庭が戦場と化しています…(´;ω;`) みなさん、こんにちは!コーギー(オス・4歳)を飼っています。昨日も庭に出たら、またもや新しい穴が3つも増えていて絶望しています…。この「穴掘り行為」についてアドバイスを求めたいです。 うちの子、基本的にはとっても良い子なんですよ。室内ではトイレもちゃんとするし、無駄吠えもほとんどなくて、家族にも優しい、本当に理想的なワンコなんです。でも…庭に出すと別犬になります😱 庭に出した瞬間からソワソワし始めて、お気に入りのスポット(主に植木の下)を見つけると、もう猛烈な勢いで掘り始めるんです。最初は「あらあら、可愛いな〜」って思ってたんですが、最近はエスカレートして、庭のあちこちに穴だらけ…。旦那は「庭の芝生、全部やり直したばかりなのに…」って本気で落ち込んでいます。 昨日なんて、わずか10分の間に深さ20センチくらいの穴を掘ってて、びっくりしました。なんなの、その効率の良さは!と褒めたいくらい(褒めませんけど)。 よく考えたら、この「穴掘り魔」状態、最近特にひどくなった気がするんですよね。そういえば、ここ2ヶ月くらい私の仕事が忙しくて、散歩の時間が少し減ってるんです。前は朝晩40分ずつ行ってたのが、今は朝20分、夜30分くらい。あと、子どもが受験生になって、一緒に遊んであげる時間も減ってるかも…。 これって、「退屈だから穴掘ってるよ〜」とか「もっと構ってよ〜」っていうサインなのかな?ストレスが溜まってるから穴掘りで発散してるのかな?って思い始めました。 でも、他にストレスのサインがあるわけじゃなくて。食欲も元気も普通だし、夜もぐっすり寝てるし、私たちに甘えてくることもたくさんあります。ただ庭で穴掘るだけなんですよね…。 調べてみると、コーギーってもともと牧羊犬だし、掘ることが好きな犬種らしいんですよね。でも、ここまでとは…。 最近では対策として、庭に出す時は必ず監視して「ダメ!」って言うようにしてるんですが、目を離した隙にササッと掘ってたりするんですよ。ずる賢いというか…(笑) あと、穴掘り防止のおもちゃとか買ってみたんですけど、正直あんまり興味示してくれなくて。結局、生の土を掘るのが好きみたい。 そこで皆さんに質問です。 ①犬の穴掘り行為って、やっぱりストレスや運動不足のサインなんでしょうか? ②もし、それが原因なら、どうやって解消してあげればいいですか? ③単に犬種の特性で「掘るの大好き!」なだけだとしたら、どうやって上手く付き合っていけばいいでしょう? ちなみに、穴掘りをやめさせるために「叱る」のはあまり効果ないみたいです…(経験済み)。むしろ、「あ!人間来た!バレる前に急いで掘らなきゃ!」ってなった気がします。 もう「穴掘り専用エリア」を作ってそこだけOKにするとか考えてるんですが、そんなの通じるんですかね?(笑) 他の犬種飼ってる方も、穴掘り問題ありますか?どう対処してますか?どうか知恵を貸してください!このままだと旦那が「次は室内犬オンリーな!」って本気で言い出しそうで…。うちの子、庭駆け回るの大好きなんですよね、穴掘りさえしなければ…😂 そして最後の質問。もし完全に「掘りたい欲求」が犬の本能で、これを抑圧すること自体がストレスになるなら…諦めて「穴だらけ庭」を受け入れるべきなんでしょうか?(それだと旦那が受け入れてくれなさそうですが…) 悩める飼い主からの長い相談でした。どうかアドバイスよろしくお願いします!🙏
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
庭の穴掘り問題、なかなか手強いですよね。でも、うちも同じような経験があるので、その苦労は痛いほどわかります。私の家のコーギーも、庭に出た瞬間からまるで発掘調査員のように掘り始めて、芝生が毎回戦場状態でした。正直、最初の頃は「どうしてうちの子だけ…」と絶望的な気分になったものです。
まず、コーギーはもともと牧羊犬で、体力だけでなく頭を使うことが大好きな犬種です。運動不足はもちろん関係しますが、精神的な刺激が減っていることのほうが、庭での穴掘りに直結している場合が多いです。あなたの書かれていた通り、最近散歩や遊ぶ時間が減っていたことも無関係ではないと思います。つまり、「退屈だから掘っている」の可能性はかなり高いですね。
対策としておすすめなのは、まず「掘っていい場所」を作ることです。庭の一角に柔らかい土を入れた専用エリアを作り、そこで穴掘りを楽しませる。最初は小さなスペースでも十分ですし、掘ったらたくさん褒めてあげるのがポイントです。コーギーは褒められるとすごく喜ぶので、「ここなら掘っていいんだ」と理解してくれます。また、庭に出す前に短時間でも頭を使う遊びを入れると効果的です。おやつを隠したペットボトルでの宝探しや、簡単な芸の練習などで精神的に満足させてから庭に出すと、掘りたい衝動を少し抑えられます。
さらに、掘りそうな瞬間に「おいで!」と声をかけて、ボール遊びやフリスビーなど掘る代わりになる遊びに誘導する方法もあります。叱るより「こっちの方が楽しい」と思わせるほうが、コーギーには断然効きます。また、特に植木の下を狙う場合は、小動物や虫の匂いに惹かれている可能性もあります。そこには一時的にレモンやオレンジの皮を置いて、嗅覚で「ここは違う」と覚えさせるのも一つの手です。
完全に掘る欲求を抑える必要はありません。むしろ決められた場所で思う存分楽しませつつ、それ以外の場所では別の楽しみを提供する中間策が理想です。芝生を守りたいなら、掘り可能エリアの周囲に防根シートを敷くと、被害を最小限に抑えられます。旦那さんも「全滅状態」を見ずに済むので、少しは安心できるはずです。
結局のところ、庭は愛犬にとって楽しい遊び場です。穴だらけの庭を完全に拒否するのではなく、上手にコントロールしてあげることが、犬にも家族にもストレスの少ない共存法だと思います。
時間をかけて少しずつコントロールしていけば、庭でもお互いにハッピーになれるはずです。
-------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは。実は私も同じような経験をしてきました。コーギーに限らず、多くの牧羊犬は掘ることが大好きなんです。これは本能的な行動で、完全になくすことは難しいですが、上手にコントロールすることは可能です。
まず、散歩時間が減ったことは確かに影響していると思います。でも、単純な運動不足というより、「頭を使う時間」が減ったことの方が大きいかもしれません。コーギーは賢い犬種なので、身体的な運動だけでなく、精神的な刺激も必要なんです。
私の場合、効果的だったのは「宝探しゲーム」の導入です。庭の特定のエリアに、おもちゃや臭いの強いおやつを埋めておいて、それを探させる。これにより、「ここなら掘っていい」という場所を理解させることができました。最初は土の上に軽く置いておくだけでも良いです。
また、庭遊びの前に必ず15分程度の「頭を使う遊び」をすることをお勧めします。例えば、おやつを隠したペットボトルを与えたり、簡単な芸の練習をしたり。これで余分なエネルギーを発散させ、より落ち着いた状態で庭に出すことができます。
「穴掘り専用エリア」については、実は私も実践していて、かなり効果がありました。ただし、作り方が重要です。単なる土の場所ではなく、砂場のように柔らかい土を入れ、周りを枕木などで囲むことで、「ここが特別な場所」だと認識させます。そこで掘った時は大いに褒めてあげましょう。
掘り始めそうな時は、すかさず「おいで!」と声をかけ、別の活動に誘導することも効果的です。叱るのではなく、より楽しい選択肢を提供するのです。特に、ボール遊びやフリスビーなど、地面を掘る代わりになる活動がお勧めです。
植木の下を特に狙うのは、虫や小動物の匂いを嗅ぎつけている可能性もあります。その場合は、植木の周りにレモンやオレンジの皮を置くと、その場所を避けるようになることも。ただし、口にしないよう注意が必要です。
最後に、これは「受け入れるか完全に禁止するか」の二択ではありません。むしろ、その中間を見つけることが大切です。決められた場所では思う存分掘らせ、それ以外の場所では別の楽しみを提供する。これが、愛犬との幸せな共生への近道だと思います。
なお、芝生の保護については、穴掘り可能エリアを作る際に、周辺に防根シートを敷くことをお勧めします。これにより、芝生への被害を最小限に抑えることができます。旦那様の心配も少しは和らぐのではないでしょうか。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
案件終了
未解決
案件終了
未解決
茨城町大戸
2020年7月24日 夜
千葉県香取郡東庄町笹川い
2020年12月4日
香取神宮
2023年2月5日
札幌市中央区(6/3の17時半:南6条西9丁目ほっともっと・FamilyMartの交差点で目撃あり)
2021年6月3日 14時30分ごろ
大崎市古川清水字成田大町の自宅から
10月10日朝8時
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。