未解決

オールド・イングリッシュ・シープドッグは吠えやすい?番犬向き?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近オールド・イングリッシュ・シープドッグを飼うことに興味があって、色々調べているんですが、ちょっと分からないことがあって質問させてもらいます。 僕は今まで犬を飼ったことがあるのは小型犬だけで、性格や習性についてはあまり詳しくありません。大きな犬種を飼うのは初めてなので、正直どういう感じなのか想像がつかないところがあります。 特に気になっているのが、オールド・イングリッシュ・シープドッグの吠えやすさです。家に人が来たときや、外で見知らぬ人や犬に会ったときにすぐ吠えてしまうタイプなのか、それとも比較的落ち着いているタイプなのか知りたいです。 近所迷惑にならないかとか、吠え癖がつきやすい犬なのかが気になります。また、無駄吠えが多いと大きな犬なので管理が大変そうですし、トレーニングの難易度も知りたいです。 それと、番犬としての適性も知りたいです。見た目が大きくて存在感があるので、番犬としては頼もしいイメージがあるのですが、実際はどうなんでしょうか。攻撃的というよりも、警戒心で吠える感じなのか、それとも普段はあまり反応せず、いざというときに守ってくれるタイプなのかが気になります。 家族を守るというより、単純に人に対してフレンドリーで番犬には向かない感じなのかも気になっています。 散歩や運動の量や性格の面もあって、吠えやすさや番犬向きかどうかも影響されると思うのですが、オールド・イングリッシュ・シープドッグを飼っている方の体験談や意見を聞きたいです。特に初めて大型犬を飼う人から見たときに、想像と実際のギャップがどれくらいあるのか知りたいです。 大きいけど落ち着いていて、番犬にはちょっと頼りないけど家庭犬としては最高、みたいな話もあるのかもしれません。 要するに、オールド・イングリッシュ・シープドッグは「吠えやすいのか」「番犬向きなのか」、そしてその性格や習慣について、実際に飼っている方の具体的な話を聞きたいです。初めて大型犬を飼う人間からすると、外での吠え方や警戒心の強さがどれくらいか、家での反応はどうか、というあたりがすごく気になっています。 皆さんの経験を教えてもらえると助かります。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

僕は昔オールド・イングリッシュ・シープドッグを飼っていたことがあるので、その経験をもとに話させてもらいますね。
最初に言っておくと、見た目の大きさとモコモコ感で迫力はあるんだけど、性格は意外と優しい子が多いです。吠えやすさや番犬向きかどうかは飼い方や環境でかなり変わるんですが、うちでの実体験や周りの飼い主さんの声も含めるとだいたいの傾向が見えてきます。

まず吠えることについてですが、オールド・イングリッシュ・シープドッグは小型犬みたいに甲高い声でワンワン吠え続けるタイプではありません。ただし警戒心が全くないわけではなく、知らない人や物音には「おや?」と反応して大きな声で一発吠えることはあります。その声がとにかく低くて響くので、実際の回数は少なくても周囲にはよく響くんです。
家に来客があったときは最初に吠えて存在を示すけど、その後は案外すぐ落ち着くことが多いですね。無駄吠えが続くタイプかといえば、きちんとしつければ普段はとても静かな方だと思います。ただ大型犬だからこそ、子犬期に来客や外の刺激に慣らしておくことはめちゃくちゃ大事です。そこを怠ると、吠えが強く出やすい子になるのも事実です。

次に番犬としての適性ですが、これはちょっと人によって評価が分かれる部分だと思います。大きくて存在感があるから、玄関先で立っているだけで「近づきにくいな」と思わせる力は確かにあります。ただ、実際の性格はどちらかというと人懐っこくて陽気な子が多いので、本格的に侵入者を追い払うような番犬タイプではないんですよね。
うちの子は初対面の人にも尻尾を振って寄っていくタイプで、正直番犬としてはあまり頼りにならないなと感じたこともあります。ただし、飼い主や家族に危険が迫っていると判断したときは体を張る面があって、その瞬間の迫力はすごかったです。普段はフレンドリーなのに、いざというときはスイッチが入る。そういう意味では「常に吠えて守る番犬」ではなく「必要なときに守ってくれる家庭犬」というのが近いイメージかなと思います。

初めて大型犬を飼う立場でギャップを感じやすいのは、その体力と手間の部分ですね。モフモフでおっとりした見た目から「落ち着いたぬいぐるみみたい」と思いがちだけど、実際はかなり運動量を必要とします。
散歩は一日2回しっかり歩かせないとストレスがたまるし、遊ぶのも大好きです。エネルギーを発散できていないときは吠えが増えたり、いたずらにつながることもあるので、体力面のケアは欠かせません。それに毛が長いので、手入れをサボると毛玉だらけになってしまいます。見た目以上にお世話の時間はかかりますね。

とはいえ、オールド・イングリッシュ・シープドッグは一緒に暮らすと本当に魅力的な犬種です。温厚でユーモラスな性格だから家族の雰囲気を明るくしてくれるし、大きな体で寄り添ってくる安心感も格別です。
吠えについては工夫次第で落ち着かせられるし、番犬というより「大きくて優しい家庭の守り神」として考えた方がしっくりくると思います。
初めて大型犬を迎えるなら覚悟することも多いですが、そのぶん小型犬では味わえない心強さや愛情の深さを感じられるはずですよ。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

荒尾市蔵満 付近

2020年8月31日 AM1時ごろ

迷子犬を探してます

鈴鹿市長太新町

2021年7月12日 お昼ごろ

迷子犬を探してます

桜井市桜井(桜井高校の近くです)

2022年1月25日

迷子犬を探してます

豊橋市船渡町字船渡

2022年1月9日午前2時頃

迷子犬を探してます

下妻市

2021/04/01 夕方


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。