うちにはパグがいるのですが、よく「パグは太りやすいから注意してね」と言われるものの、実際どれくらいが適正なごはんの量なんだろうとか、どのペースでおやつをあげればいいのか、全然自信が持てません。 毎日「こんなにあげて大丈夫かな……」とか逆に「ちょっと足りてないのかな」とか、いちいち気になってしまって、最近は食器にごはんを入れるたびに迷うようになってしまいました。 パグって、とっても可愛くて仕草も面白いのに、あの丸っこい体型がまた愛らしいですよね。でも、それが逆に落とし穴なのかも、と思い始めています。コロコロしていると「パグっぽくていいな」なんて思っちゃうこともあるのですが、見た目だけで判断しちゃいけないなと最近すごく感じていて。 特にSNSとかでパグ飼いさんたちの写真を見ていると、かなりスリムな子からぽっちゃり気味な子までいて、「うちの子はどっち寄りなのかな?」とつい比べてしまうのです。年齢や運動量でも全然違うと思うのですが、そもそも基準自体がよく分からず、手探りの毎日です。 ちなみに我が家の場合ですが、ごはんは朝と夕方の2回に分けてあげています。量としては、体重に合わせて一応パッケージに書いてある基準を参考にしているのですが、それも本当にそれで合っているのか?ちょっと不安です。 あまり食べさせすぎると太ってしまう、と聞くものの、元々食べるのが大好きな子なので、時間になると「早くご飯ちょうだい!」と目をキラキラさせて訴えてきて、ついごはんの量を増やしたくなります。それに、散歩の後やいい子にしていた時などは、ごほうびとしておやつもあげたくなってしまいます。 おやつに関しても、噛むおやつや小粒のビスケットなど色々あって、「これはどのくらいまでなら毎日あげてもいいのかな」とか、結構悩むことが多いです。 実際、パグは体質的に太りやすいという話をよく聞きますし、ネットや本でも「肥満に注意」と書かれているのを見かけるので、飼い主としては本当に気持ちが落ち着きません。特に歳を重ねてきた時や避妊・去勢手術の後などは、さらに代謝が落ちるとも聞いたことがあり、今から将来的な食べさせ方も気になっています。 他のパグ飼いの方たちは、普段どのくらいの分量でごはんをあげているものなのでしょうか?また、おやつは毎日あげているのか、それとも特別な時だけなのか、決まったルールなどがあればすごく知りたいです。 できれば数字だけじゃなくて、実際のごはんのあげ方や1日の流れなども参考にしたいなと思っています。 あと、うちの子は運動がそこまで得意ではなく、外に行っても気分や天気によってはすぐ帰りたがることが多いです。運動量が少ない日は、ごはんの量を減らしたほうがいいのかな、でも無理に減らしたら逆にストレスになるんじゃないか、なんて堂々巡りです。 もともとパグはぐーたらしがちなイメージもあるので、余計に体重コントロールが難しいなあ、と日々感じています。 正直、ごはんの量やおやつのあげ方一つとっても「これで大丈夫!」と言える自信がないのが本音です。もしパグを飼っている方や犬の食事管理に詳しい方がいれば、具体的なアドバイスや経験をぜひ教えてほしいです。たとえば「うちではこんな工夫をしてるよ」とか、「おやつはこのくらいの頻度がいいよ」など、ちょっとしたことでも構いません。 「この子の健康のために何ができるか」というテーマはパグ飼いにとって永遠の課題なのかなとも思うのですが、みなさんはどうしているのでしょうか? まとまりのない質問になってしまってすみませんが、パグの食事量やおやつの頻度、肥満防止のために心がけていることなど、ぜひ色々教えていただけると嬉しいです!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは!うちも朝と夜で2回ご飯タイムにしていて、基本は体重と年齢、ドッグフードのパッケージ通りの量を量りで毎回キッチリ計ってます。でも、その通りでもどうしても不安なときは、「それなりにスリムなパグさんの写真」やSNSの他の飼い主さんの実例を検索して、「うちの子はどうかな…」と比べたりして気持ちを落ち着けたりも(笑)。最初の頃は、正直「ちょっと太ってるかな?」という心配と、「もしかして足りてない?」の間を堂々巡りしていました。
ここからはうちのやり方と周りのパグ友の話も交えてですが、一番大事かなと実感しているのは「日々の体型チェック」と「生活リズムに合わせて(多少勇気を持って)量を増減する」ことです。見た目だけで判断できないし、ごはんの量を増やすときも、急にたくさんにしないで、3〜4日ごとに体や動きを見つつ5g単位で調整していました。理想は「肋骨が軽く触れるくらい・腰のくびれがちょっとある」という状態。もし少しでも太ってきたと感じたら、勇気を持って数日間だけ10〜20g減らしてみたり、茹で野菜でかさ増ししたりしています。これだけでもちょっと体型が戻ることもありました。
あとはおやつ問題ですが、うちは「1日1回だけ特別な時にあげる」「あるいは小粒のものなら3粒まで」のように決めています。あげすぎるとメインのごはんで調整が必要だし、本犬も期待感から「もっと欲しい!」アピールが強くなりがちです。おやつがないとやる気がでない時やどうしても外せないご褒美dayなど以外は、しつけや遊びのご褒美に少量に分けています。それと、「おやつ=特別なもの」というルールを家族でも共有しておくと、知らないうちに何度ももらってた…なんてトラブルも減ります!
運動量が少ない日や天気が悪い時は、ご飯をほんの少し減らしたり、ヘルシーなボイル野菜を混ぜたりして調整。たまには“カミカミおもちゃ”や“知育トイ”にフードを詰めて、遊びながら少しずつ食べさせる方法も使っています。パグは基本食欲旺盛ですが、むしろ「ごはんもらえた」「お腹すいた」と感じさせすぎず、「楽しく食べた」が日課になれば、ドカ食い防止や太り過ぎ防止にも繋がる気がします。
年齢を重ねてきて運動量が減ったときや、シニアや去勢・避妊後は本当に太りやすいので、意識してあげる量やおやつの頻度・内容を調整。急なダイエットではなく、毎日ちょっとずつ「合う量」を探していく作業は大変だけど、「パグは太りやすい」のイメージに過度にビビりすぎずに、しっかり観察とコミュニケーションを取りながら進めていけば絶対大丈夫です!
まとめますと、パグのお食事は「体型チェック」「勇気を持った調整」「特別扱いのおやつ運用」がコツ。体重だけで一喜一憂せず、たまには写真でビフォーアフターを比べてみたり、パグ仲間と悩みを共有したりすると、少し気持ちが楽になります。
私も未だに迷う日が多いですが、可愛いパグライフ、お互い無理なく頑張りましょう!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
広島市安佐南区川内
2022年6月
泉南郡 田尻町 ハワイアンビレッジ周辺
2023年6月22日22時30分頃
神乃川キャンプ場 神奈川県相模原市緑区青根3685
2021年10月29日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。