こんにちは。5歳になるミックス犬を飼っている者です。最近、愛犬のストレス解消のためにマッサージを始めようかと考えているのですが、実際の効果について気になっています。 うちの子、普段は穏やかなんですが、時々落ち着きがなくなったり、ソファーの上で爪とぎをしたり…。年齢的にもそろそろストレスケアが必要なのかなって思い始めています。 友達から「うちの犬はマッサージですごくリラックスするよ!」って聞いて興味を持ったんですが、正直なところ半信半疑で…。人間みたいにマッサージの気持ち良さが分かるものなのかな?って。 それに、うちの子、触られるのがあまり得意じゃないんです。お腹を撫でるのは好きなんですけど、足先とか耳の付け根とか、ちょっと苦手な場所もあって。マッサージって、そういう場所も触ることになるんですよね? 実は昨日、軽く肩周りを撫でてみたんです。最初はじっとしていたんですが、途中で「もういいよ」って感じで違う場所に行っちゃって。これって、嫌がってるってことなのかな?それとも、やり方が下手くそなだけ? 力加減も難しそうで…。人間用のマッサージみたいにグイグイ押したら痛がるだろうし、かと言って優しすぎても効果ないのかな?って。骨格も人間とは違うし、どこを触ったらダメなのかも分からなくて。 あと、タイミングについても悩んでいます。お散歩の後がいいのか、それとも寝る前がいいのか。食後はダメなのかな?1日何回くらいやるものなんでしょう? それと、マッサージを始めたら毎日続けないといけないものなんでしょうか?出張で家を空けることも多いので、不規則になっちゃうと逆効果だったりして…。 実際にマッサージをされている方、愛犬の反応はどんな感じですか?嫌がっていた子が慣れてきた、とか、明らかにリラックスしている様子が分かる、とか。具体的な体験談を聞かせていただけると嬉しいです。 あと、もし良かったら、始める時のコツとか、続けるためのポイントなども教えていただけませんか?愛犬との新しいコミュニケーション方法として、うまく取り入れていければと思っています。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
愛犬のマッサージ、気になり始めるタイミングすごく分かります。うちも5歳くらいから「そろそろもうちょっと丁寧にケアしてあげたいな」と思い始めて、自己流でいろいろ試してきました。“犬にマッサージってホントに意味あるの?”って最初は私も半信半疑。けど、やってみると想像以上に犬の機嫌や甘え方が変わることに驚きました。
正直、人間みたいに「ふう~、気持ちいい!」という反応は最初は分かりづらいです。でも、明らかにリラックスしてウトウトしたり、満足そうな溜息をついたりするのは、うちの柴雑種も同じでした。特に最初はお腹や肩、首まわりから触れてみて、「ここは嫌じゃないな」という場所を重点的に。“苦手ゾーン”(うちだと足先、耳の付け根)はいきなり触らず、まずは好きな部位でリラックスを覚えてもらうのがコツでした。
「もういいよ」と離れちゃうのは、実は嫌がっているわけじゃなく「今は十分」「ちょっとくすぐったい」くらいの軽いサインです。やり方や力加減が下手というより、犬自身の「気分の波」も大きいと思います。うちの場合、撫でるだけの“なでなで”と、ちょっと指を使ってツボを意識しながらマッサージするのと、気分に合わせて使い分けていました。基本は“とにかく優しめ”。人間用とは違って、強い圧迫や揉みこみは一切なくても十分。嫌がりそうなときはすぐやめて、また次のタイミングを探してリトライする感じです。
ベストなタイミングは、お散歩やご飯の後、ゴロンとくつろいでいる時、あるいは夜寝る前のベッドタイム。食後すぐは消化の邪魔になるみたいだから、1時間以上空けてからが良さそうです。1日に何回もやる必要は全然なくて、「今日はのんびりしたいな」というタイミングで5~10分くらいからスタート。週2・3回でも充分だし、忙しくて抜ける日があっても犬は全然気にしません。
最初こそ足先や苦手部位は避けて“信頼づくり”から。日が経つと、触っても平気そうなサインや「ちょっと気持ちいいかも?」と思っている様子が見えてきます。うちは「眠そうな表情」「呼吸が深くなる」「撫でてるその場から離れない」などが慣れてきた合図でした。
続ける上で大事なのは、「コツコツ気長に」「やらなきゃ、と思いすぎない」こと。できるときだけ、愛犬が乗り気なら少しだけ。そうやって、マッサージ=特別なふれあい=リラックス時間、と犬も覚えていきます。出張や予定で抜けてもまったく問題なし、むしろ「今日はご褒美デー」くらい気楽なスタンスで十分です。
最後に、うちはマッサージをきっかけに以前よりコミュニケーションが増えて、体の変化(しこりがないか、毛並みはどうか、皮膚のトラブルはないか)も早く気付けるようになりました。最初は「好きな場所」だけでじゅうぶん。リラックス顔やしっぽがフンワリ揺れるサイン、ぜひ探してみてくださいね。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは!犬のマッサージについて、私の経験からアドバイスさせていただきますね。
まずは、愛犬が嫌がらない程度の優しいタッチから始めるのがおすすめです。特にお腹を撫でるのが好きとのことなので、そこから始めるといいですよ。力加減は本当に軽くでOKです。人間のマッサージとは全然違って、撫でる程度の軽いタッチで十分なんです。
タイミングは、愛犬がリラックスしている時がベスト。お散歩の後とか、夕方のんびりしている時とかがいいですね。最初は5分程度から始めて、徐々に延ばしていけばいいと思います。毎日やる必要はないですよ。週2-3回でも十分効果はありますし、出張で抜けても全然問題ありません。
最初は「もういいよ」って感じで離れちゃうのは全然普通です。これは嫌がっているわけじゃなくて、慣れていないだけかもしれません。焦らず、少しずつ愛犬のペースに合わせて進めていってくださいね。
-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー(非会員)の方のコメントを、運営にて転載しています。】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
豊川御津町
2022.6.25
静岡市清水区高橋4丁目10ー1
2024年8月2日 夜中2時頃
刈田郡蔵王町永野付近
3月27日
都城市、三股町→一万城→早鈴町で目撃情報あり
8月16日宮崎県都城市山之口町でいなくなった
福岡市西区北原
11月14日17時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。