【絞り込みジャンル】ヘルスケア・病気怪我
未解決
本文を表示
こんにちは。最近、引っ越しを考えているんですが、環境の変化でうちの子(チワワ)がストレスを感じないか心配になって、この投稿をさせていただきました。
実は、うちの子、ちょっとした環境の変化でもすぐお腹を壊したり、食欲が落ちたりするんです。来客があっただけでもソワソワして落ち着かなくなったり。同じような経験のある方いらっしゃいますか?
友達の家のミニチュアダックスは、結構図太い性格で環境の変化にも強いみたいなんですけど、うちの子は全然違って。掃除機の音とか、外の工事の音でもビクビクしちゃうんですよね。
それで思ったんですけど、やっぱり犬種によってストレスの感じやすさって違うのかな?小型犬の方が繊細だったりするんでしょうか。大きい犬の方が神経が図太いとか、そういう傾向ってあるんですかね?
最近、マンションのエレベーターで他の犬と会うと、うちの子がすごく緊張して震えちゃうんです。同じチワワを飼ってる方に聞いたら「うちの子も似たような感じ」って言われて。もしかして、チワワって特にストレス感じやすい犬種なのかなって。
散歩中も、大きな音がした時とか、見慣れないものがあると尻尾を下げて固まっちゃうことが多くて。家の中でも、私が普段と違う服装をしてるだけで警戒されちゃったり。こんなに神経質なのって、やっぱり個体差なのか、それとも犬種の特徴なのか気になります。
友達の家のトイプードルは、結構社交的で人見知りもしないみたいです。同じ小型犬なのに、性格がこんなに違うものなんだなって。でも、トイプードルの中にもストレスに弱い子っているんでしょうか?
引っ越し先では、できるだけストレスのない環境を作ってあげたいんです。だから、どんな犬種がストレスに弱い傾向にあるのか知っておきたくて。同じような性格の子を飼ってる方は、普段どんな工夫をされてるのかも教えていただけたら嬉しいです。
たとえば、留守番時間を短くするとか、新しい環境に慣れさせる時は段階的に進めるとか。あと、ストレス解消のためのおもちゃや遊び方とかって、犬種によって違いはあるんでしょうか?
正直、飼い主である私自身も神経質な性格なので、その影響もあるのかなって思ったり。でも、やっぱり犬種特有の性質もあるんじゃないかなって。皆さんの経験談、ぜひ聞かせてください。
未解決
本文を表示
こんにちは。ミニチュアピンシャーを飼っている者です。ペットを飼うのは初めてで、どうしても気になることがあって投稿させていただきます。
最近、愛犬の舌をよく観察していて気づいたことなんですが、表面がすごくざらざらしているんです。猫の舌がざらざらしているのは知っていましたが、まさか犬もそうだとは思わなくて。初めて気づいた時はびっくりしました。
普段の生活では特に問題なさそうなんですが、たまに撫でている時に舐められると、人間の皮膚がちょっと赤くなるくらいには引っかかる感じがします。それに、水を飲む時もバシャバシャと音を立てて飲むんですよね。これって舌の表面がざらざらしているからなのかなって。
実は、このざらざらした感触が気になって、寝ている時にこっそり触ってみたりもしたんです(すみません、ちょっと変な飼い主で...)。ほんとに紙やすりみたいな感触で、犬種によって違いがあるのかなとか、年齢によって変わってくるものなのかとか、いろいろ考えちゃいます。
食事の時も、ドライフードを食べる時にカリカリという音と一緒に、舌でざりざりって音が聞こえてくるんですよね。これも舌の表面の特徴が関係しているんでしょうか。
他の犬の飼い主さんたちも、自分の犬の舌の感触について気になったことはありますか?それとも、私が余計なことを気にしすぎているだけでしょうか。正直なところ、これが普通のことなのか、それとも何か問題があるのか、判断がつかなくて。
もしかしたら、これは犬にとってはごく自然な特徴なのかもしれませんが、初めて犬を飼う身としては、ついつい気になってしまって。同じような経験をされた方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。
特に具合が悪そうな様子もないし、食欲も元気もあるんですが、やっぱり大切な家族なので、些細なことでも気になってしまいます。皆さんの経験や意見を聞かせていただけたら幸いです。
未解決
本文を表示
みなさん、アドバイスお願いします。チワワを飼っているのですが、ここ2週間くらい、右目だけ目やにが出るようになってきて困っています。
普段からたまに目やには出るんですけど、今回はなんか様子が違うんです。いつもは朝晩に軽く拭き取れば済んでいたのに、最近は右目だけが1日中ずーっとジワッと出てくる感じ。左目は全然普通なのに…。目やにの色も、前は透明っぽかったのに、今はちょっと白っぽい感じがします。
ただ、目を掻いたりはしてないんですよね。目を細めたり、顔をしかめたりもしてないし。散歩も普通に行けるし、食欲もあるし、元気なんです。でも、なんとなく右目を擦り付けるような仕草が増えた気がして。
あと、この前、公園で遊んでたら強風が吹いて、その後から目やにが増えた気がするんです。砂ぼこりとか入っちゃったのかな?でも、目が赤くなってるわけでもないし…。
寝起きがとにかくヒドくて。朝起きると右目の周りがカピカピになってて、温かいタオルで優しく拭き取ってあげないといけないくらい。前は乾いた目やにをサッと拭き取るだけで良かったのに。
お散歩も気になります。最近、花粉の季節だし、アレルギーなのかな?って思って。でも、くしゃみとか鼻水とかは出てないんですよね。それに、去年はこんなことなかったし。
それと、寝る前に目の周りを綺麗に拭いてあげても、朝になるとまた目やに。もしかして、夜中に何かあるのかな?って思って、たまに様子を見に行くんですけど、普通に寝てるんですよね。
家の中も、加湿器使ってるし、エアコンの風も直接当たらないように気をつけてるんですけど。それでも右目だけ、しつこく目やにが…。
友達のチワワは目の周りの毛が多くて、それで目やにが出やすいって言ってたんですけど、うちの子はそんなに毛も多くないし。それに、左目は全然問題ないし。なんで右目だけなんでしょう?
目薬とかって、市販のやつでいいのかな?って思うんですけど、逆に悪化させそうで怖くて手が出せなくて。目やに用のペット用ウェットティッシュは使ってるんですけど、これも合ってるのかな…。
最近、ストレスとかあったわけでもないし、ご飯も今まで通りだし。お水も新鮮なのをちゃんと用意してるし。でも、なんでこんなに片目だけ目やにが…。
同じような経験のある方、どう対処されましたか?このまま様子見でも大丈夫でしょうか?
未解決
本文を表示
ミニチュアダックスを飼ってる者です。実は今日、ふと思い立って投稿させてもらいます。
うちの子、3歳になるんですが、この前の健康診断で「尿路結石になりやすい傾向があるかも」って言われちゃって。なんか妙に気になっちゃって。
今のところ結石はできてないんですけど、やっぱり予防って大事だと思うんですよね。でも、正直なところ、具体的に何をすればいいのかよくわかんなくて。
ネットで調べたら色々出てくるんですけど、情報が多すぎて逆に混乱してきちゃって。だから、実際に経験のある飼い主さんの意見を聞きたいなと。
今までの生活を振り返ってみると、水を飲むのがあんまり好きじゃないみたいで。お水の器に寄って行く回数も少ないような気がします。それって良くないのかなぁ。
あと、散歩も1日2回は欠かさずやってるんですけど、おしっこの回数って関係あるのかな?休日は3回くらい連れて行くこともあるんですが、平日はどうしても仕事があるので2回が限界で。
フードも今使ってるのでいいのか気になります。高級志向ってわけじゃないんですけど、まぁまぁいいやつ使ってるつもりなんですが。尿路結石予防用のフードに変えた方がいいのかな?
それと、おやつの量も気になってきました。休日なんかは甘やかしちゃって、ついつい多めにあげちゃうんですよね。これって良くないのかな?
運動量も関係あるのかな?うちの子、室内犬なので、散歩以外はあんまり動かないんですよね。マンションの中じゃ全力で走り回るわけにもいかないし。
いきなり生活習慣をガラッと変えるのも難しいと思うんですけど、少しずつでも予防のために良いことを取り入れていけたらなって。
みなさんのところではどんな工夫してますか?水分補給の促し方とか、おすすめのフードとか、日々の生活での気をつけてることとか。
できれば具体的なアドバイスが欲しいです。例えば、水分補給だったら「こんな風に工夫してます」とか。フードの選び方でも「これを基準に選んでます」とか。
あと、もし実際に尿路結石になった経験のある方がいらっしゃったら、その時の様子とか、その後どう対策したのかとか、教えていただけると参考になります。
予防って大事だと思うんですよね。今は元気でも、年齢的にもこれからが心配な時期だし。みなさんの経験談、アドバイス、お待ちしてます。
未解決
本文を表示
こんにちは。最近、愛犬の歯のケアについて気になることがあって投稿させていただきます。実は先日、トリマーさんに「歯石がけっこう付いてますね」って言われて…。
歯磨きは頑張ってるつもりなんですが、やっぱり完璧には取れてないみたいで。歯石除去(スケーリング)した方がいいのかな?って考えてるんですが、費用がどのくらいかかるのか分からなくて。
ネットで色々見てみたんですけど、病院によって値段の幅がすごくあるみたいで。うちの子、麻酔が必要みたいだし、やっぱり安全な所でやりたいんですよね。でも、高すぎても家計が…って感じで。
気になるのが、基本料金以外にオプションとかあるのかどうか。例えば、術前検査とか、点滴代とか、入院費用とか。あと、大きさによって料金変わったりするんですかね?柴犬くらいのサイズだと、どのくらいが相場なんでしょう。
それと、年齢的なことも気になってて。うちの子、7歳なんですが、このくらいの年齢での麻酔って大丈夫なのかな?費用の問題もそうだけど、安全面でも心配で。
友達の話だと、去年マルチーズの歯石取ったら3万円くらいだったって言うんですが、病院によって全然違うみたいですよね。高いところだと10万円近くするって聞いたことも。
できれば実際に歯石除去した方の体験談を聞きたくて。費用はもちろんですが、術後のケアとか、何日くらい様子見が必要なのかとか。あと、定期的にやってる方いたら、どのくらいの頻度でやってるのかも知りたいです。
今は歯磨きと歯磨きガムで対応してるんですが、これだけじゃダメなんですかね?歯石って、放っておくとどんどん悪化するものなんでしょうか。できれば予防で済ませたいんですが…。
みなさんの経験を参考にさせていただきたいです。特に柴犬飼いの方、実際にかかった費用とか、おすすめの時期とか、注意点とか、色々教えていただけると嬉しいです。
正直、金額的にビビってるんですが、健康のためには必要なのかな…って。悩んでます。アドバイスお願いします!