暮らしの中で「この子と暮らせてよかった」と感じやすい子が多い印象です。
トイプードルも一見「抜け毛が少なくて賢い」と思われがちですが、毎月のトリミング代やカットの手入れ、活発な性格による運動やしつけの必要性など、現実の生活における負担は意外と大きいです。SNSで見かける短い動画や写真では、その大変さはなかなか伝わらないんですよね。だからこそ、家族として迎える前にライフスタイルとの相性をしっかり考えることが大切です。
私が個人的に「家族になじみやすい」と感じたのはゴールデンレトリバーです。大きくて運動量も必要ですが、温和でフレンドリー、人と暮らすことが得意な性格なので、子どもや他のペットとも上手くやれる安心感があります。もちろん毎日の散歩やグルーミングは欠かせませんが、その手間を差し引いても、家族としての存在感が大きく、初心者にも比較的向いている犬種だと思います。
結局のところ、SNSで人気の犬種は確かに可愛いけれど、実際に飼うとなると「手がかかる部分」が必ず出てきます。抜け毛や吠え、体力管理、体調面など、日常の小さな手間も含めて受け止める覚悟が必要です。
だからこそ、見た目や流行だけで決めるのではなく、性格や運動量、生活リズムとの相性をじっくり考えることが大切だと私は感じます。
可愛い瞬間だけじゃなく、毎日のリアルな暮らしも楽しめるかどうかが、犬との幸せな生活を左右するポイントですね。
SNS映えに惑わされず、「自分たちの生活に合うか」を意識して犬種を選ぶこと。
それが、見た目も可愛く、かつ心から安心して暮らせる家族との出会いにつながると思います。
どの子も迎えたらかけがえのない存在になるので、じっくり選んでほしいなと思います。
-----
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんばんは!SNSの“映えワンコ”って本当にみんな可愛くて、私もつい指でスクロールを止めて見入っちゃいます。中でもサモエドの笑顔とか豆柴のまんまる感、トイプーやコーギーのおもしろショットなんかは、無条件で「飼ってみたい!」ってワクワクをくれる存在ですよね。でも実際その子の暮らしや毎日の大変さって、なかなか画面からは伝わってこない…そんなギャップ、すごく分かります。
私も以前、SNSで大人気だったトイプードル、MIX犬、さらにゴールデンレトリバーまでいろんなタイプを実際に飼った経験があります。まず大前提として、「SNSの可愛い=暮らしやすい」ではない!っていう事実は、犬と暮らすと改めてひしひし実感します。もちろんどの犬もそれぞれの魅力があるし、大好きになるんだけれど、日常の細かな部分ーー抜け毛・吠え・トリミング・運動・体臭・体力・病気のリスクとかーーって本当に飼ってみて分かる問題なんですよね。
一番ギャップを感じたのはやっぱりサモエド。SNSでは「雲の妖精」って呼ばれるくらいフワフワで笑顔も最高。でも実際はものすごい抜け毛、しかも毎日のブラッシングやエアコンクーラー管理がとても大切。夏はエアコン必須で、“涼しい部屋で散歩の後は毎回掃除機”が現実です。可愛いけれど「手がかかる子」を本気で受け止められる余裕は必要だなと感じました。
逆に、トイプードルは「賢くて抜け毛が少ない、アレルギー対策にも」なんてイメージが独り歩きしてるけど、実際はトリミング代が毎月1万円超えも珍しくないです(しかも長さやカットで好みが割れるし、お手入れを怠ると毛玉にも…)。性格的にも「元気すぎてじっとしていない!」「しつけ次第でめちゃくちゃ吠える」という一面もあります。SNSのきらきらカット写真と現実の毛玉地獄(涙)は全然違いました(笑)。
そして実は「MIX犬(雑種)」がびっくりするほど飼いやすかったという声も多いし、うちの実体験でもそうでした。個体差は大きいですが、雑種は平均的に体が丈夫で、極端な遺伝的トラブルも比較的少なめ。おっとりする子が多くて、メンテナンスもそこそこ。SNSには登場回数少なめだけど、生き生きした性格の子が多い印象です。あと、ダックスやパグなど「ちょっと地味?」な子も、実は性格が安定していたり、「生活スタイル次第」ですごく馴染みやすいパートナーになります。
個人的に実際飼って一番家族に馴染みやすさを感じたのは、ゴールデンレトリバー。温和で人懐っこく、子どもともシニアとも楽しく過ごせる懐の深さがありました。(もちろん大きいから運動もお手入れも必要だけど、それをはるかに上回る“人と暮らす安定性”がダントツでした。)
SNSは「可愛い瞬間」を切り取る天才です。逆に、実際に飼うとなると“365日24時間、相手のすべてを受け入れる覚悟”と、「思いがけないギャップを愛せる度胸」も大事だなと思っています。私も意外と「有名・人気!」とされてない犬種からぐんぐん家族になじんでいく様子や、SNSでは見られない“地味だけど幸せな日常”の中に、心底「この子で良かった!」と思う場面が今でもいっぱいです。
これから迎える方には、「SNSで可愛い!」は大事な第一歩だけど、その裏で見えない本音トークや実際に暮らしている人の話をいろんな角度からチェックして、自分や家族の性格・ライフスタイルとピッタリ合うかをじーっくり考えてみてほしいなと思います。どんな犬も「暮らし始めてから」の愛おしさは想像以上だから!リアル体験談、またどこかでみんなともシェアできたら嬉しいです。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
倉敷市羽島
2020年9月12日
桜川市松田(岩瀬日大) 付近
2021年1月25日
那須塩原市金沢箒川の公園付近
2025年8月19日
鹿児島市武岡一丁目、ヴェリタス幼稚園付近
8月29日18時
八王子市 裏高尾町
2025/07/06
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。